岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 33件ヒット
  • キーワード
  • [解除]日頃
  • カテゴリ
  • [解除]岐阜市少年の主張大会
[一括解除]

検索トップ > 子育て・教育 > 青少年健全育成・教育相談 > 岐阜市少年の主張大会カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



33 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年7月10日

岐阜市少年の主張大会2025(終了) html

優秀賞(4名) 日常という名の奇跡 (PDF 610.6KB) 堺 寧 岐北中学校(3年) HeySiri!私の未来は? (PDF 609.1K…

2025年7月10日

家族を大切にしよう (PDF 352.6KB) pdf

味のカーネーション。普段無口だったためお父さんに対する気持ちを花で伝えたかったのです。当日、勇気を持ってお父さんに 「誕生日おめでとう。」と言葉まで添えて花を…

2025年7月9日

私だからこそ救える世界 (PDF 762.0KB) pdf

のために、 英語を日常会話レベル以上にしよう。そして、今からでもできる自分作りを実践するぞ。こんな決意が生まれました。 だから、このごろの私は、仲間へのち…

2025年7月9日

言葉の重み (PDF 608.9KB) pdf

たちの周りには挨拶や普段の会話、SNSでのメッセージなど様々な 言葉があふれています。その言葉たち一つ一つと向き合いその意味をよく考えてから使っている人は、少…

2025年7月9日

藍川ならではの関わり合い (PDF 609.3KB) pdf

を出し合っています。普段お世話になっている方々に何かをしたいと 思えるのは、それだけ私たちがずっと地域の方と関わってきた証拠です。私はそんな環境である藍川に住…

2025年7月9日

AIが発達した未来をよりよく生きるために (PDF 609.7KB) pdf

についている力をより日常生活の中に反映させていったりすることが重要だと思います。私は、これからの予測 できない未来を大切な人たちと共に笑顔で生きられるよう、今…

2025年7月9日

「ありがとう」 (PDF 608.6KB) pdf

に行ったりと、元気に日常を過ご していましたが、今はこれまでの暮らしとは全く違う暮らしをしています。1年前、レビー小体型認知症と診断されたのです。レビー小 …

2025年7月9日

誰もが幸せな世の中へ (PDF 609.2KB) pdf

って、当たり前だった日常が 一瞬にして壊されてしまった辛さを知りました。この学習で、私の中で印象に残った一言があります。それは、「原爆が落とされたと いう出…

2025年7月9日

日常という名の奇跡 (PDF 610.6KB) pdf

日常という名の奇跡」 岐阜市立岐北中学校 3年 堺 寧 「兄弟いるー?」 そう聞かれると私は困ってしまいます。少し悩んで、「いる。」と答えると…

2025年7月9日

音楽の力 (PDF 608.3KB) pdf

され、深く感動した。日頃の努力や想いの積み重なった音楽は、人を感動させるこ とができるのだ。 私は、音楽が大好きだ。 音楽のおかげで、私は成長し、豊か…

2023年7月11日

「スロースターター」 (PDF 153.7KB) pdf

みも和らいでいます。日常生活の制限もなくなりました。今年初め て電車に乗って修学旅行へ行ったり、先生と野球をしたりすることもできるようになりました。 私の…

2022年7月12日

言葉一つで世界は変わる (PDF 968.2KB) pdf

ません。 私は、日常会話の一つひとつを意識しながら生活していきたいです。

2022年7月13日

支えるあなたを支えたい (PDF 122.1KB) pdf

事や家族の世話などを日常的に行う18歳以下の子供のことです。テレビから聞こえてきた悲しい声の 主は、私たちと変わらない年齢の高校生の男の子でした。脳性麻痺の母…

2022年7月12日

支え合うこと (PDF 948.7KB) pdf

しく、僕にとっては、普段の学校生活と何ら変わりないものでした。そして今、2回目の公演に向けて、再び仲間と 活動しています。母は表情や体の表現がとても上手です。…

2022年7月12日

悲しみに寄り添える人になりたい (PDF 856.6KB) pdf

だけでなく、私たちが普段利用している SNS で戦争の現状を発信したり、 支援を求める姿に胸が痛みました。戦争が何かも分からず、避難する子供の表情、家族と離れ…

2022年7月12日

架け橋 (PDF 863.2KB) pdf

ありました。しかし、普段の生活をしている中でも楽しい ことはたくさんありました。コロナを経験したからこそ、人との関わりが深くなったり、特別な思い出がたくさんで…

2022年7月12日

私は楽しい中学校生活を送りたい! (PDF 1017.4KB) pdf

なよさがあり、自分が普段見ているのは、その人の一面に過ぎないと認識した上で人と接することが大切だ と思った。だから、全校生徒がこの活動を通して、お互いを多面的…

2022年7月12日

あなたは自分の故郷が好きですか? (PDF 788.7KB) pdf

改めて触れたことで、普段何気なく見ていた景色の中から新しいものを沢山見つけ出す ことができました。だからこそ、自分自身の生まれ育った街を大切にしたいという思い…

2022年7月12日

私たちの未来を守っていく (PDF 948.7KB) pdf

私たちが暮らしている日常は少しずつ変化してきているのです。私は、 二酸化炭素を少しでも削減することはできないのかと発電方法に注目してみました。今の日本では火力…

2022年7月12日

THEポジティブ変換 (PDF 847.3KB) pdf

だ」と悲観的になり、日常生活の中で生きづらさを感じる。 いま日本では年間自殺者が 3 万人を超えている。若い世代での死因第1位が自殺となっているのは、先進国…

<<前へ 12次へ>>