岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 51件ヒット
  • キーワード
  • [解除]社会
  • カテゴリ
  • [解除]岐阜市少年の主張大会
[一括解除]

検索トップ > 子育て・教育 > 青少年健全育成・教育相談 > 岐阜市少年の主張大会カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



51 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2023年7月11日

温かい社会のために (PDF 468.3KB) pdf

温かい社会のために 岐阜市立島中学校 3年 宮崎 桃碧(みやざき もあ) 「おはよう」、「こんにちは」、「ありがとう」。誰かとこんなあいさつを…

2023年7月11日

一つの声で社会が変わる (PDF 467.8KB) pdf

一つの声で社会が変わる 岐阜市立境川中学校 3年 木股 わかな(きまた わかな) みなさんは、誰かが困っていた時どうしますか?声をかけますか?…

2023年7月11日

多様性のある社会に向けて (PDF 468.5KB) pdf

多様性のある社会に向けて 岐阜市立岩野田中学校 3年 舩戸 明日香(ふなと あすか) 多様性。それは一人一人のアイデンティティ。今の時代、人種…

2023年7月11日

「私」を表現できる社会に (PDF 467.8KB) pdf

「私」を表現できる社会に 岐阜市立長良中学校 3年 四方 里奈(しかた りな) 私は自己主張が苦手です。授業中に自分から発言ができなかったり、…

2024年6月24日

岐阜市少年の主張大会2024(終了) html

ぐるしく変化する現代社会において、次代を担う子どもたちには、心身ともに健康で他者を思いやる心を持ち、社会的に自立していける、健やかな成長が求められています。 …

2023年7月11日

障がいのある人も生きやすい社会へ (PDF 467.8KB) pdf

のある人も生きやすい社会へ 岐阜市立岐北中学校 3年 伴野 衣咲(ばんの いさき) 私は、「障がいがある」ことは、その人の個性であると考えます…

2021年9月6日

『互いに大切にできる社会を目指して』 (PDF 105.4KB) pdf

互いに大切にできる社会を目指して 岐阜市立精華中学校 3 年 宮田 咲夢 (みやた さくら) 「これからは、もう少し自信をもってください。」 …

2023年7月11日

あなたの一歩で「みんなが幸せな社会」に (PDF 469.0KB) pdf

歩で「みんなが幸せな社会」に 岐阜市立梅林中学校 3年 鈴木 志明(すずき もとあき) 皆さんは、「みんなが幸せな社会」と聞いてどう思いますか…

2021年9月9日

岐阜市少年の主張大会2021(終了) html

大が深刻化し、新しい社会を生き抜く力が一層求められています。次代を担う子どもたちには、心身ともに健康で他者を思いやる心をもち、社会的に自立していける、健やかな成…

2021年9月9日

岐阜市少年の主張大会2020(終了) html

急速な進展等、わが国社会や国際的な環境が大きく変化する現代社会にあって、次代を担う子どもたちには、心身ともに健康で他者を思いやる心をもち、社会的に自立していける…

2023年7月11日

岐阜市少年の主張大会2023(終了) html

層困難となり、新しい社会を生き抜く力が一層求められています。次代を担う子どもたちには、心身ともに健康で他者を思いやる心をもち、社会的に自立していける、健やかな成…

2022年9月13日

岐阜市少年の主張大会2022(終了) html

層困難となり、新しい社会を生き抜く力が一層求められています。次代を担う子どもたちには、心身ともに健康で他者を思いやる心をもち、社会的に自立していける、健やかな成…

2023年7月11日

コロナ終息とこれからの私 (PDF 467.7KB) pdf

どうして私だけ…。」社会の医療従 事者に対する対応も分からなくもない。親が気にかけてくれる優しさも伝わってくる。でも、どうしても心に迷い、葛 藤、苦しみなど…

2023年7月11日

僕は「僕」 (PDF 468.5KB) pdf

書いてありました。「社会では『私』という一人称を使うのが当たり前だから、今のうちに直しておくべきで すよ。」その瞬間、息をするのも忘れていました。ただ、覚えて…

2023年7月11日

愛で溢れた笑顔のために (PDF 491.9KB) pdf

りがある。これからの社会を支えるのは、そんな豊かな心をもった子供達なので はないでしょうか。保育施設の整備により、「子供がほしい。」そう思っている大人の背中を…

2023年7月11日

未来の担い手 (PDF 468.3KB) pdf

ていくことです。情報社会の中で、簡 単に様々な情報が手に入ったり、面識のない人と関わりがもてたりする時代です。受け身でいては、流されてしま うことがあると思…

2023年7月11日

「らしく」生きる (PDF 469.9KB) pdf

捉えています。 世の中には、様々な見方、考え方があります。周りと合わせていくことも大切です。だけど、それを重視しすぎて、 自分の「好き」を堂々と言えなかっ…

2023年7月11日

五八.九パーセントを百パーセントにする方法 (PDF 152.7KB) pdf

ねることで構築される社会は、温かく、優しく、誰もが安心できるものに なると信じている。そんな社会の実現に向けて、まずは私が一歩踏み出したい。

2023年7月11日

流行と個性 (PDF 468.1KB) pdf

け把握していますか。世間 や学校では何がはやっているのか、私はまったく分かりません。それどころか、インスタやツイッターは何に使える のか。LINEがあるのに…

2023年7月11日

恐怖の必要性 (PDF 468.2KB) pdf

なってしまう。大きな社会問題です。記事を見ていると本当に普通の子が手を染めてし まっています。もしかしたらですが、これも今までの教育の中で恐怖を感じたり怒って…

<<前へ 123次へ>>