岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 51件ヒット
  • キーワード
  • [解除]私たち
  • カテゴリ
  • [解除]岐阜市少年の主張大会
[一括解除]

検索トップ > 子育て・教育 > 青少年健全育成・教育相談 > 岐阜市少年の主張大会カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



51 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2022年7月12日

私たちの未来を守っていく (PDF 948.7KB) pdf

私たちの未来を守っていく 岐阜市立陽南中学校 2 年 若山 百萌佳(わかやま ももか) 私は今、気候変動に興味をもっています。なぜなら、学校の…

2022年9月13日

岐阜市少年の主張大会2022(終了) html

(3年) 私たちの未来を守っていく (PDF 948.7KB) 若山 百萌佳さん 陽南中学校(2年) あなたの勇気があの子を救う (PDF…

2023年7月11日

コロナ終息とこれからの私 (PDF 467.7KB) pdf

ころ、身内でさえも、私たちがマスクをしているのにも関わらず、過度にソーシャルディスタンスをとって 会話するようになりました。気持ちのやり場がなくて途方に暮れて…

2023年7月11日

傷にかくれた傷 (PDF 467.9KB) pdf

なな) 私たち中学生は、色々な場所で色々なことを感じながら日々生きています。教室で、部活で、塾で、習い事で、そ して家で。うれしいことも、楽しいこ…

2023年7月11日

未来の担い手 (PDF 468.3KB) pdf

も大きなものでした。私たちが失敗をしてもアドバイスをしてくれたり、成功した ときは一緒に喜んでくれたりと本当に信頼をしていました。そんな先生との生活が私に安心…

2023年7月11日

つなげる (PDF 468.4KB) pdf

信じています。 私たちに苦しい思い出を語ってくださった切明さんの思いは、私たちが次の世代につなげていきます。

2023年7月11日

行動する勇気 (PDF 467.5KB) pdf

かけ ている時に「私たちも降りようか。」「そうしたら付き添いの人も乗れるよね。」と他の2人の乗客も降りてくださり、 車椅子を使用している人と付き添いの人は無…

2023年7月11日

言葉のはかり (PDF 468.0KB) pdf

天秤のようなものだ。私たちの感情を右に左に揺れ動かす。良い言葉を話そう。そんなことは誰もが知っ ている。でも、その言葉の善と悪をどうやってはかるのか。その方法…

2023年7月11日

愛する犬が愛される一生を送るために (PDF 467.6KB) pdf

者になってくるのが、私たちの心を潤してくれる犬自身であるというのに、私は耐えがたい。 では、私たちにできることは何だろうか? それは伝えることではないか…

2023年7月11日

多様性のある社会に向けて (PDF 468.5KB) pdf

なくてはならないのは私たちです。一方ばかりに目を向け、別 の立場にある人を蔑ろにすることは本当に「多様性のある社会」なのでしょうか。 ここまで、受け入れら…

2023年7月11日

温かい社会のために (PDF 468.3KB) pdf

うに感じます。 私たちの社会では近年、デジタル化に伴って身近に手に触れられる紙の媒体から、様々なものがデジタルへと 変わってきています。飲食店や美容院にお…

2023年7月11日

地元のきずな 絶やしません (PDF 468.4KB) pdf

した。 この春、私たちは、第6回の成果発表会を行いました。加えて、大学祭やジュニア文化祭でも雨乞い踊りを披露 しました。そして新聞やテレビの協力を得て、こ…

2023年7月11日

「らしく」生きる (PDF 469.9KB) pdf

いことだと思います。私たちは様々な「らしさ」の中で 生きています。「中学生らしさ」「姉らしさ」「女の子らしさ」「子供らしさ」そんな「らしさ」の中で、私が一番大…

2023年7月11日

障がいのある人も生きやすい社会へ (PDF 467.8KB) pdf

ろ、障がいがあっても私たちより多く努力していると いうことがすごいと思います。私たち人間は、誰にだってできないことがあります。なのに、障がいのある人を差別 …

2023年7月11日

五八.九パーセントを百パーセントにする方法 (PDF 152.7KB) pdf

かけたときのことだ。私たちの前方を3人の女性が通路に広がって歩いていた。「すみません」 このとき、私の口から出た言葉は、自分が幾度となく、耳にしてきたものだっ…

2022年7月12日

THEポジティブ変換 (PDF 847.3KB) pdf

合だ。欧米人に比べ、私たち日本人は自己肯定感が極めて低く、長所はな かなか出てこないが、短所はいくらでも出てくるという人が多いのではないか。しかし、短所ばかり…

2022年7月13日

支えるあなたを支えたい (PDF 122.1KB) pdf

悲しい声の 主は、私たちと変わらない年齢の高校生の男の子でした。脳性麻痺の母親、小学生の弟の面倒を一人で見て、 家族の生活を支えています。父親は離婚している…

2022年7月12日

人が変わっていくために (PDF 952.1KB) pdf

多 いと思います。私たちは中学校に入学してからずっとコロナ禍で学習してきました。そのため、なかなか実験する 機会に恵まれませんでした。授業では、実験の様子を…

2022年7月12日

言葉一つで世界は変わる (PDF 968.2KB) pdf

か?日々生活する中で私たちは色々な言葉を使い、会話をして います。例えば家族。朝起きて一番初めは家族への挨拶で「おはよう」や「行ってきます」など。少しは会話を…

2022年7月12日

藍川の自然保護を考える (PDF 956.0KB) pdf

とも出来ます。 私たちは何か行動を起こそうという時、壮大な計画を立てたり、学校全体・地域全体・さらに日本全体で取り組 まないと意味が無いと考えてしまいがち…

<<前へ 123次へ>>