岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 60件ヒット
  • キーワード
  • [解除]私たち
  • カテゴリ
  • [解除]岐阜市少年の主張大会
[一括解除]

検索トップ > 子育て・教育 > 青少年健全育成・教育相談 > 岐阜市少年の主張大会カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



60 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2022年7月12日

私たちの未来を守っていく (PDF 948.7KB) pdf

私たちの未来を守っていく 岐阜市立陽南中学校 2 年 若山 百萌佳(わかやま ももか) 私は今、気候変動に興味をもっています。なぜなら、学校の…

2022年9月13日

岐阜市少年の主張大会2022(終了) html

(3年) 私たちの未来を守っていく (PDF 948.7KB) 若山 百萌佳さん 陽南中学校(2年) あなたの勇気があの子を救う (PDF…

2025年7月9日

人間にしかできないこと (PDF 609.4KB) pdf

藤 英里 現在、私たちの生活にはAIは欠かせない存在になっています。私の家の電子レンジは、料理を取り出さないと「できていますよ」 「お料理を取り出してくだ…

2025年7月9日

HeySiri!私の未来は? (PDF 609.1KB) pdf

たしかにAIは、私たちが何年もかけて努力してきたことをまるで魔法のようにやってのけます。私が英語を一生懸命勉強している 間に、AIは何十ヶ国語もマスターし…

2025年7月9日

今を生きる全ての人へ (PDF 625.2KB) pdf

これ以降、先生たちは私たちにより一層力強くいじめはダメだと伝えています。でもその姿に、「いじめとは子ども間で起きること だ」「大人は注意する立場だ」という前提…

2025年7月9日

藍川ならではの関わり合い (PDF 609.3KB) pdf

ですが、そんな中でも私たちは地域で会を結成している方々に教えていただくことができ、感謝の気持ちでいっぱい です。演奏の技法など、顧問の先生だけでは難しいところ…

2025年7月9日

幸せになるために欠かせないもの (PDF 608.8KB) pdf

す。これについては、私たちは十分に考えなければなり ません。また、マイナスの言葉や出来事の方が、プラスのそれよりも3倍記憶に残りやすい、と聞いたことがあります…

2025年7月9日

日常という名の奇跡 (PDF 610.6KB) pdf

んでした。 弟は私たち家族の目の前で、たった3歳で息を引き取りました。みんなで弟の手を握っていました。全員がひたすら涙を流す中、 母が弟に、「やっと楽にな…

2025年7月9日

言葉の重み (PDF 608.9KB) pdf

たことがありますか。私たちの周りには挨拶や普段の会話、SNSでのメッセージなど様々な 言葉があふれています。その言葉たち一つ一つと向き合いその意味をよく考えて…

2025年7月9日

「夢の力」国際社会のより良い未来のために (PDF 609.2KB) pdf

に生きることができ、私たちに、より良い未来が切り拓かれていくのです。 優秀賞受賞

2025年7月9日

AIが発達した未来をよりよく生きるために (PDF 609.7KB) pdf

はありますか。近年、私たちの生活の中で、AIが利用されるようになった場面が多くなったと感じます。 AI研究の第一人者で、Google社でAIの技術開発を担当…

2023年7月11日

五八.九パーセントを百パーセントにする方法 (PDF 152.7KB) pdf

かけたときのことだ。私たちの前方を3人の女性が通路に広がって歩いていた。「すみません」 このとき、私の口から出た言葉は、自分が幾度となく、耳にしてきたものだっ…

2023年7月11日

温かい社会のために (PDF 468.3KB) pdf

うに感じます。 私たちの社会では近年、デジタル化に伴って身近に手に触れられる紙の媒体から、様々なものがデジタルへと 変わってきています。飲食店や美容院にお…

2023年7月11日

地元のきずな 絶やしません (PDF 468.4KB) pdf

した。 この春、私たちは、第6回の成果発表会を行いました。加えて、大学祭やジュニア文化祭でも雨乞い踊りを披露 しました。そして新聞やテレビの協力を得て、こ…

2023年7月11日

「らしく」生きる (PDF 469.9KB) pdf

いことだと思います。私たちは様々な「らしさ」の中で 生きています。「中学生らしさ」「姉らしさ」「女の子らしさ」「子供らしさ」そんな「らしさ」の中で、私が一番大…

2023年7月11日

愛する犬が愛される一生を送るために (PDF 467.6KB) pdf

者になってくるのが、私たちの心を潤してくれる犬自身であるというのに、私は耐えがたい。 では、私たちにできることは何だろうか? それは伝えることではないか…

2023年7月11日

障がいのある人も生きやすい社会へ (PDF 467.8KB) pdf

ろ、障がいがあっても私たちより多く努力していると いうことがすごいと思います。私たち人間は、誰にだってできないことがあります。なのに、障がいのある人を差別 …

2023年7月11日

行動する勇気 (PDF 467.5KB) pdf

かけ ている時に「私たちも降りようか。」「そうしたら付き添いの人も乗れるよね。」と他の2人の乗客も降りてくださり、 車椅子を使用している人と付き添いの人は無…

2023年7月11日

つなげる (PDF 468.4KB) pdf

信じています。 私たちに苦しい思い出を語ってくださった切明さんの思いは、私たちが次の世代につなげていきます。

2023年7月11日

未来の担い手 (PDF 468.3KB) pdf

も大きなものでした。私たちが失敗をしてもアドバイスをしてくれたり、成功した ときは一緒に喜んでくれたりと本当に信頼をしていました。そんな先生との生活が私に安心…

<<前へ 123次へ>>