岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 37件ヒット
  • キーワード
  • [解除]lessons
  • カテゴリ
  • [解除]岐阜市少年の主張大会
[一括解除]

検索トップ > 子育て・教育 > 青少年健全育成・教育相談 > 岐阜市少年の主張大会カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



37 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年7月9日

一歩を踏み出す (PDF 609.1KB) pdf

った。 ある日の授業で、「ここ教えてほしい」と言われた。私は勉強が得意な方だ。だが、教えるのはあまり得意ではない。きっと上手く 説明できていない所もあった…

2025年7月9日

共に生き、共に育つために (PDF 609.6KB) pdf

と です。例えば、授業中にわからないことがあったとき、インクルーシブサポーターに聞くことで授業を止めて先生に質問したり、友達 に聞いたりせずにすみます。これ…

2025年7月9日

幸せになるために欠かせないもの (PDF 608.8KB) pdf

来事を話す。昨日も「授業でここが分からなかった」や 「友達と外で遊んだよ」こうした何気ない会話で、「ああ、今自分は人と繋がっているな」と感じました。 以前…

2025年7月9日

夢へのスタートライン (PDF 609.0KB) pdf

、定期テストや毎日の授業など、小学校のときとは違う大変さを感じました。中学2年生の夏休みには毎日7時 間もテスト勉強をしました。しかし、夏休み後の中間テストで…

2025年7月9日

「夢の力」国際社会のより良い未来のために (PDF 609.2KB) pdf

に関する課題も、よく授業のテーマになっていました。このようなことを学ぶ中で、人のために何かをすることや、外国の様子、さらに は国際的な平和などに関心が高まって…

2025年7月9日

確かなこと、確かなもの (PDF 609.3KB) pdf

う。これまでの社会の授業、ウクライナとロシアの報道に触れるたびに、戦争がないことが平和なのだと、当たり前のよう に思っていたからです。 そんな私の考え方を…

2025年7月9日

私だからこそ救える世界 (PDF 762.0KB) pdf

ールイングリッシュの授業もあります。それから、先生から出される様々な課 題について討議し合い、解決策を考え、行動に移すのです。毎日、楽しんで、悩んで、前向きに…

2025年7月9日

言葉の重み (PDF 608.9KB) pdf

学生の頃のある体育の授業がきっかけでした。リレーで上手く走れず転んだ 私を見て「ださ」「真面目にやれよ」と笑う声が聞こえてきました。そのとき自分への明らかな悪…

2025年7月9日

藍川ならではの関わり合い (PDF 609.3KB) pdf

藍川北 学園独自の授業である「わかあゆ学」の時間に9年生で意見を出し合っています。普段お世話になっている方々に何かをしたいと 思えるのは、それだけ私たちがず…

2023年7月11日

障がいのある人も生きやすい社会へ (PDF 467.8KB) pdf

ます。例えば、学校の授業で障がいのある人と関わる機会をもうけるということはどうでしょうか。今、私の学 校では毎月3日に「いじめについて考える日」という日があり…

2023年7月11日

「スロースターター」 (PDF 153.7KB) pdf

ます。同世代の友達と授業を受け たり、部活に入ったり、学校帰りにハンバーガーなどを食べたりしたいです。 母からもらった言葉「十人十色」僕は僕。みんなより遅…

2023年7月11日

つなげる (PDF 468.4KB) pdf

らい、さらに午前中の授業を短縮授業にしてもらって「全校レクリエ ーション」の時間として、いつもより長い昼休みを確保しました。みんなが楽しめるように様々なミッシ…

2023年7月11日

未来の担い手 (PDF 468.3KB) pdf

。なぜなら、家庭では習 い事や部活動などのやりたいことに挑戦させてもらったり、学校では、学級委員や児童会活動などに挑戦するこ とを応援してもらったりした経験…

2023年7月11日

僕は「僕」 (PDF 468.5KB) pdf

ました。 古典の授業をしていた時に、国語の先生が「昔は『漢字は男性が使うもの』で『女性はひらがなを使うもの』 だったんだよ。」と教えてくれました。僕は昔の…

2023年7月11日

「私」を表現できる社会に (PDF 467.8KB) pdf

自己主張が苦手です。授業中に自分から発言ができなかったり、学級の組織をつくるときに、いつも一歩 踏み出せなかったりしました。なぜなら、人前で話すとき、私はいつ…

2023年7月11日

傷にかくれた傷 (PDF 467.9KB) pdf

室で、部活で、塾で、習い事で、そ して家で。うれしいことも、楽しいことも、つらいことも、苦しいことも、不安なことも。そんな、身も心も忙しい毎日の 中で、心の…

2021年9月6日

『いじめで悲しむ人を減らすために』 (PDF 109.2KB) pdf

姿を紹介し たり、授業の意見交流の場で、発言が苦手な子が話しやすいように話題を振ったりして、行動に移しています。他 にも生徒会の取組に「円恕囲(エンジョイ)…

2021年9月6日

『孤独と向き合う』 ( pdf:107KB ) (PDF 106.8KB) pdf

も同じだと思います。授業の中で仲間と意見を交流することはもちろん力がつくと思います。ただそれだ けでは、周りの情報を多く取り入れすぎてしまい、自分の得意不得意…

2021年9月7日

『平和への一歩』 (PDF 358.9KB) pdf

からです。私たちは、授業中いつも 仲間と頭を突き合わせて「学び」をしています。次々に班が変わっても、自分が困ったときには、安心 して質問ができるし、反対に、…

2021年9月6日

『笑顔の和』 (PDF 107.4KB) pdf

と」です。 私は習い事としてチアをやっています。「チア」と聞くと「笑顔が可愛い」、「素敵だ」というイメージを持つ方が 多いと思います。でも、私は初めから笑…

<<前へ 12次へ>>