岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

[一括解除]

検索トップ > 子育て・教育カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



38 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年3月28日

「自分の将来を見つめよう」 (小学校6年生の実践) (PDF 604.9KB) pdf

また肯定的で ない言動には,毅然とした対応をする。 ・状況を正しく把握できるよう,ロイロノー トで文を提示しながら読む。 …

2024年3月28日

「外国人の人権」(中学校1年生の実践) (PDF 802.0KB) pdf

人を排斥する趣旨の言動が公然とされたりする事案が発生しています。 学校生活では、言葉や身体的な特徴、それぞれの国の風習や行動の違いなどによって、周りの子…

2024年3月28日

「友だちになる」(小学校3年生の実践) (PDF 179.2KB) pdf

・仲間が間違った言動をしていると感じたとき、 しっかりと相手に指摘でき、それを素直に受 け止めることができる児童が多い。 ・決まった仲間としか遊ばな…

2023年7月11日

コロナ終息とこれからの私 (PDF 467.7KB) pdf

、親。家族を苦しめる言動をとってしまったこともありました。物に当たる自分、心ない言 葉で親を傷つける自分、そんな自分を責める時もありました。このような状況の中…

2023年9月12日

2023通信N0.7 (PDF 340.1KB) pdf

定し、それが差別的な言動だと「知る」こと、そして、実際にそのような場面に直面した 時に「気づく」こと、そして「対処する」ことが大切ですね。どのブロックも真剣に…

2022年7月12日

私は楽しい中学校生活を送りたい! (PDF 1017.4KB) pdf

動を通して、人一人の言動にも様々な思いやその人のよさが あることを知った。また、全校でその活動を大切にし発展させていくことを通して、お互いを思い支え合える優し…

2023年3月31日

「男女と自分」(中学校3年生の実践) (PDF 269.1KB) pdf

する。 ★先輩の言動が,雄輔の個人の尊厳を傷つけ ていることをおさえる。 ★自分が雄輔の立場になって考えることで, 周りの偏見がいかに大きいものであ…

2023年3月31日

「相手のことを理解する」(小学校4年生の実践) (PDF 153.1KB) pdf

をしたり,他 者の言動の真意を取り違えたりする ことがある。この誤解によって,対立 や争いが起こるのである。相互理解と は,初めから人の考えや価値観は多…

2023年3月30日

令和4年度 第6回岐阜市総合教育会議 議事録(1月30日開催) (PDF 446.1KB) pdf

護者が子どもの顔色や言動に気を配り、 こちらから声をかけられるように、子どもたちも勇気を出して手をあげること、そして、 助けてくれる大人がいるという実感を持…

2021年7月5日

いただいたご意見と岐阜市の考え方 (PDF 242.1KB) pdf

合いながら、子どもの言動や表情から、 思いや考えを受け止め、子どものよさや可能性を理解しよ うとすることが求められます。 本プランでは、大切にしたい3つ…

2021年6月14日

第23号の中 (PDF 574.4KB) pdf

安を覚 えるような言動により、警察に届 け出があった事案。 件数 H16 H17 H18 H19 H20 199 186 127 128 250 …

2021年7月28日

その他 (PDF 401.4KB) pdf

いう思いから差別的な言動が起きたか、グループで交流 する。 ・新聞やニュースで、「放射線は危ない」と報道されていた。 ・自分も放射線で被ばくしたら…

2021年7月28日

人権教育(平成26年) (PDF 214.6KB) pdf

・差別的な言動に対して、それを正そうとする態度 ・相手の立場を尊重した行為 (教育活動全体を通した取組) ・人権…

2021年7月28日

外国人 (PDF 394.3KB) pdf

国人を排斥する趣旨の言動が 公然とされたりする事案が発生しています。また,わが国の歴史的経緯に由来する在日韓国人・朝鮮人をめぐる 問題もあります。 こ…

2021年7月28日

性同一性障がい (PDF 354.8KB) pdf

体をもったもの は言動も男らしくあるべきであり、女性を好きになるのが普通だという考え方をもつ児童がほとんど である。この要因は、小さい頃からそのことが当たり…

2021年7月28日

犯罪被害者 (PDF 387.4KB) pdf

加 え、周りの人の言動に問題があることを明らかにする。 被害に遭った人は悪くないのに、周りの人の言 葉でさらに傷ついてしまうんだ。 〈事後〉 …

2021年7月28日

直接的な人権課題(子どもの人権)を取り上げた授業づくり (PDF 341.3KB) pdf

世界において、自分の言動がど のような危険性をもっているのかを考えないで使用するおそれがある。また、メールや掲示板を通して 人を深く傷つけてしまったり、互い…

2021年7月28日

安心して生活できる学校づくりを目指した生徒会活動 (PDF 493.4KB) pdf

ど,人を傷つける 言動をしていない (264人/72%) ⑭進んでボランティア活動に参加している (200人/54%)。 ※アンケ…

2021年7月28日

子どもの人権【いじめ問題(1)】(中学校1年生の実践) (PDF 307.5KB) pdf

の配慮を欠いた行動,言動 があったり,またそれを見逃した りする姿がある。 ■ 要因 ・相手がどのように感じるか考え ていないため,自分の行動や

2021年7月28日

同和問題(中学校3年生の実践)平成30年 (PDF 234.3KB) pdf

につなが る正しい言動を理解して いる。 ・資料から感じた自分の考 えを進んでノートに書 いたり仲間に伝えたり している。 ・仲間の意見を共感…

<<前へ 12次へ>>