岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

[一括解除]

カテゴリで絞り込み


検索トップ > 子育て・教育カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



18 件中 1 - 18 件目を表示中
ここから本文です。
2024年4月1日

母子健康手帳 html

産婦人科を受診された場合は、産婦人科で妊娠届出書を受け取ってからお越しください。母子健康手帳の交付にあたり、岐阜市民であることを確認させていただきます。外国籍の…

2023年2月27日

1歳6か月児健康診査 html

教室」を受けられない場合も、医療機関での健康診査を受診することは可能ですので、保健センターへご相談ください。1歳6か月児歯科健康診査と育児教室の実施日・実施場所…

2024年7月5日

妊婦健康診査 html

めやす(異常などある場合は医師の指示に従ってください。) 妊娠23週(第6月末)まで4週間に1回 妊娠24~35週(第7月~第9月末)2週間に1回 妊…

2024年5月7日

岐阜市出産・子育て応援ギフト(国の出産・子育て応援給付金) html

産日の前日が土日祝の場合は、翌開庁日の17時30分保健予防課必着です。子育て応援ギフトについて 支給対象者  令和5年2月1日以降に出生した児童を養育する者…

2024年4月1日

産後ケア事業 html

多胎児(双子など)の場合は、別途加算額(短期入所型800円、通所型400円、訪問型0円)があります。 ※生活保護世帯、市民税非課税世帯の方は、無料となります。…

2024年6月25日

オンラインパパママ学級を行います html

回の受講を希望される場合は、申し込み状況により初めて参加される方を優先させていただきます。 ※赤ちゃんの抱っこの方法や沐浴の方法等を知りたい方は次のページもご…

2024年4月1日

赤ちゃんの検査 html

い医療機関で出産した場合、県内の7医療機関において、外来検査を行っています。 県内の7医療機関(令和5年4月1日時点) (PDF 202.9KB) 岐阜市で…

2024年3月25日

5歳児健康診査 html

時間を設定されている場合がありますので、お電話されてからの受診をお勧めします。) 受診期間:お子さまが満5歳になる年度内(年中児)の1年間内容 身体測定…

2024年3月28日

3歳児健康診査 html

受けることができない場合は、保健センターへご相談ください。その他ご不明な点等ございましたら、保健センターまでお尋ねください。問い合わせ先 中保健セ…

2024年7月1日

4か月児健康診査 html

か月以降の受診になる場合は、お住まいの地区を担当する保健センターにお電話ください。 ・転入、転居などで案内が届かない場合は、お住まいの地区の担当保健センターに…

2024年4月1日

新生児・乳幼児家庭訪問相談 html

時に何か問題のあった場合などに保健センター等の保健師による家庭訪問相談を行っています。詳しくは保健センターにご相談ください。3 乳幼児家庭訪問相談 子どもを育…

2024年4月1日

産婦健康診査事業 html

目以外の検査が必要な場合は、別途自己負担金が生じることがあります) ※岐阜市と契約をしていない医療機関で受診をする場合は、受診後に費用の払い戻し(償還払い)を…

2024年5月22日

新生児聴覚検査事業 html

医療機関で受診をする場合は、検査後に助成額の払い戻しを行います。 詳細はページ下部をご覧ください。 受診時の持ち物 母子健康手帳、新生児聴覚検査受診票新生…

2024年3月26日

10か月児健康診査 html

受けることができない場合は、保健センターへご相談ください。その他ご不明な点等ございましたら、保健センターまでお尋ねください。問い合わせ先 中保…

2024年3月26日

妊婦の初回産婦人科受診料の助成 html

31日までに受診した場合は前々所得の課税状況、6月1日以降に受診した場合は前年所得の課税状況で判定。 令和6年4月1日以降に妊娠判定のために産婦人科に受診した…

2023年2月28日

出産育児に関する制度 html

師などの指導を受けた場合には、その指導事項を守ることができるよう、事業主は、勤務時間の変更、勤務の軽減など必要な措置を講じなければなりません。これらの措置には、…

2023年6月30日

妊婦への新型コロナウイルス感染症検査費の助成 html

症の検査を希望される場合に、検査費を助成します。(妊婦1人につき1回まで) また、検査により陽性となった妊産婦については、退院後に助産師等が訪問や電話での支援…

2021年8月31日

産科医療補償制度のお知らせ html

2月31日に出生した場合と2022年1月以降に出生の場合で、補償対象基準が異なります。補償申請期間は満1歳の誕生日から満5歳の誕生日までです。補償金額は? 補…