岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 40件ヒット
  • キーワード
  • [解除]南北
  • カテゴリ
  • [解除]まちづくり(都市計画・都市整備)
[一括解除]

検索トップ > 市政情報 > まちづくり(都市計画・都市整備)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



40 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年5月22日

都市計画道路の現状 html

直し(環状軸、東西、南北放射軸の決定) 昭和60年10月 97路線 261.19km 市街化区域の拡大(北西部道路網の決定) …

2025年3月10日

岐阜市中心市街地活性化基本計画【全編】 (PDF 6.7MB) pdf

の約 6km の間を南北に移動を繰り返し、移り変わっ ていったことが分かる。近世においても、斎藤道三や織田信長等により発展した 金華地区から加納地区の間で中…

2025年3月12日

地区計画(柳津町上佐波西第2地区)のご案内 (PDF 1.0MB) pdf

施工) 区域中央の南北の市道の拡幅を行う 区画道路4号(市施工) 区画道路2号から東へ市道の新設を行う 区画道路5号(市施工) 東側の南北の市道の拡幅…

2021年8月31日

平成13年12月28日 「岐阜駅周辺地区整備計画の策定に向けて」アンケート html

橋通り沿道 都心の南北を結ぶ幹線道路であり、シンボル道路にふさわしい沿道景観の形成を図る。 中長期的には、業務機能を主体としてホテルや住宅等も含む機能更新に…

2021年8月31日

平成15年12月15日 駅前広場と歩行者用デッキのデザインイメージの公表 html

するまちづくり岐阜駅南北駅前広場の一体的な考え方南北一体となった駅前空間の創出をめざし、岐阜をイメージさせる上で重要な資源である清流長良川の『水』と金華の山々の…

2021年8月31日

平成20年10月1日 「杜の架け橋」全区間が完成 html

全面供用開始により、南北の人の流れとともに東西の人の流れがよりスムーズになり、安全、快適な歩行者空間が誕生します。U型歩行者用デッキと駅西広場デッキの愛称が決定…

2025年5月21日

岐阜市の区画整理 (Word 125.5KB) word

㎞に位置し、地区内を南北に、都市計画道路3・5・31岐阜笠松線が通り、岐阜市内から近隣市町へのアクセス道路としての機能を果たしている。地区周辺には、名古屋鉄道名…

2025年5月21日

岐阜市の区画整理 (PDF 412.8KB) pdf

㎞に位置し、地区内を南北に、都市計画 道路3・5・31岐阜笠松線が通り、岐阜市 内から近隣市町へのアクセス道路として の機能を果たしている。地区周辺には、…

2023年9月7日

折立土地区画整理事業の都市計画変更(廃止)について (PDF 1.1MB) pdf

(1)標準幅員 南北幹線の区画道路︓W = 8m、その他の区画道路︓W = 6m 歩⾏者専⽤道路 ︓W = 4m (2)道路配置︓グリッド型を標準 公…

2023年8月30日

新旧対照表 (PDF 120.0KB) pdf

標準幅員 区域を南北に貫通する区画街路についてはW=8mとし、そ の他の区画街路についてはW=6mを標準とする。 また、歩行者ネットワークを考慮してW…

2023年12月1日

柳津町上佐波西第2地区地区計画の都市計画決定について (PDF 966.2KB) pdf

(市施工) 東側の南北の市道の拡幅を行う 水路・用水路(開発者施工) 開発行為によって街区の整形を 行う場合、付け替えを行う 建築物の用途の制限 製…

2024年3月11日

1.中心市街地の活性化に関する基本的な方針 (PDF 3.5MB) pdf

の約 6km の間を南北に移動を繰り返し、移り変わっ ていったことが分かる。近世においても、斎藤道三や織田信長等により発展した 金華地区から加納地区の間で中…

2022年8月29日

岐阜市中心市街地活性化基本計画【全編】 (PDF 6.6MB) pdf

緯度および地名 南     北 2 (2) 沿革 室町時代の土岐成頼像画賛(画像の上部に書かれた、描かれている人物を称する漢詩 文)…

2022年8月29日

4.土地区画整理事業、市街地再開発事業、道路、公園、駐車場等の公共の用に供する施設の整備その他の市街 pdf

1 号 線)及び南北道路(司町 2 号線)であ る。 新庁舎は防災拠点であり、地震時 等電柱倒壊による道路閉塞を解消す るため、周辺道路を無電柱化…

2022年8月29日

第8回変更(令和4年8月24日変更)計画書差し替えページ (PDF 2.1MB) pdf

1 号 線)及び南北道路(司町 2 号線)であ る。 新庁舎は防災拠点であり、地震時 等電柱倒壊による道路閉塞を解消す るため、周辺道路を無電柱化…

2022年8月29日

1.中心市街地の活性化に関する基本的な方針 (PDF 3.1MB) pdf

緯度および地名 南     北 2 (2) 沿革 室町時代の土岐成頼像画賛(画像の上部に書かれた、描かれている人物を称する漢詩 文)…

2021年7月20日

理由書 (PDF 234.3KB) pdf

岐阜駅と羽島市を結ぶ南北方向の幹線街路で、現在、岐阜市 加納栄町通 1 丁目を起点とし、笠松町門間を終点とする、延長約 6,480mを都市計画 決定している…

2021年8月12日

(4)北一色若宮地線(切通7丁目~切通5丁目) (PDF 229.9KB) pdf

阜市西部郊外 部の南北方向の幹 線街路として決定 されました。 ○現在は北一色 9 丁 目~岐南町若宮地3 丁目を起終点とし、 計画延長 4,4…

2021年8月2日

市民意見の要旨と市の見解 (PDF 56.4KB) pdf

の整備を早急に進め、南北駅前広場が一体となった利便性の向上を図ることが 必要であると考えています。 駅前商業空間には、活性化を促すような店舗誘致が必 要。…

2021年7月20日

理由書(その1) (PDF 277.6KB) pdf

線は、岐阜市における南北方向の幹線街路として位置づけられ、現在、岐阜市 東興町を起点とし、岐南町下印食を終点とする延長約 2,460mの都市計画道路として …

<<前へ 12次へ>>