岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > 市政情報 > 予算・財政カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



61 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234次へ>>
ここから本文です。
2025年9月25日

地方公会計の統一的な基準による財務書類 html

書類を作成することになりました。 統一的な基準は、これらの二つの作成方法を統一するために、総務省が平成27年1月に示した基準であり、固定資産台帳の整備と、複式…

2025年9月25日

財政状況に関するご質問にお答えします html

財政再建を行うこととなり、主体的な自治能力の発揮と責任を果たすことが困難になり、市民の日常生活に多大な影響を及ぼします。 平成19年6月に公布された「地方公共…

2025年9月25日

第3章 岐阜市の財政の健全度 html

交付税の不交付団体となります。また、1を超えなくても1に近いほど財源に余裕があると一般的には言うことができます。 本市では平成25年度以降、税収の微増や、地方…

2025年9月25日

第2章 岐阜市の財政基盤について html

翌年度への純繰越金となります。 ※ 単年度収支 その年度中に発生した黒字又は赤字をいいます。当該年度の実質収支から前年度の実質収支を差し引いて求めます。 …

2025年9月25日

第1章 岐阜市の決算額の推移 html

で、市税収入は減収となりました。定額減税の補てんとして、地方特例交付金は18億円増となっています。 また、個人消費支出の増により地方消費税交付金が4億円の増、…

2025年9月2日

令和6年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率 html

化に取り組まなければなりません。 また、将来負担比率を除く3つの健全化判断比率のいずれかが財政再生基準以上の場合は、財政再生計画を策定し、国等の関与による確実…

2024年9月3日

令和5年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率 html

化に取り組まなければなりません。 また、将来負担比率を除く3つの健全化判断比率のいずれかが財政再生基準以上の場合は、財政再生計画を策定し、国等の関与による確実…

2023年3月28日

財政状況把握ヒアリング結果(東海財務局) html

度は、岐阜市が対象となりました。令和4年10月19日に実施され、令和5年1月に診断結果が交付されましたので、公表します。 結果概要(要旨) (PDF 148.…

2023年3月27日

令和5年度当初予算 html

えると、下図のようになります。令和5年度予算関連資料 令和5年度予算編成方針(令和4年10月公表) 令和5年度予算編成方針 (PDF 350.1KB) 令…

2023年9月1日

令和4年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率 html

化に取り組まなければなりません。 また、将来負担比率を除く3つの健全化判断比率のいずれかが財政再生基準以上の場合は、財政再生計画を策定し、国等の関与による確実…

2022年3月24日

令和3年度当初予算 html

えると、下図のようになります。令和3年度予算関連資料 令和3年度予算編成方針(令和2年10月公表) 令和3(2021)年度予算編成方針 (PDF 318.7…

2022年3月25日

令和4年度当初予算 html

えると、下図のようになります。令和4年度予算関連資料令和4年度予算編成方針(令和3年10月公表) 令和4年度予算編成方針 (PDF 491.7KB) 令和4…

2022年9月2日

令和3年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率 html

化に取り組まなければなりません。 また、将来負担比率を除く3つの健全化判断比率のいずれかが財政再生基準以上の場合は、財政再生計画を策定し、国等の関与による確実…

2025年6月5日

令和6年度下半期予算執行状況 (PDF 140.0KB) pdf

公表額は決算額とは異なります。 ●行政財産 市が所有する財産のうち、市が事務を行うために直接使用することを本来の 目的とするもの(市庁舎…

2021年8月31日

財政に関する用語解説 html

金返済金の公債費からなります。 経常収支比率 地方公共団体の財政構造の弾力性を判断するための指標で、市税、地方交付税など毎年度経常的に収入される一般財源のう…

2024年10月15日

令和7年度予算編成方針 (PDF 355.4KB) pdf

下振れなど、 様々なリスク要因があるものの、緩やかに回復している。 こうした中、去る10月1日に発足した石破内閣は、その基本方針として、 「守る」を掲…

2024年11月12日

令和6年度上半期予算執行状況 (PDF 188.6KB) pdf

る収益は市の財源となります。 ●基金 市では、財政調整基金(不況による収入の減少、災害に対する突発的な支出 の増加などに備えて積み立てる現金)…

2021年8月31日

平成25年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率 html

化に取り組まなければなりません。また、将来負担比率を除く3つの健全化判断比率のいずれかが財政再生基準以上の場合は、財政再生計画を策定し、国等の関与による確実な再…

2021年8月31日

平成24年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率 html

化に取り組まなければなりません。また、将来負担比率を除く3つの健全化判断比率のいずれかが財政再生基準以上の場合は、財政再生計画を策定し、国等の関与による確実な再…

2021年8月31日

平成23年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率 html

化に取り組まなければなりません。また、将来負担比率を除く3つの健全化判断比率のいずれかが財政再生基準以上の場合は、財政再生計画を策定し、国等の関与による確実な再…

<<前へ 1234次へ>>