岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > 市政情報 > 予算・財政カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



203 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345678910次へ>>
ここから本文です。
2025年3月27日

令和7年度当初予算 html

【歳入】 市税収入は、定額減税の影響の縮小や給与所得の増加による個人市民税の増など、6年度予算に比べ5.81%増の687億円程度と見込んでいます。なお、歳…

2024年3月22日

公営企業に係る経営比較分析表 html

人口減少等に伴う料金収入の減少等により厳しさを増しており、必要な住民サービスを安定的に継続するためには経営健全化等に不断に取り組むことが必要です。 そのため、…

2024年9月26日

第1章 岐阜市の決算額の推移 html

なったことから、市税収入は前年度比2億円の微減となりました。また、高島屋南地区市街地再開発の事業完了などにより国・県支出金は38億円の減、市債は44億円の減とな…

2024年3月22日

令和6年度当初予算 html

【歳入】 市税収入は、定額減税の影響や法人収益の減により、5年度予算に比べ3.35%減の649億円程度と見込んでいます。なお、歳入に占める市税収入の構成比…

2025年3月12日

地方公会計の統一的な基準による財務書類 html

、地方債の発行による収入や元金の償還・利払いなど、主に借入れによる資金調達や償還にかかる収支を示しています。岐阜市の財務書類 岐阜市では、平成20年度決算から…

2025年3月10日

連結財務書類(令和5年度決算) (PDF 77.5KB) pdf

他の支出 業務収入 税収等収入 国県等補助金収入 使用料及び手数料収入 その他の収入 臨時支出 災…

2024年9月26日

第3章 岐阜市の財政の健全度 html

要額に対する基準財政収入額の割合の過去3ヵ年の平均で求めます。 財政力指数の推移を図8に示しましたのでご覧ください。この数値が1を超える場合、標準的な行政サー…

2024年9月26日

第2章 岐阜市の財政基盤について html

地方交付税は、国税の所得税、法人税などから各地方公共団体の財政力などに応じて配分される地方固有の財源です。市税などの自主財源とは異なり、国から配分される依存財源…

2025年3月5日

令和4年度 財務書類に関する情報 (PDF 173.2KB) pdf

県等補助金などの業務収入が149,515百万円と なったため。  投資活動収支については、投資的経費や基金積立などの投資活動支出が35,346百万円であった…

2025年3月5日

附属明細書(令和5年度決算) (PDF 192.6KB) pdf

105 0  財産収入 8,733,801 211,181  財産収入 1,188,592 0  諸収入 10,768,306,583 260,374,23…

2024年9月3日

令和5年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率 html

の標準的な状態で通常収入が見込まれる一般財源の規模 ※(3)準元利償還金 公債費に準ずるもので、公営企業債や一部事務組合等が起こした地方債の償還の財源に充て…

2025年3月18日

令和6年度3月補正予算(令和7年3月27日公表) (PDF 291.2KB) pdf

株 式 等 譲 渡 所 得 割 交 付 金 315,000 0.2 309,000 15.2 624,000 0.3 6 法 人 事 業 税 交 付 金 90…

2025年3月18日

令和7年度岐阜市予算事業内訳書 (PDF 721.2KB) pdf

株 式 等 譲 渡 所 得 割 交 付 金 764,000 0.4 315,000 0.2 449,000 142.54 6 法 人 事 業 税 交 付 金 …

2025年3月18日

令和7年度岐阜市予算説明書 (PDF 1.4MB) pdf

株 式 等 譲 渡 所 得 割 交 付 金 764,000 315,000 449,000 6 法 人 事 業 税 交 付 金 980,000 908,00…

2025年2月24日

令和7年度当初予算記者発表資料 (PDF 147.1KB) pdf

株 式 等 譲 渡 所 得 割 交 付 金 764,000 0.4 315,000 0.2 449,000 142.54 6 法 人 事 業 税 交 付 …

2023年9月1日

令和4年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率 html

の標準的な状態で通常収入が見込まれる一般財源の規模 ※(3)準元利償還金 公債費に準ずるもので、公営企業債や一部事務組合等が起こした地方債の償還の財源に充て…

2022年9月2日

令和3年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率 html

の標準的な状態で通常収入が見込まれる一般財源の規模 ※(3)準元利償還金 公債費に準ずるもので、公営企業債や一部事務組合等が起こした地方債の償還の財源に充て…

2023年3月27日

令和5年度当初予算 html

【歳入】 市税収入は、堅調な雇用情勢や家屋の新増築に伴う、個人市民税や固定資産税の増などにより、4年度予算に比べ2.70%増の671億円程度と見込んでいま…

2021年8月31日

財政に関する用語解説 html

られた額を交付される収入で、地方譲与税、地方交付税、国・県支出金、市債などがこれにあたります。(→自主財源) 一時借入金 地方公共団体が、一会計年度内での一…

2021年8月31日

平成25年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率 html

の標準的な状態で通常収入が見込まれる一般財源の規模 ※(3)準元利償還金 公債費に準ずるもので、公営企業債や一部事務組合等が起こした地方債の償還の財源に充て…

<<前へ 12345678910次へ>>