岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 30件ヒット
  • キーワード
  • [解除]暮らし
  • カテゴリ
  • [解除]請願・陳情・傍聴
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 岐阜市議会 > 請願・陳情・傍聴カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



30 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年3月28日

過去の請願|岐阜市議会 html

物価高騰に見合う生活保護基準の引上げを求める意見書を国へ送付することを求める請願 (PDF 109.1KB) 令和4年第5回(11月)定例会 原子力発電…

2025年3月28日

陳情第3号 人権保障を担う保育・障害・介護職場で働く職員自身の人権が守られ、働き続けられる福祉職場に pdf

い労働者自身の身体や生活と、利用者の安全、安心が常にてんびんにか けられていては、労働者自身の人権も利用者の人権も守ることはできない。 国は「両立支援」を…

2025年3月28日

高額療養費の上限引上げは白紙撤回し、安心の医療を提供するよう国に意見書を提出することを求める請願 ( pdf

、物価高騰の中で国民生活は逼迫している。また、社会保障 審議会医療保険部会で出された、現役世代が保険料負担の軽減を実感できるよう 相当程度高い水準で自己負担…

2025年3月28日

陳情第4号 安全安心な地域づくりのための「迷惑行為防止条例」の周知と「理不尽ないじめ」対策の推進につ pdf

治安の悪化など、市民生活に深刻な影響を及ぼす問題が山積している。特に、 令和6年の小中高生の自殺者数は暫定値で500人を超えており、過去最多とな る見込みで…

2024年6月26日

陳情第6号 帯状疱疹ワクチン接種の助成制度創設に関する陳情 (PDF 106.7KB) pdf

々に増していき、日常生活や就労が制限されたり夜も眠れなく なることもある。 また、患者の20%が帯状疱疹後神経痛を併発し、長ければ数年以上疼痛に苦 し…

2023年7月5日

岐阜市立中学校の学校給食費の半額無償化実施により教育現場のこどもファースト実現を求める請願 (PDF pdf

4億7,400万円。生活保護家庭等への扶助費等で支出している金額は、 令和2年度で約8,800万円。差引き約3億8,600万円の支出で実施され ている。岐阜…

2023年7月5日

小中学校の給食費無償化を求める請願 (PDF 113.5KB) pdf

食は、健康で文化的な生活を送り、望ましい食生活の基礎、基本を養い、 感謝の心や伝統的な食文化の理解を深める大切な機会である。 また、2005年に制定された…

2023年7月5日

小中学校の給食費無償化を求める請願 (PDF 115.4KB) pdf

食は、健康で文化的な生活を送り、望ましい食生活の基礎、基本を養い、 感謝の心や伝統的な食文化の理解を深める大切な機会である。 2005年に制定された食育基…

2023年7月5日

原子力発電所の再稼働及び新増設に関する請願 (PDF 137.5KB) pdf

にある地域住民の命と暮らしを守るため、要望する。 本年8月24日、岸田首相は「原発17基の再稼働」、「新小型原発の新設」な どの方針を表明した。それについ…

2023年7月5日

令和3年度の小学校英語指導協力員・EFの派遣及びSTEAM教員の配置の継続を求める請願 (PDF 1 pdf

がなくなることは 生活に関わることなのにあまりに急な通知でひどい、現場で本人に伝えるのはと ても辛いなどの悲鳴が上がっている。 そうした中、授業の支援を…

2023年7月5日

小中学校の給食費無償化を求める請願 (PDF 117.8KB) pdf

食は、健康で文化的な生活を送り、望ましい食生活の基礎、基本を養い、 感謝の心や伝統的な食文化の理解を深める大切な機会である。また、子どもたち の給食への期待…

2023年7月5日

物価高騰に見合う生活保護基準の引上げを求める意見書を国へ送付することを求める請願 (PDF 109. pdf

名 物価高騰に見合う生活保護基準の引上げを求める意見書を国へ 送付することを求める請願 受 理 年 月 日 令和5年3月3日 紹 介 議 員 井深正美…

2023年7月5日

岐阜市の小中学校の給食費無償化を求める請願 (PDF 109.6KB) pdf

食は、健康で文化的な生活を送り、望ましい食生活の基礎、基本を養い、 感謝の心や伝統的な食文化の理解を深める大切な機会である。また、学校給食法 や食育基本法な…

2023年7月5日

コロナ対策で小・中学校の給食費の無償化を求める請願 (PDF 119.2KB) pdf

る中、収入が減少し、生活が困窮する家庭が増えてい る。経済的に苦しくなったとき家計で切り詰めるのは食費である。 また、国民生活基礎調査によると、子どものお…

2023年7月5日

陳情第3号 安全安心まちづくり、組織的な嫌がらせ犯罪の啓発に関する陳情 (PDF 136.0KB) pdf

れは 子どもたちの生活にも影を落とし、就学困難な家庭の増加、子ども食堂の急増も しかりである。この3年の新型コロナウイルス感染拡大により、人と人のつなが …

2023年7月5日

コロナ対策で小・中学校の給食費の無償化を求める請願 (PDF 119.9KB) pdf

世帯の収入が減少し、生活が困窮する児童生徒が増えている。経済的に苦し くなったとき家計で切り詰められるのは食費であり、朝御飯抜きで登校するなど、 親の経済的…

2023年7月5日

小・中学校の給食費の無償化を求める請願 (PDF 114.8KB) pdf

世帯の収入が減少し、生活が困窮する児童生徒が増えている。 経済的に苦しくなったとき家計で切り詰められるのは食費であり、朝御飯抜きで 登校するなど、親の経済的…

2023年7月5日

陳情第5号 障がい職場の1人夜勤をなくし、常時複数配置ができる基準にするよう国に対し意見書提出を求め pdf

る人を対象として地域生活を 行うことを目的にスタートし、その後全ての障がいのある人を対象に、障がい が重い人も住み慣れた地域で暮らすための施設として整備され…

2023年7月5日

陳情第2号 夫婦・親子同氏を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書提出についての陳情 (PDF pdf

より改姓した人の社会生活上の不便を解消するための方策としては、旧 姓の通称使用のさらなる拡充を図り、これを進める環境の整備が必要である。 以上のことから…

2023年7月5日

陳情第7号 「75 歳以上の医療費窓口負担2割化の中止を求める意見書」に関する陳情書 (PDF 10 pdf

騰、年金引下げにより生活が厳しい高齢者に、これ以上の負 担増を強いれば、生活がますます困窮し、受診控えによる健康悪化が引き起こさ れることは必至である。 …

<<前へ 12次へ>>