岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 市の政策と計画 > ぎふし未来地図(令和4年3月まで)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



33 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2021年8月31日

市民ワークショップを開催しました html

月7日(火曜) 日光コミュニティセンター 平成29年2月8日(水曜) 北東部コミュニティセンター 平成29年2月9日(木曜) 北部コミュニティセンター 平…

2021年6月11日

第3回有識者会議 会議資料(3) (PDF 752.4KB) pdf

ス機能の維持 地域コミュニティの必要性 公共交通の維持 都市の行政コスト縮減に向けた コンパクトシティ化 空き家の増加 自然災害の発生 公共インフ…

2021年6月11日

第3回有識者会議 会議資料(1) (PDF 976.5KB) pdf

05 年度より現職。コミュニティと住民参加の実態を研究するとともに、市 民活動団体「まちづくりフォーラム港南」代表としてまちづくり活動を実践。総務 省新しい…

2021年6月11日

第3回有識者会議 発言要旨 (PDF 272.3KB) pdf

っている。これはマスコミだけではなくて、行 政、その他に対しても非常に大きな力を持つようになっている。行政も情報発 信や情報収集をどのようにするかが重要とな…

2021年6月11日

第2回有識者会議 会議資料(1) (PDF 1.3MB) pdf

長(マーケティング、コミュニケーション戦略担当)。長野県観光振興審議 会委員などの委員を務める。 ※発言テーマは、当日変更する場合がありますので、 あ…

2021年6月11日

第2回有識者会議 発言要旨 (PDF 294.2KB) pdf

、顧客 の行動や口コミが可視化でき、企業にフィードバックされるようになった。先 にビジネスの仕組みができて、規制緩和が後に来ることもあり得る時代になり、 …

2021年6月11日

第1回有識者会議 会議資料(4) (PDF 1.3MB) pdf

】 図4 高齢者のコミュニケーション頻度 5.1 17.5 4.1 3.9 5.1 13.4 4.4 3.3 5.2 1.4 3.8 2.4 …

2021年6月11日

第1回有識者会議 会議資料(3) (PDF 1.0MB) pdf

〇 単身世帯は、コミュニケーションの頻度が低い。(図4) 図4 高齢者のコミュニケーション 頻度 図5 地域での付き合いの程度 (60歳以上) 〇…

2021年6月11日

辻 哲夫氏 資料 (PDF 1.5MB) pdf

すくイベント性のあるコミュニティづくり(就労も大切) ・最終的には弱る 自己実現が必要で三位一体を熟知した専門職が大切 最期まで食べること 7 年齢4…

2021年6月11日

竹内 薫氏 資料 (PDF 414.3KB) pdf

母国語としての国語、コミュニケー ションする言語としての英語とプログラミング言語です。 ■考える力を養うための基盤となるための母国語の学習 考えるとき…

2021年6月11日

第1回有識者会議 発言要旨 (PDF 170.1KB) pdf

仕事、また、人間同士コミュニケーシ ョンに関わる仕事として、学校の先生、保育士、心理セラピストといった仕事は なくならず、代替可能な職業としては、単純な事務…

2021年6月11日

市民ワークショップ実施概要 (PDF 1.1MB) pdf

2 月 7日 日光コミュニティセンター (3) 2 月 8日 北東部コミュニティセンター (4) 2 月 9日 北部コミュニティセンター …

2021年6月18日

資料(5) 岐阜市の”まち”に関する行政課題(まち分科会) (PDF 791.6KB) pdf

であるため、 地域コミュニティの強化など地域の防災力の強化への対応 [参考データ 表1] ②防災拠点の整備、避難所機能の充実、他自治体から応援を受け入れるこ…

2021年6月18日

議事録概要(平成30年度(仮称)岐阜市未来ビジョン民間懇話会) (PDF 207.2KB) pdf

秋に市長と語る会が各コミセンで予定されていますが、地域説明会が同じ時期に重なると 地域への呼びかけが難しくなります。また、コミセンとなると限定された人たちだけ…

2021年6月18日

資料(2)(仮称)岐阜市未来ビジョンの構成イメージ(素案) (PDF 267.6KB) pdf

の構築/持続性の高いコミュニティバスの構築/ 鉄道高架事業の推進/誰もが利用しやすい交通環境の整備の推進 政 策 ご と に 主 な 行 政…

2021年6月18日

資料(4)-1(仮称)岐阜市未来ビジョン(素案)表紙ーP59 (PDF 3.9MB) pdf

の構築/持続性の高いコミュニティバスの構築/ 鉄道高架事業の推進/誰もが利用しやすい交通環境の整備の推進 政策 施策の方向性 近隣自治体や県との連携…

2021年6月18日

資料(3) 民間懇話会 ひと分科会 概要(主な意見)(まち分科会) (PDF 86.5KB) pdf

・小中一貫教育やコミュニティスクールを進めることは、世代間交流やコミュニティ充 実の観点から有効である。 ・貧困家庭などが、子の世代へ連鎖することや地域…

2021年6月18日

資料(4)-2(仮称)岐阜市未来ビジョン(素案)に対する民間懇話会委員からの意見及び事務局の考え方 pdf

る学校づくり」 「コミュニティ・スクールなどを通じて、地域の人々が自然に集まり多世代がつな がる学校を地域社会全体で支える安定的な運営を推進し、」 ↓ …

2021年6月18日

議事録概要(平成29年度第1回(仮称)岐阜市未来ビジョン民間懇話会) (PDF 304.6KB) pdf

むにあたっても、地域コミュニティの再生は必要になってくる と思います。現実的には、自治会だけでなく、地域を構成するいろいろな団体の加入率も低 下しており、人…

2021年6月18日

資料(3)-1(仮称)岐阜市未来ビジョンにおける未来都市像検討に向けた基本的方向の整理(案) (PD pdf

域のひとづくり【南部コミセン】 (子育て) ・子どもファースト 多世代で暮らせるまち【本庁舎】 ・働く場所があり子育てのしやすい町づくり【東部

<<前へ 12次へ>>