岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 14件ヒット
  • キーワード
  • [解除]統合
  • カテゴリ
  • [解除]岐阜市障害者総合支援協議会
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



14 件中 1 - 14 件目を表示中
ここから本文です。
2024年12月3日

議事要旨(第4回専門部会) (PDF 607.3KB) pdf

病院からの返信様式が統一されるとよい。 ・コア会議の情報などが現場に届いていない部分があるので、届け方など考えていく必要が ある。 5.岐阜…

2024年12月3日

【資料1】岐阜市精神保健概要 (PDF 637.0KB) pdf

増加傾向にある 統合失調症等(F2)の数は概ね横ばい 気分障害(F3)、神経性障害等(F4)、心理的発達の障害(F8)は年々増加 傾向にある 岐阜市地…

2023年10月24日

議事要旨(第2回専門部会) (PDF 5.7MB) pdf

れでも「さん」付けに統一して いるところがあるが、呼び方一つで親密性や支援の内容が変わってくるのであれば、支援自体が 足りないのではないか。また、職員側に余…

2023年11月13日

議事要旨(第3回専門部会) (PDF 775.4KB) pdf

る。 架空事例(統合失調症と診断を受けている 40 代男性、70 代母と二人暮らし)をもとに、 6グループに分かれて協議。 グループワークテーマ:…

2024年2月27日

議事要旨(第4回全体会) (PDF 331.1KB) pdf

家族という 表現に統一した方がいい。 ・漢字が多いが、本人が所持する可能性もあるのでフリガナを付けた方がいい。 ・すでに配布されている物の再配…

2022年9月8日

資料(第3回専門部会) (PDF 2.1MB) pdf

にも有効 ・支援が統一できる 理解しやすくなる ⾏動障がいの予防・ 軽減につながる • ⽀援の実施 • ⽀援結果の記録 Plan (計画) D…

2022年11月17日

資料(1)(第3回全体会) (PDF 373.1KB) pdf

ち、同じ方針に沿った統一した支援をしていくことが大切である。強度行動障がいの状態にある人に対する質の 高い支援を提供するチームづくりには、推進する人材が不可欠…

2023年3月6日

資料(第8回専門部会) (PDF 3.2MB) pdf

有しながら学ぶことで統 一した支援に繋がった。 ケース検討を繰り返す中で、把握するための項目が整理され、共通のシー トを作成した。 学校が参加するこ…

2021年9月30日

資料(4)(第1回専門部会) (PPT 1.4MB) ppt

ッフ会、職員会議等に合体   【 委員会の構成メンバー 】 法人理事長、 業務に関わっていない法人理事、法人事務長、 施設長、医師、 看護師、 …

2021年9月30日

資料(3)(第1回専門部会) (PPT 8.2MB) ppt

リストを用い、基準を統一することがポイントとなってきます。総務部門等のスタッフ部門がある法人については、金銭の管理、施設内環境等が適切に運用されているかを巡回す…

2022年2月25日

資料1(第6回専門部会) (PPT 223.7KB) ppt

間、支援者間で支援の統一が なされにくい。 ・ 保護者の 理解が 得られない。 (時に サービス 利用に 消極的) ・何が一番よい支援なのか…

2022年3月28日

資料(3)(第4回全体会) (PDF 382.7KB) pdf

A 型を利用している統合失調症のケースに対し、 家族からの暴言等より、就労継続支援 A 型を休むことが多くなったことによ る今後の支援について。 3 年…

2021年6月28日

資料(2‐2)(第1回協議会) (PDF 250.5KB) pdf

し、共通認識のもとで統一した支援を 行う必要性を共有できた。今回の専門部会をきっかけに、顔の見える関係を作り連携を強化して今後の支 援に生かすとともに、切れ…

2021年6月28日

資料(4)(第2回協議会) (PDF 2.1MB) pdf

●51歳男性、 統合失調症、就労継続支援B型事業 所通所中 ●事業所での作業中もサービス管理責任者に大き な声で話しかけるなど、周りの迷惑になり仕事…