岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > 市政情報 > 市の政策と計画 > 地方創生・SDGsの推進カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



約143 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345678次へ>>
ここから本文です。
2025年6月19日

官民連携の取組 html

【ネーミングライツ】岐阜市民会館の愛称が4月からぎふしんフォーラムになります(2025年1月22日) 【連携事業】スギ薬局島店で乳がん検診を実施し…

2025年8月5日

地方創生応援税制(企業版ふるさと納税) html

魅力向上、シビックプライドの醸成を図る。ご寄附いただいた企業 ・企業名:株式会社 天池設計(愛知県愛知郡東郷町) 寄附額:100万円(外部リンク) ぎふ灯り…

2025年6月13日

課題解決に協力いただけるパートナーの募集 html

、「行政手続きのオンライン化」や「業務改革につながるAI・RPAなどの利用促進」、「職員のワークスタイルの変革に向けたマイクロソフト365の導入」、「システムの…

2025年8月4日

資料編 市民意識調査集計結果 (PDF 345.9KB) pdf

の間とすると、何点くらいになると思いますか。 あなたの意識や行動についてお聞きします。 4)現在、あなたはどの程度生活に満足していますか。0点から10点の間…

2025年8月4日

令和7年度市民意識調査結果報告書 (PDF 2.6MB) pdf

書を郵送し、 オンライン上で回答いただく。 ※ 令和6年度までは対象者に調査票を郵送し、 郵送による返送もしくはオンラインによる回答を選択できる方法で実施…

2024年12月23日

これまでに実施した講座の様子を紹介します html

クの投票に参加してもらい、SDGsを自分ごととして、考え、取り組むきっかけとしてもらいました。岐阜市立則武小学校の児童の皆さんに向けて出前講座を行いました(20…

2023年12月22日

サントリーウエルネス株式会社と「シビックプライドの醸成とウェルビーイングの推進」に関する連携協定を締結しました(2023年12月21日) html

式会社と「シビックプライドの醸成とウェルビーイングの推進」に関する連携協定を締結しました(2023年12月21日) ページ…

2024年4月8日

株式会社リトルクリエイティブセンターとシティプロモーションに関する協定を締結しました(2023年12月26日) html

(1)シビックプライドの醸成 (2)交流人口・定住人口の増加 (3)都市ブランドの向上 (4)観光振興、産業の活性化 (5)その他、目的を達成するた…

2023年5月8日

地域再生の取り組み html

ナ時代に、シビックプライドの深化により地域愛を育み、地域力を高める都市づくり 令和6年 3月31日 総合政策課 第59回 …

2021年9月13日

健幸長寿社会を創造するスマートウエルネスシティ総合特区(平成23年12月22日第1次指定分) html

屋区域(上記と併せたライジングボラードの活用) 連節バス(BRT)の導入と拡大に向けた手続きの簡素化: 行政区域全体 健康クラウド 行政区域全体申請した…

2021年9月13日

制度概要(総合特区) html

の向上を図ることをねらいとしています。産業の国際競争力の強化及び地域の活性化に関する施策を総合的かつ集中的に推進することにより、規制の特例措置や税制・財政・金融…

2021年10月12日

制度概要(構造改革特区・地域再生) html

のこんな支援があったらいいのに」というような構想を提案します。提案先:内閣府地方創生推進事務局地方公共団体だけでなく、民間事業者、市民の皆さん、誰でも提案できま…

2025年2月12日

令和6年度 岐阜連携都市圏ビジョン懇談会 (PDF 301.7KB) pdf

議事概要 委員からいただいた主な意見 議事(1)令和6年度 連携事業の取組状況について 【既存事業の内容に関して】 ・保育士、図書館司書、教員等…

2025年2月12日

令和6年度 岐阜市未来のまちづくり懇談会 議事録 (PDF 403.5KB) pdf

必要。そうした中で、ライフデザイン教育が注目されている。働くことへのキャリア教 育だけではなく、生きていくことや、ライフイベントをどう考えていくかということ …

2025年3月27日

第2期 岐阜連携都市圏ビジョン(第2回改定)(令和7年3月27日) (PDF 4.3MB) pdf

や就職、子 育て等ライフイベントをきっかけとした転入出の傾向を可視化することができる。 -0.30% -0.20% -0.10% 0.00% 0.…

2021年9月10日

障害者支援施設等との役務提供にかかる随意契約の可能化 html

ることにより、ノーマライゼーションの理念の普及・実現にも役立つと考える。なお、本提案は、前回の第9次提案募集における本市の同様提案において総務省から「特区として…

2021年9月10日

屋外広告物の簡易除却要件の緩和特区 html

住民や来岐者にスローライフを提案するため、簡易除却の要件を緩和し、容易に取りはずせるものは全て簡易除却できるようにする。規制の特例事項 1 違反広告物の簡易除…

2021年9月10日

まちなかにぎわい特区 html

は国から一律にガイドラインを提示するのは困難であり、必ずしも必要でないが、個別のイベントにおける物件の設置には各道路管理者において十分に相談に応じる。今後、道路…

2022年3月3日

#1 岐阜市立長良西小学校 教諭 原田先生・後藤先生 「西っ子はSDGsの学びを通して、ふるさとの未来を考えています」、PTA役員の皆さん 「親子でSDGsを学び、実際の行動につなげています」(2022年3月掲載) html

あることに気づいてもらいます。6年生は、自分たちがこれまでやってきたことがSDGsの目標とどうつながるのか、自分たちは今後どうやって関わっていけばよいのかを考え…

2022年3月3日

#2 養蜂業等を営む企業 代表取締役社長 中村浩康さん 「養蜂を通じて自然と命の営みを支えていきたい」(2022年3月掲載) html

が何かサポートできたらいいな、という思いを持っていました。そこにSDGsが登場して、弊社は、養蜂に取り組む人を増やすことがミツバチを増やし、緑を増やすことにつな…

<<前へ 12345678次へ>>