岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > 市政情報 > 市の政策と計画 > 地方創生・SDGsの推進カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



149 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345678次へ>>
ここから本文です。
2022年9月13日

岐阜市と事業者等との包括連携協定に関する実施要綱 (PDF 138.1KB) pdf

岐阜市と事業者等との包括連携協定に関する実施要綱 令和2年12月4日決裁 改正 令和3年7月6日決裁 (目的) 第1条 この要綱は、…

2025年5月13日

岐阜市企業版ふるさと納税等にかかるマッチング支援業務委託事業者募集について html

チング支援業務委託事業者募集について ページ番号1032867  更新日 令和7年5月13日 印刷大きな文字で印…

2024年9月5日

包括連携協定 html

民間企業等(以下「事業者等」という。)が双方の合意の上で締結する協定のうち、活力ある地域社会の形成及び発展、市民サービスの向上等に資するための多様な分野を連携範…

2022年5月12日

「岐阜市 SDGs Book」で持続可能なまちづくりを一緒に考えましょう html

のためには、市民や事業者の皆さん、行政が共に取り組んでいくことが大切です。 そこで、岐阜市では、多くの皆さんと行政が共にSDGsの理解を深め、SDGsを共通言…

2022年3月3日

#2 養蜂業等を営む企業 代表取締役社長 中村浩康さん 「養蜂を通じて自然と命の営みを支えていきたい」(2022年3月掲載) html

が、いずれにしても事業者のバリエーションが少ないし、メジャーな業種ではありません。ですから、企業養蜂の取組を始めたのです。  実は、日本の蜂蜜のほとんどが輸入…

2025年6月13日

課題解決に協力いただけるパートナーの募集 html

ため、市内(個人・事業者)の太陽光発電設備設置件数を効率的に増やしたい。 市の財源が限られている中、官民が連携して行う情報発信のアイデアや、他…

2025年5月15日

【岐阜県制度】ぎふSDGs推進パートナー登録制度 html

て取組を行っている事業者を「ぎふSDGs推進パートナー」として登録しています。本市といたしましても、岐阜県制度を一体となって推進し、岐阜市内の事業者のSDGsの…

2024年4月2日

岐阜市がSDGs未来都市に選定されました html

りますので、市民や事業者の皆さんもぜひ取組への参加、協力をお願いいたします。「SDGs未来都市」提案内容 提案タイトル ぎふシビックプライドとWell-be…

2023年11月29日

【岐阜県制度】「清流の国ぎふ」SDGs推進ネットワーク html

推進し、岐阜市内の事業者等のSDGsの達成に寄与するため、岐阜県制度を紹介します。制度概要・目的 岐阜県内の企業や団体、NPO、 個人など多様な主体が連携し、…

2025年6月24日

(参考)岐阜市の取り組み (PDF 3.0MB) pdf

SDGsに取り組む事業者を 「見える化」し、市独自の支援を充実させること により地域の活性化を図る ▲「食とWell-being推進」イベント ▲「SD…

2025年6月10日

岐阜市の課題一覧(令和7年6月1日現在) (PDF 514.3KB) pdf

ため、市内(個人・事業者)の太陽光発電設備設置件 数を効率的に増やしたい。 5 危機管理部 危機管理課 市民に対する防災情報の発信について ・防災に関…

2021年10月12日

制度概要(構造改革特区・地域再生) html

地方公共団体や民間事業者等の自発的な立案により、地域の特性に応じた規制の特例を導入する特定の区域(特区)を設け、自らの意志に基づいて構造改革を進め、地域経済の活…

2025年6月17日

個別連携協定一覧(令和7年6月1日現在) (PDF 427.7KB) pdf

協定 県・県内水道事業者 平成9年4月1日 上下水道事業部 上下水道事業政策課 213 災害時における応急復旧に関する協定書 災害時における応急復旧に関す…

2025年2月7日

参考資料3 岐阜市未来創生総合戦略 (PDF 2.0MB) pdf

ことで、行政、民間事業者、市民等の異なるステークホルダー間で地方創生に向けた、 自治体業務の連携促進が可能となり、地方創生に資する地域の課題解決をより一層推進…

2025年2月7日

資料2 懇談会の目的及び各計画の進捗状況について (PDF 612.3KB) pdf

ップ支援事業による起業者数(のべ件数) 6件(2027年度)2件(2022年度)ものづくり産業等集積地の企業立地延件数 基準値より上昇(2027年度)1.7…

2025年2月12日

令和6年度 岐阜市未来のまちづくり懇談会 議事録 (PDF 403.5KB) pdf

る。岐阜県内で就業者を取り合うのではなくて、愛知県の方から働きに来てもらえるよ うな魅力ある企業が増えると、岐阜市の活気が出てくる。 ・最近の学…

2025年3月27日

第2期 岐阜連携都市圏ビジョン(第2回改定)(令和7年3月27日) (PDF 4.3MB) pdf

て従業又は通学する就業者数及び通学者数を、常住する就業者数及び通学者数で 割って得た数値 就業・ 通学者数 通勤通学 割合 就業・ 通学者数 …

2021年9月10日

福祉サービスの向上特区(認定計画の拡充提案) html

にするものである。事業者の範囲を拡大することにより、短期入所事業所が身近な場所により増えることになる。これは短期入所サービスを利用しやすくなるという効果とともに…

2022年3月3日

#1 岐阜市立長良西小学校 教諭 原田先生・後藤先生 「西っ子はSDGsの学びを通して、ふるさとの未来を考えています」、PTA役員の皆さん 「親子でSDGsを学び、実際の行動につなげています」(2022年3月掲載) html

に回収して、大垣の事業者さんに送ります。事業者さんがそれらを集めて加工し、マーブルクレヨンに再生します。そうして出来上がったものを小学校1年生に贈呈します。 …

2021年9月10日

児童短期入所事業の人員と施設設備等の基準の緩和 html

護者も見知った顔の従業者の介護を受け、安心して任せられる短期入所を実施できるようするため、児童短期入所事業の実施施設を、法定施設又はそれに付随した専用施設以外に…

<<前へ 12345678次へ>>