岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > 市政情報 > 市の政策と計画 > 地方創生・SDGsの推進カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



約102 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123456次へ>>
ここから本文です。
2021年6月30日

岐阜連携都市圏推進会議設立総会 (PDF 271.4KB) pdf

阜連携都市圏推進会議設立総会 開催概要 日 時 平成 29 年 6 月 29 日(木曜日) 午後 2 時 30 分から午後 3 時 30 分まで …

2022年3月22日

岐阜圏域について html

政圏計画策定要綱」を設置根拠として、昭和47年に設置された「岐阜地域広域市町村圏協議会」が前身です。広域行政圏(広域市町村圏)は、おおむね人口10万人以上で、日…

2025年10月3日

地方創生応援税制(企業版ふるさと納税) html

「不登校特例校」設置推進事業 本市の不変の方針である「子どもファースト」に基づき、東海地区で初となる公立の不登校特例校「草潤中学校」を開校(令和3年4月)…

2025年10月6日

株式会社otta及び株式会社チェンジホールディングスと見守りサービスの導入に関する協定を締結しました(2025年10月3日) html

「見守りスポット」の設置 令和8年4月からotta見守りサービスを市内全域で展開 見守り端末を、岐阜市立の小学校、義務教育学校、特別支援学校の希望する全ての…

2025年9月19日

岐阜連携都市圏 html

140.8KB) 設置の趣旨 連携中枢都市圏の形成及び推進を目的に設置しています。 設立年月日 平成29年6月29日 事務 連携中枢都市圏の形成…

2025年6月13日

課題解決に協力いただけるパートナーの募集 html

者)の太陽光発電設備設置件数を効率的に増やしたい。 市の財源が限られている中、官民が連携して行う情報発信のアイデアや、他自治体の成功事例をもと…

2025年8月13日

【岐阜県制度】「清流の国ぎふ」SDGs推進ネットワーク html

の実現を目指す組織を設置しています。本市といたしましても、岐阜県制度を一体となって推進し、岐阜市内の事業者等のSDGsの達成に寄与するため、岐阜県制度を紹介しま…

2024年4月8日

武蔵野大学アントレプレナーシップ研究所とアントレプレナーシップに関する協定を締結しました(2023年10月30日) html

知見は、2021年に開設された武蔵野大学アントレプレナーシップ学部アントレプレナーシップ学科での教育に生かされており、研究と教育の循環を実現。 武蔵野大学…

2024年4月8日

国立大学法人東京大学先端科学技術研究センターと包括的連携に関する協定を締結しました(2024年2月27日) html

6番1号 設 立 昭和62(1987)年   国立大学法人東京大学先端科学技術研究センター(外部リンク) PDFファイ…

2025年5月26日

(2)すべての人に居場所と出番あり、自分らしく生き生きと暮らすことができるまちづくり (PDF 1. pdf

一宮市の喫茶ブースを設置し、それぞれの魅力を紹介するなど、本市の喫茶文化を市内外にPRし、喫茶文化 の振興を図り、シビックプライドの醸成及び本市の認知度向上を…

2025年5月26日

(4)地域資源を活用した『本物志向』のまちの魅力向上と経済活性化による持続可能な選ばれる都市づくり pdf

タルサイネージの 設置によるバス到着時刻の見える化により快適なバス待ち環境とすることができ、移動手段が限られる市民の外出を促すことに加えて、中心部への誘導につ…

2022年3月3日

#1 岐阜市立長良西小学校 教諭 原田先生・後藤先生 「西っ子はSDGsの学びを通して、ふるさとの未来を考えています」、PTA役員の皆さん 「親子でSDGsを学び、実際の行動につなげています」(2022年3月掲載) html

 学校内にボックスを設置して、家庭で使い終わったカイロを回収し、リサイクルするものです。カイロの中に入っている二価鉄イオンは、ヘドロに反応して水質を浄化する効用…

2025年5月26日

(3)本市の魅力・伝統・自然を次世代へ継承するとともに新たな魅力創出による市民の愛着を育むまちづくり pdf

て、PRブースなどを設置し、イオンモールへの単独利用者に対する「新 規層へのプロモーション」、イオンモールとドーム併用者に対する「重層的なプロモーション」を実…

2025年5月26日

(5)ワークダイバーシティによる、働くことを土台とする持続可能で選ばれる都市づくり (PDF 1.3 pdf

ワーク応援センターを開設し、東京大学先端科学技術研究センターからアドバイスをもらい、体制を整備する。 また、シンポジウムを開催し、企業や障がい者等に超短時間雇…

2022年3月30日

#4 女性の活躍を目指して活動するNPO 代表 島田貴子さん 「女性が生き生きと活躍することで地域社会全体を元気に」(2022年3月掲載) html

10年にNPO法人を設立し、子育て中の主婦をメインターゲットとして活動してきました。この10年間で社会を少しずつですが変えることができたなと思っています。  …

2025年6月17日

個別連携協定一覧(令和7年6月1日現在) (PDF 427.7KB) pdf

おける臨時避難場所の開設等に関する協定書 カラフルタウン岐阜 株式会社トヨタオー トモールクリエイト 平成15年2月6日 危機管理部 危機管理課 107…

2025年6月10日

岐阜市の課題一覧(令和7年6月1日現在) (PDF 514.3KB) pdf

者)の太陽光発電設備設置件 数を効率的に増やしたい。 5 危機管理部 危機管理課 市民に対する防災情報の発信について ・防災に関する必要な情報を市民に…

2022年3月30日

#3 医療・介護・福祉事業を営むグループ 理事長 山田豪さん 「地域包括ケアシステムの構築で、みんなが安心して暮らせる地域共生社会の実現を目指す」(2022年3月掲載) html

年には社会福祉法人を設立し、グループとして医療、介護、障がい者支援、子育て支援を4本柱とするサービスを提供しています。職員総数は1,650人程です。 ーコロナ…

2025年6月24日

(参考)岐阜市の取り組み (PDF 3.0MB) pdf

対策例)ガードパイプ設置】 通学児童の安全確保のため、 歩行空間の確保、 車両速度の抑制 などを目的とする工事を実施 子ども達が安心して通学できるよう…

2025年8月29日

令和7年度第1回実施計画(推奨事業メニュー分) (PDF 136.8KB) pdf

   :7か所(開設後1年未満)=36千円  ・定員10人以上19人以下:20千円×18か所=360千円                  :2か所(…

<<前へ 123456次へ>>