岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > 市政情報 > 市の政策と計画 > 地方創生・SDGsの推進カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



153 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345678次へ>>
ここから本文です。
2025年7月1日

地方創生応援税制(企業版ふるさと納税) html

備事業 不登校児童生徒が自分らしく学び、将来の自立を目指せるように、市内中学校に「校内フリースペース」を整備し、草潤中学校のノウハウを生かした支援体制を市内学…

2025年6月19日

寄付基金「Policy Fund」を活用した課題解決策の募集 html

「外国籍児童生徒の市立学校への編入」 日本語が話せない・書けない、小学校中学年以上の児童生徒に2・3ヶ月ほどの期間で、学校に編入するための日本語が…

2022年3月3日

第1回 「持続可能」ってどういう意味? html

つづくことなの? 学生-最近、SDGs、「持続可能な開発目標」という言葉をよく耳にするけれど、「持続可能」は「誰の・何がつづく」ことなの? 先生-「持続可能…

2025年6月13日

課題解決に協力いただけるパートナーの募集 html

外国籍児童生徒の市立学校への編入について 日本語が話せない・書けない、小学校中学年以上の児童生徒を学校へと受け入れる体制が十分に整っていない…

2025年4月4日

NOBIプロジェクト連携事業(ファッション分野の連携) html

阜市立女子短期大学の学生が「BISHU THE SHOW」に出演 岐阜市立女子短期大学の学生が、BISHU FES.ファッションショー「BISHU THE S…

2024年10月15日

岐阜市教育委員会が愛知教育大学と相互連携に関する協定を締結しました(2024年10月8日) html

資質・能力の向上及び学生の実践力育成等の相互連携に関する協定を締結しました。今後は、大学教員を岐阜市立学校の校内研修会等に講師派遣するなど岐阜市の学びをさらに深…

2024年2月11日

NOBIプロジェクト連携事業(ファッション分野の連携) html

て岐阜市立女子短期大学生活デザイン学科ファッション専修(現デザイン環境学科 ファッション領域)の学生が毎年継続して参加している、一宮地場産業ファッションデザイン…

2023年12月20日

イベント html

ー(CeNCER)の学生の皆さんと一緒に、SDGs推進イベント「SDGsアクション」を開催しました。 参加した子どもたちは、SDGsの概要について学び、「SD…

2024年12月23日

これまでに実施した講座の様子を紹介します html

岐阜市藍川東中学校の生徒の皆さんに向けて出前講座を行いました(2023年9月4日) 岐阜市立藍川東中学校の2年生の皆さん(49名)が参加する出前講座において、…

2024年6月14日

東京大学先端科学技術研究センター主催の連携協定自治体マルシェに出展しました!(2024年6月8日) html

研究成果の発表、小中学生向けのイベントなどを開催 連携協定自治体マルシェについて キャンパス公開に合わせて先端研地域共創ラボ主催で開催される観光・物…

2025年6月24日

(参考)岐阜市の取り組み (PDF 3.0MB) pdf

ベントの実施 ・小学生と共に行う「食とWell-being」推進イベント ➢田植え体験&どろんこサッカー ➢稲刈り体験&おにぎりづくり ・「SDGsアク…

2024年6月4日

岐阜市オリジナルSDGsロゴについて html

の審査の後、市内小中学生による投票により、次のとおり決定しました。採用作品【最優秀賞】 <コンセプト> 岐阜市(Gifu City)の頭文字「G」をベースに…

2025年6月10日

岐阜市の課題一覧(令和7年6月1日現在) (PDF 514.3KB) pdf

指導課 外国籍児童生徒の市立学校への編入に ついて ・現在、本市には中国語、タガログ語、スペイ ン語、ポルトガル語、ベトナム語の言語指導員 が在籍して…

2025年6月17日

個別連携協定一覧(令和7年6月1日現在) (PDF 427.7KB) pdf

共生及びネパール人留学生等に対する支援に関する協定 書 公益財団法人国際人材交流支援機構 令和5年10月30日 ぎふ魅力づくり推進部 国際課 11 岐阜…

2025年2月7日

参考資料3 岐阜市未来創生総合戦略 (PDF 2.0MB) pdf

計画」を策定し、児童生徒が自ら探究し発信する力を身に付け、学びと社会のつながりの 実感を持てるようにするとともに、教職員においては、児童生徒により深く向き合う…

2025年2月12日

令和6年度 岐阜連携都市圏ビジョン懇談会 (PDF 301.7KB) pdf

スクール構想推進、生徒指導等 については、情報をひとつの市町にとどめず、圏域で情報交換するこ とが重要であるため、非常に有効な取組である。 【新…

2025年2月12日

令和6年度 岐阜市未来のまちづくり懇談会 議事録 (PDF 403.5KB) pdf

・最近の学生は起業する人も増えてきている。そういう人たちのサポートも重要。 ・食べるための環境整備やサービスの提供に行政が介入する必要があ…

2025年3月27日

第2期 岐阜連携都市圏ビジョン(第2回改定)(令和7年3月27日) (PDF 4.3MB) pdf

機関ホームページ(※学生数は、令和 3 年度当初値) (単位:人) 市町 主な学部,学科等 学生数 大学 薬学部 659 大学院 薬学研究科 102 …

2021年9月9日

不登校生徒を対象とした「ぎふ・学びの部屋」特区 html

不登校生徒を対象とした「ぎふ・学びの部屋」特区 ページ番号1006777  更新日 令和3年9月9日 印刷大きな…

2022年3月3日

#1 岐阜市立長良西小学校 教諭 原田先生・後藤先生 「西っ子はSDGsの学びを通して、ふるさとの未来を考えています」、PTA役員の皆さん 「親子でSDGsを学び、実際の行動につなげています」(2022年3月掲載) html

学校で使ったものも中学生になると使わなくなります。たまたまネットニュースでマーブルクレヨンの取組を観まして、使用済のクレヨンを捨てずに使う方法はよいなと考えたも…

<<前へ 12345678次へ>>