岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 59件ヒット
  • キーワード
  • [解除]進学
  • カテゴリ
  • [解除]岐阜市立女子短期大学の将来に向けた取組
[一括解除]

検索トップ > 市政情報 > 市の政策と計画 > 子育て・教育(市の政策と計画) > 岐阜市立女子短期大学の将来に向けた取組カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



59 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2025年3月31日

岐阜市立新大学基本計画(素案) (PDF 1.3MB) pdf

能に (現在は大学進学者の約 8割が県外へ) • 18歳⼈⼝減少が比較的緩 やかな都市部を中心に、各 地(海外含む)から学生 の集まる⼤学に • …

2024年9月26日

岐阜市立新大学に係る検討関連資料(令和6年9月) (PDF 925.1KB) pdf

教養教育や大学院進学における 連携 ※大学院設置は、新大学開設後の 研究力向上を図りつつ検討。 令和6年 9月 岐阜市企画部

2023年7月27日

資料3 取り巻く環境 (PDF 1.8MB) pdf

18歳人口 大学進学率 短大進学率 18歳人口の推計と大学等進学率 18歳人口=R7までは学校基本調査実数から推計 (3年前の中学校卒業者数、中等教…

2023年7月27日

資料4 今後のテーマとスケジュール案 (PDF 129.6KB) pdf

1 進学ニーズの変化 ジェンダー平等社会 4年制ニーズへの対応 別学・共学のあり方 人口減少・少子高齢化 地方公共団体による 高等教育機関の意義 …

2023年7月27日

その他2 諮問文(写し) (PDF 72.9KB) pdf

18歳人口の減少、進学ニーズの変化等、高等教育機関を取り巻く環境は 大きく変わり、大学間の競争が激化する中、各大学・短期大学がそれぞれの個性・特色を 打ち…

2023年7月27日

参考資料2 (令和3年度)岐阜市立女子短期大学あり方懇談会報告書 (PDF 1.8MB) pdf

大学短大等入学者及び進学率の推移 図2 大学短大の入学者数と学校数の推移 少子化により今後さらに 18 歳人口の減少が予測される中、これまで 4 年制大学へ…

2023年7月27日

資料2 岐阜市立女子短期大学の現状について (PDF 2.0MB) pdf

学者数 3.就職、進学等 4.財務 沿革 1946年 岐阜女子専門学校としてスタート (英文科・生活科・被服科) 1949年 岐阜専門学校に改称 …

2023年9月1日

資料2-1 三重短期大学について (PDF 360.3KB) pdf

編入学 専門学校進学 法律コース 3 建設業 製造業 電気・ガス・熱供給・水 道業、情報通信業、運 輸業…

2023年9月1日

資料3 別学共学を取り巻く環境 (PDF 2.0MB) pdf

男女別大学・短大進学率の推移 文部科学省「学校基本調査」より作成 男女の大学短大進学率はほぼ差がなくなった一方で、大学だけでは7ポイントの差 8% …

2023年9月1日

資料1-1 第1回委員会におけるご意見に関する資料(市の課題と取り組み) (PDF 1.4MB) pdf

考え方 ➡【地元の進学の場】【市外からの若者流入】 【地元への就職・定着(人材の供給)】 1 岐阜市における岐女短の貢献 【市外からの若者流入】 ・岐…

2023年8月28日

第1回岐阜市立女子短期大学将来構想委員会 議事録(概要) (PDF 205.5KB) pdf

員はそ の学校への進学を勧めやすい。教員も生徒も卒業後の就職先について詳しく ないため、そこに方向性を考えるヒントがあるのではないか。岐女短が学科と 就職…

2023年9月1日

資料4 論点(案) (PDF 133.2KB) pdf

等が浸透し、高等教育進学率にも男女差がほとんどな くなった現代において、別学・共学それぞれのニーズや優位性、男女が 多様な価値観に触れる環境で共に学ぶ意義を…

2023年9月1日

参考資料 第1回将来構想委員会議事概要 (PDF 322.2KB) pdf

員はそ の学校への進学を勧めやすい。教員も生徒も卒業後の就職先について詳しく ないため、そこに方向性を考えるヒントがあるのではないか。岐女短が学科と 就職…

2023年9月1日

参考資料 基礎資料(第1回委員会資料3、4) (PDF 1.8MB) pdf

18歳人口 大学進学率 短大進学率 18歳人口の推計と大学等進学率 18歳人口=R7までは学校基本調査実数から推計 (3年前の中学校卒業者数、中等教…

2023年9月26日

第2回岐阜市立女子短期大学将来構想委員会 議事録(概要) (PDF 199.3KB) pdf

年制大学の工学部に進学できると考 えて入学することが増えているのかもしれない。ただし、最近はそうした男子 学生が就職希望に変わることも増えている。 …

2023年9月1日

資料1-2 第1回委員会におけるご意見に関する資料(短期大学の現状補足) (PDF 1.4MB) pdf

度を境に、一般会場の進学ガイダンス来場者が減少。 R3年度から高校訪問対象校を増やす。 区分 H30 R1 R2 R3 R4 高校訪問 岐阜県内 愛知…

2023年10月23日

参考資料 第2回将来構想委員会議事概要 (PDF 199.3KB) pdf

年制大学の工学部に進学できると考 えて入学することが増えているのかもしれない。ただし、最近はそうした男子 学生が就職希望に変わることも増えている。 …

2023年10月23日

資料2 論点案 (PDF 105.7KB) pdf

○ 短大進学希望者は減少しているものの、学生の経済的事情や、就職へ の直結度の観点から一定のニーズがある。他方で、修学支援新制度によ って経済状…

2023年10月23日

参考資料 今回のテーマとスケジュール (PDF 136.4KB) pdf

進学ニーズの変化 ジェンダー平等社会 4年制ニーズへの対応 別学・共学のあり方 人口減少・少子高齢化 地方公共団体による 高等教育機関の意義 産業…

2023年10月23日

資料1 短大大学の状況 (PDF 2.6MB) pdf

短大・大学の状況 進学ニーズ ➢大学への進学者増、短大への進学者減 ➢受験生は学校選びで学びの内容を重視 (必ずしも経済的な視点ばかりを重視して学校を選…

<<前へ 123次へ>>