岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 17件ヒット
  • キーワード
  • [解除]Policy
  • カテゴリ
  • [解除]岐阜市第三次公立保育所民営化
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 市の政策と計画 > 子育て・教育(市の政策と計画) > 岐阜市第三次公立保育所民営化カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



17 件中 1 - 17 件目を表示中
ここから本文です。
2024年8月20日

早田保育所、岩野田保育所、則武保育所の移管先法人を決定しました html

問い合わせ 子ども政策課〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎18階電話番号:058-214-2397 ファクス番号:058-262-1121子ども…

2025年3月10日

岐阜市第三次公立保育所民営化基本計画について html

和6 年度までにその方針を決定することとしております。  令和6年8月現在、少子化が想定以上に進行しており、就学前児童数については、計画策定時点で見込んだ人数…

2023年10月18日

佐波保育所、合渡保育所、柳津東保育所の移管先法人を決定しました html

問い合わせ 子ども政策課〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎18階電話番号:058-214-2397 ファクス番号:058-262-1121子ども…

2023年6月1日

島保育所、あかね保育所、長森北保育所の移管先法人を決定しました html

問い合わせ 子ども政策課〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎18階電話番号:058-214-2397 ファクス番号:058-262-1121子ども…

2025年3月7日

岐阜市第三次公立保育所民営化基本計画(改定) (PDF 1.1MB) pdf

改定時の岐阜市の方針等と合わない箇所の後段に、その改定内容を追加するものとします。 「P3 就学前児童数の推移及び年齢別就学前児童数の推移」、「P5 …

2023年2月8日

令和4年度 岐阜市立保育所移管先法人選考委員会 選考基準 (PDF 269.7KB) pdf

順位 ① 保育方針・保育理念 ② 保育内容等 ③ 園行事の取組 ④ 障がい児保育の取組 ( ) 審査項目 審査の視点 移管先応募者名 ① 理…

2023年2月8日

令和4年度 岐阜市第三次公立保育所民営化民営化における移管申込書 (Word 79.4KB) word

人 人 施設運営方針 入所児(者)の 処遇上の配慮 職員処遇の充実 ・士気高揚策 研修の実施状況 地域交流・地域貢献 施設の特徴 (注)複数…

2023年2月8日

令和4年度 岐阜市第三次公立保育所民営化移管先法人募集要項 (PDF 505.1KB) pdf

ること。また、変更の方針を決定する前段階から保護者等の意向を把握し、十 分に理解を得た上で、方針を決定すること。 (18)給食は自園調理方式を採用すること…

2022年2月4日

令和3年度 岐阜市第三次公立保育所民営化移管先法人募集要項 (PDF 505.9KB) pdf

ること。また、変更の方針を決定する前段階から保護者等の意向を把握し、十 分に理解を得た上で、方針を決定すること。 (20)給食は自園調理方式を採用すること…

2022年2月4日

令和3年度 岐阜市第三次公立保育所民営化民営化における移管申込書 (Word 61.3KB) word

人 人 施設運営方針 入所児(者)の 処遇上の配慮 職員処遇の充実 ・士気高揚策 研修の実施状況 地域交流・地域貢献 施設の特徴 (注)複数…

2022年2月4日

令和3年度 岐阜市立保育所移管先法人選考委員会 選考基準 (PDF 268.6KB) pdf

⑥ 園舎建替えの方針 ⑦ 保育園運営の経験 合計点(項目得点) 順位 ① 保育方針・保育理念 ② 保育内容等 ③ 園行事の取組 ④ 障がい児保…

2021年6月30日

岐阜市第三次公立保育所民営化移管先法人募集要項 (PDF 486.3KB) pdf

ること。また、変更の方針を決定する前段階から保護者等の意向を把握し、十 分に理解を得た上で、方針を決定すること。 (20)給食は自園調理方式を採用すること…

2021年6月30日

岐阜市立保育所移管先法人選考委員会 選考基準 (PDF 267.0KB) pdf

③ 園舎建替えの方針及び資金計画 ① 日常的な保護者とのコミュニケーション ② 地域の子育て支援施設としての運営 ③ 地域活動等への取組 ④ 保育園…

2021年6月30日

岐阜市第三次公立保育所民営化における岐阜市立保育所移管申込書 (Word 316.5KB) word

人 人 施設運営方針 入所児(者)の 処遇上の配慮 職員処遇の充実 ・士気高揚策 研修の実施状況 地域交流・地域貢献 施設の特徴 …