岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 市の政策と計画 > 岐阜市未来のまちづくり構想(令和4年4月から)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



43 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2025年9月16日

第4回岐阜市作成資料 (PDF 3.2MB) pdf

・岐阜市民の子育てしやすさに関する意識:「思う」または「どちらかといえば思う」と回答した人の 割合は、全体(39.7%)よりも、世帯に乳幼児・小学生・中学生が…

2022年3月2日

ポストコロナの都市のあり方について html

中で、本市は、有識者やステークホルダー等からヒアリング、意見聴取等を行い、ポストコロナ社会における都市のあり方を検討しています。有識者ヒアリングを開催しました …

2022年9月8日

未来のまちづくりアイデア共創ワークショップ html

 (3) 女性が働きやすく子育てしやすいまちづくり   第2回まとめ (PDF 458.0KB) 第3回 創る活動 〈日 時〉 令和4年8月9日(火曜)…

2025年6月12日

第1回岐阜市作成資料 (PDF 3.7MB) pdf

①岐阜市民の運動やスポーツ(※1)をしている割合(※2) (2024年) (出所)岐阜市健康基礎調査 2(1) 身体活動・運動 ②岐阜市民の運動やス

2025年6月18日

第1回議事要旨 (PDF 261.3KB) pdf

ラフティングを実践しやすいし、シニア世代も活躍しやすい。つまり、 制度構築より組織文化の醸成の方が大切。 2 〇自治体における人口減少対策…

2025年7月9日

第2回有識者講演資料【坂本様】 (PDF 5.7MB) pdf

suhi (1) ヤスハラケミカル株式会社 (1) 株式会社サキノ精機 (1) 株式会社Local Power (1) 株式会社日乃本米菓製造 (1) …

2025年8月15日

第2回議事要旨 (PDF 358.2KB) pdf

化時に人材流出が起きやすいが、日本ではそのような状況でも会社 を支えようとする傾向がある。完全にアメリカ型になる必要はなくバランスは重要だが、一定 の新陳代…

2025年8月20日

第3回有識者講演資料【鍵屋様】 (PDF 3.9MB) pdf

り感 染症にかかりやすい。 リスク2:誤嚥性肺炎、エコノ ミークラス症候群にかかりやすい リスク3:イライラしてもめごと、 犯罪が多くなる 7 災…

2025年8月20日

第3回岐阜市作成資料 (PDF 2.8MB) pdf

様 (ひじおか やすあき) <テーマ>今後の気候変動のリスク並びに気候変動適応策推進に向けて求められる基礎自治体の役割及び取組み 跡見学園女子大学 観光…

2025年8月28日

第3回議事要旨 (PDF 248.9KB) pdf

いた伝達方法が理解しやすく、メッセージ性も高 い。しかし、日本では気候適応に関する情報をどのように組み合わせてストーリーで効果的に 伝えるかという議論が不十…

2021年8月31日

ポストコロナの都市のあり方 市民ワークショップ html

中で、本市は、有識者やステークホルダー等からヒアリング、意見聴取等を行い、ポストコロナ社会における都市のあり方を検討してまいります。岐阜市の未来を考える市民ワー…

2021年10月18日

資料1 第1回岐阜市未来懇談会 主な意見と構想(素案)への反映(案) (PDF 525.1KB) pdf

のイメージ図がわかりやすい。一方で、目指すまちの 構成要素として、「人と人とが関わり、つながる」とある。 「人」と言うと個人を想像しがちだが、法人などの組織…

2021年10月18日

参考5 (仮称)岐阜市未来都市構想の冊子(イメージ) (PDF 6.3MB) pdf

と き、子育てがし やすく 、働く 場があると いう こ と も、 重要になっ てき ます。   こ のよう に、まちがあなたの人生をかたち造っ てく れ…

2021年10月18日

参考4 市民ワークショップ 参加者の皆様のご発言 (PDF 148.1KB) pdf

様々な人がいて「住みやすいまちにしたい」という最終的な思いはみんな同じか もしれないが、求めるものや視点は一人ひとり違う。それらを拾い上げていけば、多くの …

2021年10月18日

参考3 市長と50地域との懇話会 地域の皆様のご発言 (PDF 510.8KB) pdf

めばよいのかをわかりやすく示してはどうか。 ・オール岐阜のまちづくり、シビックプライドの醸成は大事。前者の「人とまちの成長・発 展の促進」はこどもファース…

2021年10月18日

資料2 (仮称)岐阜市未来都市構想(素案)について (PDF 1.1MB) pdf

たって誰もが文化芸術やスポーツを楽しみ、豊かな感性と生きる力を育むとともに、心身と もに健康で生活の質を高め続けられる取組を推進 ▪ 学校や公⺠館等を拠点と…

2021年10月26日

発言要旨 (PDF 223.1KB) pdf

様々な人がいて「住みやすいまちにしたい」という最終的な思いはみんな同じか もしれないが、求めるものや視点は一人ひとり違う。それらを拾い上げていけば、多くの …

2021年12月2日

意見交換の要旨 (PDF 262.2KB) pdf

れを 支える、先生やスタッフの質と量の両方を上げることも大切だと思う。 ◯岐阜市は金華山や長良川などの自然に恵まれているが、子どもたちがこういう自然に触れ…

2022年6月30日

未来のまちづくりアイデア共創ワークショップ参加者募集チラシ (PDF 717.0KB) pdf

り ③ 女性が働きやすく子育てしやすいまちづくり 第3回【創る活動】 アイデア創出ワークショップ ・ゲストからの話題提供もふまえ構想の推進に向けたアイデ…

2022年9月7日

第3回まとめ (PDF 498.6KB) pdf

ッピ ングなど歩きやすい環境が整っている 〇医療機関が多い ×若い世代が楽しめる環境があまりなく転出 超過になってしまうため、高齢者が身近で 頼れる人…

<<前へ 123次へ>>