岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 市の政策と計画 > 岐阜市未来のまちづくり構想(令和4年4月から)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



約56 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2025年1月21日

これまでに実施した講座の様子を紹介します html

さん(16名)が参加する出前講座において、児童の皆さんに2040年頃のまちや自分の姿を思い描いてもらい、岐阜市の特長、課題やまちづくりの基本的な考え方を理解して…

2022年9月8日

未来のまちづくりアイデア共創ワークショップ html

まえながら、ワクワクするような未来の岐阜市を創っていく具体的なアイデアを出し合うワークショップを開催しました。   〈日 程〉 [第1回] 令和4年7月28…

2021年10月26日

市民ワークショップ(ぎふしミライトーク) html

市未来都市構想を策定するに当たり、本市の未来を考えるオンラインワークショップ「ぎふしミライトーク~このまちで、どんな未来をつくりますか?~」を開催しますので、ぜ…

2021年12月2日

未来懇談会 html

未来都市構想」を策定する予定です。岐阜市未来懇談会は、同構想を策定する事務の参考とするため、市の将来像及びまちづくりの方向性について有識者等が意見を交換する場で…

2021年8月31日

ポストコロナの都市のあり方 市民ワークショップ html

の推進など変化が加速する中で、本市は、有識者やステークホルダー等からヒアリング、意見聴取等を行い、ポストコロナ社会における都市のあり方を検討してまいります。岐阜…

2022年3月2日

ポストコロナの都市のあり方について html

の推進など変化が加速する中で、本市は、有識者やステークホルダー等からヒアリング、意見聴取等を行い、ポストコロナ社会における都市のあり方を検討しています。有識者ヒ…

2022年6月30日

未来のまちづくりアイデア共創ワークショップ参加者募集チラシ (PDF 717.0KB) pdf

まえながら、ワクワクするような未来の岐阜市を 創っていく具体的なアイデアを出し合うワークショップを 開催します。 岐阜市企画部未来創造研究室 ☎058-2…

2022年9月7日

第2回まとめ (PDF 458.0KB) pdf

が点在しており、観光するのに不便 ・市民が岐阜市の魅力に触れる機会が少ない ・進学したいと思える大学が少ない テーマ ゲスト 主な内容 シビックプライド…

2022年9月8日

第1回まとめ (PDF 413.4KB) pdf

ながら、ワク ワクするような未来の岐阜市を創っていく具体的なアイデアを出し合うワークショップを開催しました。 第1回では、「自分事化の促進」と題して事務局が…

2022年9月7日

第3回まとめ (PDF 498.6KB) pdf

々な世代・地域と交流するコミュニ ティを形成する ・空き家を活用した全世代が交流できる スペースを作る ・TED IN GIFUを開催する など 〈…

2021年7月29日

第1回有識者提出資料(2)(川端様) (PDF 2.1MB) pdf

ーメーション推進に関する支援も叕当。  主なプロジェクト実績  ICT 導入・活用支援業務(東京都)  財務会計システム要件定義支援等業務(東京都)…

2021年7月29日

第1回議事要旨 (PDF 330.7KB) pdf

こか、役割分担をどうするか、 リスクはどこかについて)きちんと合意形成した上で、簡単な業務から取り組むのがよい ○残業しなくてもできるリソース配分や、他の…

2021年7月29日

第2回岐阜市作成資料 (PDF 1.4MB) pdf

どうあるべきかを検討するため、 各分野において、先進的な研究や取組を⾏い、ポストコロナ社会について知⾒をお持ちの有識者の 皆様より幅広くご意⾒を伺う ■有…

2021年7月29日

第2回有識者提出資料(原口様) (PDF 3.2MB) pdf

ナビリティ経営を支援する調査・分析、コンサルティングを展開。自然資 本を活用した地域のレジリエンス強化と地方創生SDGs推進の領域で、数多くのオープン・イノ …

2021年7月29日

第2回議事要旨 (PDF 351.2KB) pdf

に複数のゴールに波及するようになるとよい ○市民や企業の方は近い将来を見る傾向がある。将来世代のためにやるべきことを洗い出すのは 自治体。自治体が長期的な…

2021年7月29日

第3回岐阜市作成資料 (PDF 3.3MB) pdf

どうあるべきかを検討するため、 各分野において、先進的な研究や取組を行い、ポストコロナ社会について知見をお持ちの有識者の 皆様より幅広くご意見を伺う ■有…

2021年7月29日

第3回有識者提出資料(清水様) (PDF 1.1MB) pdf

~変化に対応して持続する岐阜市をつくる~ 清水義次 shimizu@as-tokyo.com 2020年11月24日 岐阜市 ポストコロナの都市のあり方…

2021年7月29日

第3回有識者提出資料(髙木様) (PDF 8.0MB) pdf

資の便益評価手法に関する研究」 学会: 国際総合防災学会理事, 土木学会, 日本自然災害学会等 受賞: 国土技術開発賞「創意開発技術賞( 国土交通大臣表彰)…

2021年7月29日

第3回有識者提出資料(小澤様) (PDF 3.8MB) pdf

の3会期に分けて開催する。 【会場】 直島、豊島、女木島、男木島、小豆島、大島、犬島、沙弥島(春)、 本島(秋)、高見島(秋)、粟島(秋)、伊吹島(秋)、…

2021年7月29日

第3回議事要旨 (PDF 361.5KB) pdf

未来のビジョンを議論することが重要で、行政は設計図をまとめる役割、議 論などの場を設ける役割を担い、民間はパブリックマインドを持ち、責任を持って意見を述べ …

<<前へ 123次へ>>