岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > 市政情報 > 市の政策と計画 > 市役所関係(市の政策と計画)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



14 件中 1 - 14 件目を表示中
ここから本文です。
2025年3月7日

令和6年度岐阜市の未来を共に考えるワーキンググループ活動報告書 (PDF 6.4MB) pdf

齢が異なる人と1年間交流を持ち、役所の仕組みや、今後の業務に生かせそうな人 間関係を得ることが出来たから。 〇岐阜市の現状をもとに課題を発見し、その解決策…

2024年11月5日

グループ3:ひとり親情報支援プロジェクト (PDF 6.3MB) pdf

養育費取り決めや面会交流についてのチラシ挟み込み ・離婚届受理時に、子ども支援課を案内 ・未婚の出生届受理時に、子ども支援課を案内 ・死別の場合の手続きを…

2023年11月1日

グループ(4)「誰もが気軽に立ち寄ることができる居場所づくり」 (PDF 1.7MB) pdf

現状と課題 世代間交流が希薄化していく(している) 出典:総務省統計局 岐阜市「国勢調査」 三世代世帯 ⇒ 半減 単独世帯 ⇒ 倍増 世帯数の推移…

2023年11月1日

グループ(3)「子育て世代 30代からの運動習慣」 (PDF 898.6KB) pdf

・家族内、家族同士の交流を創出 親子で公園に行くけど、子供が遊ぶのを見てるだけ・・・ ⇒そんな人は公園で親子で一緒にできる運動に参加 事業費 超過勤務手…

2023年11月1日

グループ(2)「親子の集う新たな場所ニュープレイス」 (PDF 1.3MB) pdf

コミュニティが育ち、交流を生み出すまちへ ~親子の集う新たな場所ニュープレイス~ ご清聴 ありがとうございました <メンバー> 市民生活部 野田恵 …

2024年4月9日

2月22日活動報告会レポート (PDF 1.1MB) pdf

ードバック【市民活動交流センター】 市長の講評 〇公民館講座の見学を通して現場の課題を再認識するなど、 利害関係者とのコミュニケーションの重要性 〇日常…

2024年4月9日

活動報告書 (PDF 6.0MB) pdf

りのない部署の人とも交流ができた。 ・知らない人とつながることが出来てよかった。 ・バックグラウンドが違う方たちと意見交換ができ、今後も繋がっていけるよ…

2022年10月11日

グループ(1)【こどもファースト】 (PDF 2.9MB) pdf

図書館、市⺠活動交流センター、ホール、カフェなどを 備えた複合施設で、さまざまな⼈が集まり、学び、繋が る、市⺠の憩いの場 科学館 プラネタリウムや天…

2022年10月11日

グループ(3)【寄り添う福祉】 (PDF 2.3MB) pdf

「岐阜市市⺠活動交流センター調べ」 2.社会的背景 寄り添う福祉 4 出典:内閣官房孤独・孤立対策担当室 「人々のつながりに関する基礎調査(令和3年…

2023年3月9日

2月22日活動報告会レポート (PDF 1.9MB) pdf

協働推進部 市⺠活動交流センター) 見廣 篤彦さん (市⺠協働推進部 ぎふメデ ィアコスモス事業課) 関谷 英久さん (財政部 税事務推進課) 塚本 満…

2022年5月11日

第1回議事概要 (PDF 429.5KB) pdf

策である。戻るときの交流会をするとあるが、メンターを立てて、実際 戻ってくる方がいろんなことを相談できるという仕組みをつくると、よりそれが戻ってくる方の 灯…

2022年5月11日

第2回議事概要 (PDF 472.2KB) pdf

がる。そのため、ぜひ交流人口が増えて経済 的に活性化をするという側面だけではなくて、シビックプライドがしっかりと醸成されて、この 人口減少時代を乗り越えてい…

2022年5月11日

令和2年度若手職員プロジェクトチーム活動実績 (PDF 194.8KB) pdf

・富山市との観光物産交流事業 改善 経済部 2事業 ・ぎふベジブランド発信事業 改善 ・ぎふ~ど普及促進事業 改善 市民生活部 1事業 ・岐阜市…

2021年7月28日

令和元年度各部局の取り組み結果の公表 (PDF 517.7KB) pdf

部 ・人と人との交流を創出する事業(案)の検討 (中長期的な施策事業案、その他(12月にテスト事業)) 薬科大学 ・公開講座等の市民へ向けたイベ…