岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > 市政情報 > 市の政策と計画 > 市民生活(市の政策と計画)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



10 件中 1 - 10 件目を表示中
ここから本文です。
2024年12月24日

資料_前回までの意見の総括について (PDF 1.3MB) pdf

問題を子育て世代にも自分事として捉えてもらうことが大事である。 出前講座などの市の取組をさらに推進してほしい。 ■ 食品ロスの問題がごみ処理に与える影響な…

2024年7月19日

第1回意見交換要旨 (PDF 385.0KB) pdf

で、子育て世代には、自分自身が岐阜の魅力を十分に知らないという 課題がある。転入者や情報弱者と言われる人たちに、岐阜の魅力を伝えていけるよう な風土をつくり…

2024年8月2日

第2回意見交換要旨 (PDF 421.8KB) pdf

問題を子育て世代にも自 分事として捉えてもらうことが大事。そのための出前講座をお願いしたい。 ▶給食の食べ残しなど、食品ロスの問題がごみ処理に与える影響な…

2024年8月14日

第3回意見交換要旨 (PDF 273.4KB) pdf

てもらうだけでなく、自分も助けやす くなる。自分が支援する立場に立つことは、何かしら社会の役に立ちたいと思う多く の人が共感する部分である。 ▶有識者講…

2024年8月14日

資料2_ごみ処理に係る地域課題 (PDF 578.5KB) pdf

民意識の向上を図り、自分事として捉えてもらうことが大切 ⇒次世代に課題を残すことを避けるべき (R6.7/18 第 2 回 都市と地域コミュニティの持続…

2024年9月25日

岐阜市空家等対策計画 (PDF 3.4MB) pdf

相続したから」 (自分は過去に住んだことがある、ないを含 め)が最も多く約 41%、次いで「自分が住 み替えて空き家となり、建物をまだ所有して いるから…

2024年10月15日

第4回意見交換要旨 (PDF 777.8KB) pdf

家庭の会 話の中で自分の地域を知ることが、地域を守ることにつながるのではないか。また、 自分の家族を守るためにも、地域の人に自分の家族を知ってもらうことが大…

2024年10月7日

資料2_「共助」の取組について (PDF 3.0MB) pdf

で発生した災害を 自分事として捉え、 自助の重要性を認識し、 災害に備える ・自助の重要性の認識は、 大災害を経て着実に 浸透 ・熊本地震後の調査…

2024年12月6日

第5回意見交換要旨 (PDF 561.2KB) pdf

感じる。そ もそも自分たちの世代は自然と加入するものだと考えていた。 ▶自治会に加入するメリットは、地域の情報を得たり、地域の方と話ができる貴重な 機会…

2021年7月19日

岐阜市住宅マスタープラン(岐阜市住生活基本計画) (PDF 3.7MB) pdf

ても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができる よう、住まい・医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供される仕組みです。 出典:平…