岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > 市政情報 > 市の政策と計画 > 環境(市の政策と計画)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



40 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年1月6日

施策2 ごみを減量・資源化します (PDF 267.0KB) pdf

・シビック・アクション号による施設見学 ごみ処理施設やリサイクル施設の見学を希望する自治会や市民団体等に対して、 バス手配や見学受け入れ施…

2025年1月6日

施策3 生物多様性を保全します (PDF 219.2KB) pdf

世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふ(各務原市)と連携して、卵のうの保護、 域外保全の推進、幼生の放流などを行っています。 また、ヒメコウホネを保全するため…

2025年1月30日

第2回点検結果書 (PDF 1.1MB) pdf

者数について、シビック・アクション号以外の方 法で見学した人数も確認できると良い。 R7 第 3 回 R8 第 4 回 …

2025年2月19日

循環型社会の推進 (PDF 398.6KB) pdf

( シ ヒ ゙ ッ ク ・ ア ク シ ョ ン 号 ) 地域が主体となってごみ減量・リサ イクルの推進を図るため、平成8年度 から自治会連合会等、一定…

2025年2月17日

平成14~令和5年度顕彰者一覧 (PDF 407.7KB) pdf

ライトシェルフ、タスクアンビエント照明、アン ダーフロア空調、地下水利用空調、BEMS など 田中 俊弘 環境保全活動 11年3ヶ月 ・「生物多様性保全」…

2025年2月14日

ごみ処理事業 (PDF 1.0MB) pdf

月曜日に祝 日が多くあてられるようになったことか ら、収集地域間の不公平を解消するために、 平成14年12月より、普通ごみの祝日収 集を開始しました。 …

2025年2月19日

令和6年度版環境部廃棄物処理事業概要(令和5年度実績)全体版 (PDF 5.2MB) pdf

月曜日に祝 日が多くあてられるようになったことか ら、収集地域間の不公

2025年3月3日

令和6年度版 岐阜市環境白書 (PDF 1.5MB) pdf

・シビック・アクション号による施設見学 ごみ処理施設やリサイクル施設の見学を希望する自治会や市民団体等に対して、 バス手配や見学受け入れ施…

2025年3月6日

令和7年度岐阜市一般廃棄物処理実施計画 (PDF 851.4KB) pdf

学バスの運行(シビック・アクション号) ⑥インターネット、ホームページに掲載 ⑦「ごみ出しのルール」の作成、配布 ⑧違反ごみに対するイエローカード貼…

2025年3月24日

自然のこと(生物多様性のこと) (PDF 834.6KB) pdf

阜 ふ 高校やアクア・トト ぎふ、岐 ぎ 阜 ふ 大学の人達 たち と協 きょう 力して、絶 ぜつ 滅 めつ しないように 保 …

2025年3月26日

子ども環境白書(全部) (PDF 3.6MB) pdf

阜 ふ 高校やアクア・トト ぎふ、岐 ぎ 阜 ふ 大学の人達 たち と協 きょう 力して、絶 ぜつ 滅 めつ しないように 保 …

2023年6月23日

第4部第3章 自然環境の保全 (PDF 1.9MB) pdf

淡水魚園水族館 アクア・トトぎふと協力して、保全活動を行っています。その他にも、外来種の情報収集 を行うほか、侵略的外来種の駆除に協力するなど、外来種 を…

2023年6月23日

第4部第2章 循環型社会の構築 (PDF 3.0MB) pdf

ナ禍の影響によりテイクアウトや感染防止対策品等のプラスチック製品の使用が 増えたため、排出量が増加しています。 ・令和 4 年 4 月から開始したプラスチ…

2023年6月23日

第4部第5章 環境教育・市民協働の推進 (PDF 4.6MB) pdf

みね ・長良川でのクアオルトⓇ健康ウオーキングな ど、自然とのふれあいができる体験型講座を開催 し、環境意識の向上を図ります。 …

2023年6月23日

第2部 岐阜市の現状と分析 (PDF 2.1MB) pdf

包装 を用いたテイクアウト食品の増加などによるものと考えられます。 このような社会の変化に柔軟に対応し、限られた資源を効率的に利用する、環境への負荷 が…

2023年8月30日

ごみ処理事業 (PDF 2.9MB) pdf

月曜日に祝 日が多くあてられるようになったことか ら、収集地域間の不公平を解消するために、 平成14年12月より、普通ごみの祝日収 集を開始しました。 …

2023年8月30日

循環型社会の推進 (PDF 407.8KB) pdf

( シ ヒ ゙ ッ ク ・ ア ク シ ョ ン 号 ) 地域が主体となってごみ減量・リサ イクルの推進を図るため、平成8年度 から自治会連合会等、一定…

2023年11月14日

第1回点検結果書 (PDF 1.5MB) pdf

クル学習バス「シビックアクション号」を再開し、岐阜市リサイクルセンター等の施設見学に 14 団体 359 名 が参加した。 ⑭他市町村と連携し、持ち込んだ…

2022年7月7日

ごみ減量・資源化指針 (PDF 2.8MB) pdf

ロナ禍において、テイクアウト等や、感染防止対策品等のプラスチック 製品の使用が増えたためと考えられます。 今後は、令和 4 年 4 月開始のプラスチック…

<<前へ 12次へ>>