岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > 市政情報 > 市の政策と計画 > 環境(市の政策と計画)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



45 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2021年8月31日

(第4次)岐阜市環境基本計画(計画期間:2018(平成30)年度から2022年度) html

ての市民が自ら考え、主体的に行動するまちを目指します。 ひとづくり、まちづくりの推進 環境重点地区の設定 計画期間 2018(平成30)年度から20…

2025年2月19日

循環型社会の推進 (PDF 398.6KB) pdf

号 ) 地域が主体となってごみ減量・リサ イクルの推進を図るため、平成8年度 から自治会連合会等、一定数以上の市 民が活動する団体が、ごみ処理施設な…

2025年2月17日

平成14~令和5年度顕彰者一覧 (PDF 407.7KB) pdf

ている。 ・生徒が主体となり、地域から課題を見つけて追及していく中で、具体的な実践につなげ、 様々な方法で学習成果を学校内外へフィードバックしている。 長…

2025年3月6日

令和7年度岐阜市一般廃棄物処理実施計画 (PDF 851.4KB) pdf

Ⅰ 一般廃棄物の処理主体 1 ごみ及び資源の処理主体 処理 処理主体 普通ごみ 焼却/埋立 市(直営) 破砕/選…

2025年3月3日

令和6年度版 岐阜市環境白書 (PDF 1.5MB) pdf

応 子どもたちが主体的に学び、行動することができるよう、体験学習等を 織り交ぜ、学校での環境教育の充実に取り組む。 ・子どもの環境意識(内訳・推…

2025年4月16日

岐阜羽島地域循環型社会形成推進地域計画(令和5~令和9年度) (PDF 3.8MB) pdf

2町では、それぞれが主体的にごみ減量・リ サイクル等に取り組んでいるが、岐阜市域の南部の一部と他の構成市町の可燃ごみの中 間処理及び最終処分(粗大ごみの処理…

2025年4月16日

循環型社会形成推進地域計画目標達成状況報告書(計画期間:平成30~令和4年度) (PDF 565.7 pdf

称等 実施主体 施策の概要 事業実施期間 (事業計画期間) 施策の実績 発生抑制、 再使用の 推進に関 す…

2025年1月6日

施策5 環境意識を高めます (PDF 459.3KB) pdf

応 子どもたちが主体的に学び、行動することができるよう、体験学習等を 織り交ぜ、学校での環境教育の充実に取り組む。 ・子どもの環境意識(内訳・推…

2023年8月30日

循環型社会の推進 (PDF 407.8KB) pdf

号 ) 地域が主体となってごみ減量・リサ イクルの推進を図るため、平成8年度 から自治会連合会等、一定数以上の市 民が活動する団体が、ごみ処理施設な…

2022年7月14日

ごみ減量・資源化指針 (PDF 2.7MB) pdf

地域の自治会連合会が主体となって回収する集団回収(資源 分別回収事業)による回収量が多いことです。しかし、近年、自治会加入率の低下や単独 世帯の増加、生活ス…

2022年8月19日

循環型社会の推進 (PDF 458.2KB) pdf

号 ) 地域が主体となってごみ減量・リサ イクルの推進を図るため、平成8年度 から自治会連合会等、一定数以上の市 民が活動する団体が、ごみ処理施設な…

2023年3月20日

5.計画改定の視点 (PDF 1.4MB) pdf

81 5-6 各主体の役割 温室効果ガスの排出は、市民の生活や企業の事業活動に起因していることから、地 球温暖化対策には、行政(市)、市民、事業者が連…

2023年3月20日

6.地球温暖化の緩和アクション (PDF 2.7MB) pdf

交通について、地域が主体となった運営で、より効率化に向けた 新たな制度、最新技術等の導入を含めた検討を進めます。  鉄道とバスの乗り換え、路線バスとコミ…

2023年3月20日

参考、裏表紙 (PDF 555.3KB) pdf

考え方と主な取り組み主体  施策別の評価指標の設定の考え方と主な取り組み主体は以下のとおりです。 緩和Ⅰ ライフスタイルの脱炭素化 (p.87)…

2023年3月20日

1.計画策定の背景と基本的事項 (PDF 3.5MB) pdf

(1)地域の多様な主体の参画・連携による政策・ 事業の実施プロセス (2)国の積極支援のメカニズム (3)国の地方支分部局の連携協力の強化 …

2023年3月20日

表紙、はじめに、目次 (PDF 1.0MB) pdf

80 5-6 各主体の役割 ................................................................…

2023年4月18日

(参考)岐阜羽島地域循環型社会形成推進地域計画(平成30~令和4年度) (PDF 1.9MB) pdf

市2町では、各市町が主体的にごみ減量・リサ イクル等に取り組んでいるが、岐阜市域の南部の一部と他市町の可燃ごみの中間処理及 び最終処分(粗大ごみの処理等一部…

2023年6月23日

第4部第5章 環境教育・市民協働の推進 (PDF 4.6MB) pdf

の愛着や誇り、まちに主体的 に関わろうとする想いのことです。 本市は、金華山や長良川といった豊かな自然がありながら、市中心部では整備や開発が 進み、都市…

2023年6月23日

第6部 参考資料 (PDF 1.6MB) pdf

え方の明文化、多様な主体の協働取組を推進するための具体的規定の創設等を行った。 環境に対する意識調査アンケート 環境部が、みんなの森 ぎふメディア…

2023年6月23日

第4部第4章 生活環境の確保 (PDF 1.7MB) pdf

環境基準点 実施主体 ①長良川中流(藍川橋) 国 ②長良川下流(長良大橋) ③伊自良川上流(繰舟橋) ④伊自良川下流(竹橋) ⑤境川…

<<前へ 123次へ>>