岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > 市政情報 > 市の政策と計画 > 環境(市の政策と計画)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



41 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2025年1月6日

施策5 環境意識を高めます (PDF 459.3KB) pdf

を育成するため、 出前講座や体験型講座を開催するとともに、子どもたちへの環境教育や環境情報の発 信などに取り組んでいます。 ◆各指標の推進状況 …

2025年3月3日

令和6年度版 岐阜市環境白書 (PDF 1.5MB) pdf

1.8% △ ②出前講座の開催回数 206 回 増加 194 回 △ ③子どもの環境意識 78.2% (令和4年度) 増加 75.0% △ …

2023年6月23日

第4部第5章 環境教育・市民協働の推進 (PDF 4.6MB) pdf

、本市の環境に関する出前講座を、「総合的な学習の時間」 をはじめとする学校授業に取り入れてもらうため、出前講座の内容 をまとめた「岐阜市環境教育プログラムガ…

2025年3月17日

本市における地球温暖化対策の進捗状況について(平成29年度~令和4年度) (PDF 1.4MB) pdf

や省エネ製品の購入、出前講座の参加など のCO2削減に寄与する行動にポイントを付与する制度。市民の省 エネ活動を促進し、CO2の削減を図る データ元:岐阜…

2021年6月14日

第2部 施策の展開 第5章 施策5「環境意識を高めます」 (PDF 1.4MB) pdf

実施する環境に関する出前講座などをまとめ た「岐阜市環境学習プログラムガイド(小中学校向け)」 を作成し、学校での環境教育を推進しています。 ・市内の小…

2025年1月30日

資料「作戦の実施に向けた具体的な取り組み一覧」(令和4年11月更新) (PDF 549.5KB) pdf

力を得て、環境学習や出前講座を積極的に開催し、学習教材にも工夫し ながら、ごみ減量を啓発します。また、開催の際には、親子参加等、啓発に効果がある手 法を取り…

2025年1月30日

資料「作戦の実施に向けた具体的な取り組み一覧」(令和5年10月更新) (PDF 551.5KB) pdf

力を得て、環境学習や出前講座を積極的に開催し、学習教材にも工夫し ながら、ごみ減量を啓発します。また、開催の際には、親子参加等、啓発に効果がある手 法を取り…

2021年6月14日

表紙、はじめに、目次 (PDF 960.0KB) pdf

ダンボールコンポスト出前講座 ② ながら川ふれあいの森での こどもエコクラブ発足式(自然体験活動) ③ DREAM Solar ぎふ太…

2023年2月17日

第6回点検結果書 (PDF 2.8MB) pdf

必要がある。 ・出前講座の重要性は高く、子どもや地域等に向けて、さらに拡大していくべきである。 ・食品ロスの削減は、社会全体の問題として取り組んでいくべ…

2025年2月17日

平成14~令和5年度顕彰者一覧 (PDF 407.7KB) pdf

ている ・小学校の出前講座を開催するなど、一団体としての活動にとどまらず、様々な団体と共同 事業で取り組む活動もしている ・平成19 年に、自然活動を志す…

2021年7月28日

循環型社会形成推進地域計画目標達成状況報告書(計画期間:平成18~24年度) (PDF 150.1K pdf

・支援制度な どの出前講座を開催した。 ・資源分別回収実施カレンダーを作成し全戸配布し た。 ・回収量に応じて1kgあたり5円の奨励金を実施団体へ 交…

2025年1月30日

第2回点検結果書 (PDF 1.1MB) pdf

力を得て、環境学習や出前講座を積極的に開催し、学習教材にも工夫しながら、ご み減量を啓発します。また、開催の際には、親子参加等、啓発に効果がある手法を取り入れ…

2023年6月23日

第6部 参考資料 (PDF 1.6MB) pdf

% 59 ②出前講座の開催回数 206 回 増加 ③子どもの環境意識 78.2% 増加 ④こどもエコクラブへの参加団体数 33 団体 33 団体…

2025年1月6日

岐阜市環境基本計画の施策指標一覧/評価部会の委員と開催状況/評価結果/その他意見等 (PDF 198 pdf

1.8% △ ②出前講座の開催回数 206 回 増加 194 回 △ ③子どもの環境意識 78.2% (令和4年度) 増加 75.0% △ …

2021年7月28日

循環型社会形成推進地域計画目標達成状況報告書(計画期間:平成25~29年度) (PDF 305.2K pdf

量及び分別等について出前講座を開催した。 ・資源分別回収実施カレンダーを作成し全戸配布した。 ・H26年度から、回収量に応じて交付する奨励金を1kgあたり5…

2022年7月7日

ごみ減量・資源化指針 概要版 (PDF 945.7KB) pdf

を強化します ・出前講座用の動画を制作し、地域や学校で視聴 ・雑がみ回収に利用する台紙を作成、配布 紙類を集める回収拠点を拡充します ・民…

2021年6月14日

第4部 参考資料 (PDF 698.3KB) pdf

度 増加 ③出前講座への参加者数 3,681 人 増加 ④総合的な学習の時間における環境教育の実施校数 50 校 増加 ⑤こどもエコクラブへの参…

2021年6月14日

全編一括 (PDF 6.8MB) pdf

ダンボールコンポスト出前講座 ② ながら川ふれあいの森での こどもエコクラブ発足式(自然体験活動) ③ DREAM Solar ぎふ太陽光発電所…

2023年11月14日

第1回点検結果書 (PDF 1.5MB) pdf

力を得て、環境学習や出前講座を積極的に開催し、学習教材にも工夫しながら、ご み減量を啓発します。また、開催の際には、親子参加等、啓発に効果がある手法を取り入れ…

2023年3月20日

参考、裏表紙 (PDF 555.3KB) pdf

小中学校向けの出前講座等によ り、緩和と適応の両面から、子ど もたちへの環境学習を推進しま す。 2021年度には、小中学校向けの出 前講座等…

<<前へ 123次へ>>