岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 44件ヒット
  • キーワード
  • [解除]住民
  • カテゴリ
  • [解除]岐阜市産業廃棄物不法投棄対策検討委員会
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 市の政策と計画 > 産業廃棄物不法投棄事案 > 設置された委員会 等 > 岐阜市産業廃棄物不法投棄対策検討委員会カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



44 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2021年8月31日

第1回検討委員会概要 html

地元4校区における住民説明会を、3月下旬及び5月下旬に開催 行政内の体制強化として、4月1日に産業廃棄物特別対策室を設置。5月1日に11名増員 緊急調査の…

2021年8月31日

第4回検討委員会概要 html

) 当部会は、住民の安全を保障するということとできる限りの技術による最適な処理を目指すということを主眼に検討している。 場内詳細調査は現在までに概ね7割…

2021年8月31日

第5回検討委員会概要 html

性の重要性を強調し、住民の全量撤去要求に聞く耳をもたない姿勢におどろいた。この姿勢は委員長にふさわしいのか。 安全性が確保された報告案というが、ボーリングはわ…

2021年8月31日

第6回検討委員会概要 html

確固たる姿勢を示し、住民の理解も得られ費用負担のあり方や循環型社会の構築等を進めていく基本になる。 (委員長)不法投棄を許してはならないということはだれしも認…

2021年8月31日

第1回再生ビジョン部会概要 html

その他環境について、住民の通報への対応について、周辺対応について、今後の対策について、産廃の政策について、その他 5月20日付で地元4校区の自治会長から提出さ…

2021年8月31日

第3回再生ビジョン部会(第2回勉強会)概要 html

はどうかと思う。 住民としては水質が一番不安であり、簡便な方法で市民も自分たちでやれるような水質調査手法を提供してはどうか。 参加者が比較的今日も少ないが、…

2021年8月31日

第4回再生ビジョン部会(第3回勉強会)概要 html

すことが大切だ。 住民参加の前提は情報開示だ。 今、岐阜市民には産廃への意識や関心がほとんどない。 市議会に百条委員会の設置を請願したが、未だに開かれない…

2021年8月31日

第6回再生ビジョン部会(第5回勉強会)概要 html

新組織の委員会は住民の声が全部通るようなものにしてほしい。 市の納税者人口で割れば、1人あたり10万円もかからずに全て処理できてしまうのだから、費用を分担…

2021年8月31日

第7回再生ビジョン部会概要 html

明を受けて地域として住民に理解を求め、要望について考える。強いて申し上げれば全量撤去を要望している。 具体的にどのように再生するのかを検討委員会で示し、それを…

2021年8月31日

第8回再生ビジョン部会(第6回勉強会)概要 html

要がある。 地域の住民がどの程度郷土愛に根差すかによってこの問題は解決する。 全量撤去と覆土の土まで問題になるように汚染されているのか。 (事務局)全量と…

2021年8月31日

第9回再生ビジョン部会概要 html

ら野田聖子も一緒に、住民シンポジウムを北部コミュニティでやる。是非参加して発言欲しい。余程有効だ! 最后に到っては、何をか云わん?9回もやっての結論は、何も無…

2021年8月31日

第1回技術部会概要 html

落の危険性について、住民の不安を取り除くべく技術的な対策の検討が必要となる。 費用対効果を念頭に置き、複数の対策案を検討する必要がある。 最初に現状分析、早…

2021年8月31日

第3回技術部会概要 html

ないと考えているが、住民の中には農作物への不安を指摘する声がありこの問題を提起した。 討議 水、土壌、大気をモニタリングしてその中にないものが米に蓄積す…

2021年8月31日

第9回技術部会概要 html

り いかに周辺住民にとって安心で安全な状況をつくれるかといったことを考えて議論してきた。いつかの案が出てきたが、周辺環境に対してどのような影響を与えるかと…

2021年5月31日

第9回(平成17年12月9日開催) (PDF 5.0MB) pdf

見て、あるいは地域の住民に対して、安心なのか、安全なのかということをきちんと判定して、その上で、周辺住民の皆さんに、これはこうで安心ですよ、あるいはこうですよと…

2021年5月31日

第8回(平成17年10月26日開催) (PDF 6.1MB) pdf

ことも考えると、地域住民の安心とか、心情的なことも考えると、せめてモニタリングぐらいは続ける必要があるのではないかなという気がするのですけれどもいかがでしょうか…

2021年5月31日

第7回(平成17年8月22日開催) (PDF 7.9MB) pdf

わかりました。住民サイドとの意思の疎通をもう少し図って、それも部会案の中に盛り込めたらどうかということでございますね。要望がもし地元から上がっておりました…

2021年5月31日

第1回(平成16年5月27日開催) (PDF 98.2KB) pdf

が発生いたしました。住民の方々はもとより、岐阜市民の方々、あ るいは日本国民の方々に大変なご心配と不信感を植えてしまったことを大変心苦しく思っ ておりますし…

2021年5月31日

第2回(平成16年7月23日開催) (PDF 142.8KB) pdf

とは、私たちは地域の住民ですけれども、全然ないとは言いませんけれども、こ れも一枚めくると書いてありますわね、地元の責任云々ということが。当然あの地点は私 …

2021年5月31日

第3回(平成16年10月22日開催) (PDF 1.5MB) pdf

、環境フェアの中での住民に対する説明的なことを行っております。来場者につきましては延べで 200 名というふうになっております。 次に、これも…

<<前へ 123次へ>>