岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 36件ヒット
  • キーワード
  • [解除]水かさ
  • カテゴリ
  • [解除]設置された委員会 等
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 市の政策と計画 > 産業廃棄物不法投棄事案 > 設置された委員会 等カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



36 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2021年8月31日

第2回技術部会概要 html

廃棄物下に入る直前の水量、流出する水量はどのくらいか。 (事務局)上流が110立米/日、下流が320立米/日となっている。 降雨との関係は。また、沢水はどこ…

2021年6月14日

第4回岐阜市北部地区産業廃棄物不法投棄事案技術評価検討委員会議事録 (PDF 268.0KB) pdf

ましたよね。それほど水量が流れると は思えないのですけれども、豪雨があったりするときには、やはりここは非常に水が走ることになりま すよね。それがそのまま下に…

2021年6月14日

第3回岐阜市北部地区産業廃棄物不法投棄事案技術評価検討委員会議事録 (PDF 256.1KB) pdf

水位が低いところで、水量も少ないという状況でございました。次 は、この模式図右側で、止水壁を設置した後でございます。廃棄物に触れた水は、青色の点線の矢印に …

2021年6月14日

第2回委員会資料2 (PDF 4.3MB) pdf

による 現場内 降水量 常時観測 地上気象観測指針に準じて行う 保有水 PW-1(止水壁揚水) ・排水基準の項目 ・ダイオキシン類 ・電気伝導率(EC)…

2021年5月31日

第5回(平成17年12月21日開催) (PDF 7.2MB) pdf

発生ガスの抑制、流出水量の調整、こういったものを主に念頭に置きまして、対策案を検討させていただきました。 その検討させていただいた結果でございますけ…

2021年5月31日

第9回(平成17年12月12日開催) (PDF 5.2MB) pdf

その次で、流出水量の調整につきましては、●でございますように調整池ということでございますが、現在ある調整池は現状の開発面積に対して十分な容量を持っていない…

2021年5月31日

第2回(平成16年7月9日開催) (PDF 151.7KB) pdf

量と、それと流出量、水量もこれも やはり押さえていただきたいということでございます。これはまた調査されるときにお願 いしたいと思います。 ほかに何かござい…

2021年5月31日

第4回(平成17年1月21日開催) (PDF 4.5MB) pdf

水、ほとんどが本当に水量の少ないもので、今年5月ごろに非常に雨が多かったということ、それから3月 10 日に警察が中に入ったときに、バックホウであちこち掘り…

2021年5月31日

第5回(平成17年5月26日開催) (PDF 5.7MB) pdf

間長につき注入される水量を測る。 ( 注 12) クリソタイル 蛇紋石系石綿。白石綿。 ( 注 13) アモサイト 角せ…

2021年5月31日

第8回(平成17年10月26日開催) (PDF 6.1MB) pdf

合で水処理施設の処理水量が大分変わってきています。その関係で、今の 11 億~ 41 億から5億を抜いた部分が水処理施設ということなのですけれども、その…

2021年6月14日

第2回岐阜市北部地区産業廃棄物不法投棄事案技術評価検討委員会議事録 (PDF 286.3KB) pdf

ら、前 3 日間の降水量を表示し ております。次に 6 ページにいきます。N-3 というモニタリング孔で比較的高温部だったところですけ ども、これに注目しま…

2021年6月14日

第1回岐阜市北部地区産業廃棄物不法投棄事案技術評価検討委員会議事録 (PDF 623.5KB) pdf

し行うのであれば、注水量というのも大事になってくると思います。 それからもう一点、排水基準を考えられているということで、その辺の河川に放流するわけではなく …

2021年6月14日

消火等支障除去対策に関する提言 (PDF 1.9MB) pdf

・ 消火に必要となる水量を抑え、ダイオキシン類の処理量を減らす ことが可能と考えられる。 ・ ダイオキシン類の大気中への飛散を抑えることが可能と考えら…

2021年6月14日

資料3 (PDF 2.9MB) pdf

排除量 最大時間降水量(過去5年): mm/h 上部集水面積 : ha 最大雨水流出量 m 3 /h 排除イメージ 降雨量 滞水…

2021年6月14日

資料2 (PDF 221.1KB) pdf

高温部に散水 ②散水量は熱収支試算により1.4m3/廃棄物m3 ③温度低下を確認しながら剥取り厚さ1.0mで掘削、(日作業面積 530m2程度) ④70℃…

2021年6月14日

第3回技術専門会議 会議議事録 (PDF 343.7KB) pdf

口委員】 まず消火用水量の話なんですけれども、ここの水収支というのはどういう ふうに考えておられるのか、ちょっと教えていただきたいと思います。 上流側の…

2021年6月14日

第3回技術専門会議 議事概要 (PDF 167.2KB) pdf

雨量は過去5年間の降水量統計より見合うもので設定し、機器の不測の事態には対応する予定。(事務局) ・基盤岩に沿って止水壁に流れるように考えているが、何故この…

2021年6月14日

第4回委員会資料2 (PDF 5.9MB) pdf

現場内の環境把握 降水量 常時観測 地上気象観測指針に準じて行う 保有水 PW-1(止水壁揚水) 現場内に保有する水の廃棄物による影響の程度 を把握する。…

2021年6月14日

第2回会議議事録 (PDF 349.1KB) pdf

すけれども、先ほどの水量のお話からいきます と、9ページの消火に必要な水量、これ2万トン、注水消火の方が違いますし、工程表か らいきましても、B案の注水消火…

2021年6月14日

第2回技術専門会議 議事概要 (PDF 134.8KB) pdf

・消火に要する水量を 1,000 ㎥と見込んでいるが、千葉県佐倉市の事例からするとちょっと少ないと思う。 (古積委員) ・消火水量は作業量との兼ね…

<<前へ 12次へ>>