岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > 市政情報 > 市の政策と計画カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



129 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234567次へ>>
ここから本文です。
2025年4月4日

NOBIプロジェクト連携事業(上下水道防災訓練の相互参加) html

市が実施する、大規模地震などの緊急事態において、上下水道事業を継続・早期復旧するための訓練(BCP訓練)に、岐阜市職員が参加しました。 訓練に参加することで得…

2025年3月18日

第3期岐阜市地域福祉推進計画 (PDF 4.5MB) pdf

と課題】 近年、地震や台風等の自然災害が多発し、各地に甚大な被害をもたらしている中で、多 くの人が災害時の避難行動や助け合いなどに不安を抱いています。 …

2025年6月12日

第1回岐阜市作成資料 (PDF 3.7MB) pdf

備が課題 ‣大規模地震のリスク ‣風水害のリスク 南海トラフなど大規模地震が高い確率で発生する見込 ※ 南海トラフ地震の発生確率:30年以内に80%程度…

2025年1月21日

【参考資料1】医療的ケア児等にまつわる相談先一覧 (PDF 1021.3KB) pdf

額あり)を支給 ・地震や台風等の災害により、停電となった場合の緊急時に備えて、令和3年度から、対象 品目に人工呼吸器、人工心臓用自家発電機やポータブル電源等…

2025年2月3日

【資料1】岐阜市個別避難計画 作成・運用について (PDF 1.5MB) pdf

況 2016年熊本地震 「読売新聞オンライン」 2016年能登半島地震 「産経新聞オンライン」 2 岐阜市の指定避難所について 指定一般避難所 …

2025年2月7日

参考資料3 岐阜市未来創生総合戦略 (PDF 2.0MB) pdf

災 南海トラフ巨大地震や異常気象による豪雨や洪水など様々な災害の予防や応急対策、復旧の諸活動を円滑に実施できる体制を充実 道路や橋梁、公園緑地、上下水道など…

2025年2月3日

議事要旨(第6回専門部会) (PDF 947.5KB) pdf

、2016 年の熊本地震でも多くの障害者が必要な支援を受けられずに孤立した。また、 能登半島地震では長引く避難生活で、生活環境が悪化し、大きな負担となっている…

2025年2月3日

【資料2】個別避難計画案(記入例) (PDF 384.8KB) pdf

。 同意 大規模地震時の避難行動 洪水(大雨)時の避難行動 ※福祉避難所は、協定締結した福祉施設で、事前に避難に関する調整ができた施設。 ●サービス事…

2025年2月12日

令和6年度 岐阜連携都市圏ビジョン懇談会 (PDF 301.7KB) pdf

るとよい。 ・大地震等の災害に備え、防災分野の連携体制を強化していく必要があ る。 【既存事業「衛星画像と活用した漏水調査業務」について】 …

2025年2月26日

消防本部各課(署)の取り組み(令和6年度) (PDF 188.3KB) pdf

の普及啓発 大規模地震時における電気火災対策として、感震ブレーカーが効果的 です。しかしながら、設置率、認知度がきわめて低いのが現状である ため、設置推進…

2025年3月18日

6 第4章 (PDF 1.8MB) pdf

と課題】 近年、地震や台風等の自然災害が多発し、各地に甚大な被害をもたらしている中で、多 くの人が災害時の避難行動や助け合いなどに不安を抱いています。 …

2021年8月31日

第5回検討委員会概要 html

帯にある日本の椿洞で地震地震の影響による崩落がないと保証できますか。 処分場でない所を処分場と認めることが残置だと思います。行政の不作為によって発生した産廃…

2025年3月27日

第2期 岐阜連携都市圏ビジョン(第2回改定)(令和7年3月27日) (PDF 4.3MB) pdf

能・狂言, 根尾谷地震断層観察館,本巣民俗資 料館,長屋神社祭礼,樽見の十一日 祭,古墳と柿の館,真桑人形浄瑠璃 (真桑の人形舞台),大塚古墳 NEO…

2025年4月23日

資料(1)(第4回全体会) (PDF 466.0KB) pdf

2016年の熊 本地震でも多くの障がい者が必要な支援を受けられずに孤立した。また、能登半島地震では長引く避難生活で、生活環境が悪化し、大き な負担となってい…

2025年5月9日

上下水道事業部各課の取り組み(令和7年度) (PDF 136.4KB) pdf

・下水道管の機能を地震時においても確保するため、耐震化を行っています。 ・下水道管の老朽化の状況を考慮し、施設を最適な手法で管理するため、調査・改築・更 …

2024年8月7日

平成28年度市民意識調査結果報告書の概要並びに調査に係る総合計画 基本計画2013及びまち・ひと・し pdf

全 火事・洪水・地震に対して安全 自然が豊か まちなみや景観が美しい 大気汚染、水質汚濁、騒音などの公害が少ない 通勤 便利 歴史資産…

2024年8月7日

資料編 1 平成28年度市民意識調査集計結果 (PDF 1.2MB) pdf

キ 火事・洪水・地震に対して安全な地域(n=1,977) 「5」 98 「4」 403 「3」 996 「2」 396 「1」 84 ク 自然の豊か…

2024年8月7日

資料編 3 平成28年度市民意識調査調査票 (PDF 516.6KB) pdf

キ 火事・洪水・地震に対して安全な地域 5 4 3 2 1 ク 自然の豊かな地域 5 4 3 2 1 ケ まちなみや景観の美しい地域 5 4 3 2…

2024年8月7日

第3章 地域のまちづくりの設問(平成28年度) (PDF 596.0KB) pdf

全 火事・洪水・地震に対して安全 自然が豊か まちなみや景観が美しい 大気汚染、水質汚濁、騒音などの公害が少ない 通勤 便利 歴史資産…

2024年10月7日

資料2_「共助」の取組について (PDF 3.0MB) pdf

日に発生した能登半島地震を受けて被災地への支援実施 発災後のフェーズの変化に合わせ支援活動も変化 9/21輪島市 ■能登半島地震の被災地で、豪雨災害が発生…

<<前へ 1234567次へ>>