て、さる4月2日に、本市初となる公民館と子ども館を合築した地域活動拠点施設「鷺山公民館・鷺山子ども館」が開館いたしました。 この両施設の合築にあたっては、地域…
ここから本文です。 |
て、さる4月2日に、本市初となる公民館と子ども館を合築した地域活動拠点施設「鷺山公民館・鷺山子ども館」が開館いたしました。 この両施設の合築にあたっては、地域…
を風化させないため、本市では様々な平和啓発活動に取り組んでおります。 その一環として、岐阜空襲から80年を機に、空襲体験者の生の声を後世に残し、平和の尊さを伝…
す。 そうした中、本市におきましても、さる9月28日、29日に、昨年度に引き続き、「ぎふアクションスポーツフェスティバル2024」を、開催いたしました。 当…
る人事院勧告に準じ、本市におきましても、一般職について、給与を改定するとともに、特別職及び市議会議員の給与等につきましても、一般職に準じ、改定を行うものでありま…
ら早や7年が経過し、本市の発展と共に歩む2期目の集大成の年を迎えています。 この間、市政運営の基本方針として、“オール岐阜のまちづくり”を掲げ、「選ばれるまち…
費の防災対策費には、本市の小中学校をはじめとして、防災学習を展開するため、AR技術を活用した「災害リスク可視化アプリ」の作成に、1,400万円を補正するものであ…
に増加しました。 本市においても、1日あたりの新規陽性者数は、8月9日に、第6波のピークの3倍以上となる1,062人となった以降も、非常に高い水準が続いており…
られております。 本市では、持続可能な公共交通ネットワークの構築を目指す一環として、令和元年度の金公園敷地内での走行実験を皮切りに、これまで段階的に取り組みを…
回復 こうした中、本市においても、社会経済活動の回復を感じる出来事が徐々に増えつつあります。 桜が満開となった、さる4月2日、3日には、春の風物詩「道三まつ…
いてであります。 本市のみならず、岐阜圏域全体の発展のエンジンともなる中心市街地、とりわけ個性ある4つのエリアからなるセンターゾーンにおきましては、これまで、…
た。 こうした中、本市としましては、発災直後に緊急支援本部を設置し、緊急消防援助隊や医療チームの派遣をはじめ、医薬品の供給、災害廃棄物処理や支援物資の搬送など…
開催されました。 本市のセントラルパーク金公園で行われた、「金公園わくわくキッズイベント」では、甲冑着付け体験や射的などに、目を輝かせて参加する子どもたちの姿…
を申し上げます。 本市では、大きな被害は発生しませんでしたが、これから本格的な台風シーズンを迎えるにあたり、自然災害から市民の生命と財産を守るため、引き続き、…
言申し上げます。 本市の水路維持管理業務における、支払い遅延等の不適正な事務執行により、受注者の皆様に多大なご迷惑をおかけするとともに、市民の皆様の市政に対す…
上げます。 まず、本市の水路及び道路維持管理業務の事務執行についてであります。 当該事務執行における不適正事案につきましては、これまで、職員が事案の重大性を…
待を受け、4年ぶりに本市の夏の風物詩である長良川の花火大会が開催されました。 当日は快晴のもと、皆様の様々な思いをのせた大輪の花が夜空に咲き誇り、会場一帯から…
ン接種”についても、本市における2回目の接種を完了された方は83.7%となり、希望される市民の皆様への接種は、ほぼ終えることが出来たと考えております。 一方、…
り、断固非難します。本市は、市制施行百年にあたる昭和63年7月、「平和都市」を宣言しました。今この場で、議員各位及び市民の皆様と平和都市宣言を改めて共有します。…
染者が急速に増加し、本市においても、4月中旬以降、“第4波”の感染拡大が到来し、一日の感染者数が第3波のピークを上回るなど、感染拡大に歯止めがかからない状況とな…
発表されるとともに、本市をはじめ県内の各市町に大雨警報(土砂災害)が発表され、家屋の浸水や土砂災害、大雨による交通網の寸断など、大きな被害が発生しました。 ま…