岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 16件ヒット
  • キーワード
  • [解除]災害対策
  • カテゴリ
  • [解除]市長の提案説明
[一括解除]

カテゴリで絞り込み

で絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 市長の部屋 > 市長の提案説明カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



16 件中 1 - 16 件目を表示中
ここから本文です。
2025年3月5日

令和7年3月定例会 市長提案説明(補正予算分) html

。 次に、消防費の防災対策費には、本市の小中学校をはじめとして、防災学習を展開するため、AR技術を活用した「災害リスク可視化アプリ」の作成に、1,400万円を…

2024年6月7日

令和6年6月定例会 市長提案説明 html

。 次に、消防費の防災対策費には、一般財団法人自治総合センターからの助成を受け、自主防災隊の活動に必要な資機材整備に対する助成費300余万円を、補正するもので…

2024年9月3日

令和6年9月定例会 市長提案説明 html

月に開催した「岐阜市災害対策検討会議」では、今般の地震における教訓を活かした、対策等の実効性の検証及び課題の整理を行い、災害マネジメント支援職員の育成や、緊急消…

2024年2月29日

令和6年3月定例会 市長提案説明 html

員の知見等も踏まえ、防災対策に万全を期してまいります。 それでは、ただいま上程になりました議案につきまして御説明いたします。 本日、令和6年第1回岐…

2021年8月31日

平成31年3月定例会 市長提案説明 html

り、災害の恐ろしさ、防災対策の重要性を再認識した1年となりました。今後も過去の災害を教訓として、将来発生が危惧される南海トラフ巨大地震のほか、風水害や土砂災害な…

2021年8月31日

令和元年6月定例会 市長提案説明 html

ます。次に、消防費の防災対策費につきましては、一般財団法人自治総合センターからの助成を受けまして、自主防災隊が防災活動に必要な資機材を整備するための助成金200…

2021年8月31日

令和元年9月定例会 市長提案説明 html

ます。次に、消防費の防災対策費につきましては、国や県の地震被害想定調査結果の公表を受け、本市の地震被害想定調査を実施する経費として480万円及び、翌年度にわたる…

2021年8月31日

令和2年6月定例会 市長提案説明 html

ます。次に、消防費の防災対策費につきましては、一般財団法人 自治総合センターからの助成を受けまして、自主防災隊が防災活動に必要な資機材を整備するための助成金、2…

2021年8月31日

平成30年3月定例会 市長提案説明 html

・健康・医療の充実、防災対策など市民の安全・安心の確保、市民の支えあいによる福祉の増進などを通じ、誰もが安心して暮らせる都市を実現していくための施策について申し…

2021年8月31日

平成30年6月定例会 市長提案説明 html

するものであります。防災対策費につきましては、「南海トラフ巨大地震」などの大規模地震の発生に備え、旧南消防署跡地を南部地域の防災備蓄拠点として整備するほか、避難…

2021年8月31日

平成30年9月定例会 市長提案説明 html

市といたしましては、災害対策本部を速やかに設置できる体制を整えるとともに、現在、自主避難の要請に対して、順次、避難所を開設し、避難者を受け入れております。市民の…

2021年10月1日

令和3年9月定例会 市長提案説明 html

図るため、本年5月、災害対策基本法の一部改正が施行されました。 これまで、本来、避難すべき「避難勧告」のタイミングで避難せず、被災する事案が多数発生したことか…

2021年8月31日

令和2年9月定例会 市長提案説明 html

ありまして、新庁舎の災害対策本部室に設置する映像表示機器の取得契約を締結しようとするものであります。 第107号議案は、開発などに伴い、市道路線の認定及び廃止…

2021年8月31日

令和2年3月定例会 市長提案説明 html

の経験や教訓を本市の防災対策に活かし、将来発生が危惧される南海トラフ巨大地震や、風水害、土砂災害などあらゆる災害に備え、市民の皆様とともに災害に強いまちづくりを…

2021年8月31日

令和元年11月定例会 市長提案説明 html

の教訓を生かし、各種防災対策を進めてきたところでありますが、改めて、事前の防災対策、減災対策の重要性を実感したところであります。 いずれにいたしましても、自然…

2021年8月31日

令和3年3月定例会 市長提案説明 html

得られた経験や教訓を防災対策に活かし、近い将来発生が危惧される南海トラフ巨大地震や、風水害、土砂災害などあらゆる災害に備え、市民の皆様とともに災害に強いまちづく…