てこの岐阜市に住んでいる方、働いている方、学びに来ている方、岐阜市に縁のあるすべての皆さまの幸せと安心・安全のためにこの職務を全うする仲間です。 皆さんがその…
ここから本文です。 |
てこの岐阜市に住んでいる方、働いている方、学びに来ている方、岐阜市に縁のあるすべての皆さまの幸せと安心・安全のためにこの職務を全うする仲間です。 皆さんがその…
定の成果は表れてきていると思いますけれども、どうしても、今年もいくつかの部署で、残念なこともありました。 私が皆さんに、今日こういった仕事納めの機会にお伝えし…
うなことを大切にしているかということを、お伝えしたいと思います。 私は今、市長に就任をさせていただいて、これで7年目を迎えたところですが、6年前の2018年の…
のとおり新型コロナウイルス感染症拡大予防のために、このような縮小の形になりました。 皆さんには地方自治の最前線へようこそ、歓迎の思いをお伝えしたいというふうに…
がどんどん弱くなっている中で、どのようにしてもう一度地域コミュニティーを持続可能なものにするのか、私たちはそこに深く踏み込みながら一緒になって地域を守ろうとして…
事をさせていただいていると思います。 こうした1年を振り返りながら、まずは、職員の皆さん一人ひとり自らを労うとともに、職場の仲間同士、1年間共に助け合えたこと…
の皆さまもよく知っていることですので、皆さまに改めて岐阜市の市政運営についてお話したいと思います。 まず1つ目は、「オール岐阜のまちづくり」です。 これは私…
中で、障がいを抱えているわけではないけれども働きづらさや生きづらさを感じておられる方々が働く機会を得るための訓練を受ける事業を取り組んでおり、その現場に足を運ば…
に私たちが共有できていることであり、今年のうれしいことのひとつに加えたいと思います。 さて、この年末年始においては、多くの職員の皆さんは、休みをしっかりとって…
、ごみ収集にあたっている環境部の職員と、ちょうど私が掃除をしていたら目が合いまして、お互いに言葉を交わしながらご苦労さまという気持ちで、そんな思いを持ったわけで…
今年も新型コロナウイルス感染症への対応が記憶に新しいところでありますが、このコロナ対策にあたっては、ワクチン接種をはじめ、コロナの様々な対策の現場に機動的に人…
ですから、伝え続けている市政運営の基本方針について、皆さんにも同じことをお伝えしたいと思います。 私が、平成30年に就任をさせていただいたとき、2018年です…
年間でプラスになっていると。 昨年度(令和5年度)、2018年から22年でもプラスになっていましたけども、さらに2023年度に移行いたしますと、そのプラス幅が…
で、すでに開通をしている岐阜三輪スマートインターチェンジ周辺においては、農業6次拠点化を通じた企業の立地、そして(仮称)岐阜インター周辺においては、薬科大学のキ…
ら、例えば現在行っているキャッシュレス決済を活用したポイント還元や、先般の9月議会でもお認めいただきました子育て生活応援事業など、必要な施策をこれからもしっかり…
変化、人々の生活スタイルや意識の変化が起きてきました。 例えば、教育や働き方についてはデジタル化ということが急速に進んできていますし、コロナ禍にかかわらず、今…
事をさせていただいているわけですけれども、私にとってこの10年間の浪人は人生の中でなくてはならない時だったな、と感じています。 皆さんはこれまで地方公務員を受…
がしっかり取り組んでいることが外部の機関から評価を受けることは大変誇らしいことでありますし、それが皆様方の日ごろの仕事の成果と考えていただきたいと思います。ぜひ…
、一人一人が担当している業務の中で、目の前の市民の方に対応することのような、一つ一つの小さな積み重ねを大事にする行政というのは、大きなことも着実にできると思って…
ということを認識しているからであります。そういったことを常に念頭に置きながら、日々の職務にまい進をしていただきたいと思います。昨年の夏に2019年度の予算編成に…