岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 15件ヒット
  • キーワード
  • [解除]モコ
  • カテゴリ
  • [解除]市長講話
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 市長の部屋 > 市長講話カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



15 件中 1 - 15 件目を表示中
ここから本文です。
2025年9月3日

令和3(2021)年度 新規採用職員辞令交付式(令和3年4月1日) html

用しながら、皆さんにもこの岐阜市役所に縁があって人生の大半をここで過ごしていきますので、皆さんの人生にとって豊かな実りになることを心から願っています。 また、…

2025年9月3日

仕事始めの式 市長訓示(令和4年1月4日) html

岐阜市も様々、私もこの4年間皆さまと一緒に課題解決に努めてまいりましたけれども、課題はたくさんあります。 また、日々新しい課題も生まれてきます。 そうい…

2025年9月3日

令和4(2022)年度 新規採用職員辞令交付式(令和4年4月1日) html

これは、民間企業でもこういった類似のものがあるかと思いますが、本市の皆さまの先輩の若手職員が一生懸命に議論をしてこのクレド・ノートを作り上げてくれました。 …

2025年9月3日

令和7(2025)年度 新規採用職員辞令交付式(令和7年4月1日) html

級や課長級の皆さんにもこうした新年度に当たっての私の思いをお伝えしております。 そこで、私がこの7年間、今8年目ですから、伝え続けている市政運営の基本方針につ…

2024年10月21日

令和7(2025)年度予算編成方針説明会(令和6年10月16日) html

とですので、これからもこの高齢者の方のおひとり暮らしの方が増え続けていく。 そのことがもたらすさまざまな影響に、しっかりと目配りをしながらやっていかなければい…

2023年11月10日

令和6(2024)年度予算編成方針説明会(令和5年10月11日) html

でありますので、これもこれまで職員一同取り組んできてくれた大きな成果だと感じております。 一方で人口であります。 私たちは、人口減少そして超高齢社会、そのど…

2022年10月25日

令和5(2023)年度予算編成方針説明会(令和4年10月12日) html

とですので、これからもこの20代・30代の若い世代、子育て世代がより改善をしていくように岐阜市の魅力を向上していくことを考えていただきたいと思います。 この3…

2021年10月15日

令和4(2022)年度予算編成方針説明会(令和3年10月13日) html

ば民間の企業においてもこれからDXを促進していく必要があります。 これは企業の中で、すでに取り入れておられるところもあれば、なかなか一歩踏み出せずにいる企業も…

2021年8月31日

平成31年度 予算編成方針説明会(平成30年10月9日) html

は教育立市という中でもこの教育というものをこの地域にまんべんなくしっかりと行き渡らせながら、教育・子育ての環境整備に力を尽くし、定住人口の増加につなげていただき…

2021年8月31日

平成30年度 新規採用職員研修 市長講話(平成30年4月3日) html

ました。 皆さんにもこれから、この岐阜市というフィールドで、とことんやり抜いてほしいな、と思っています。 私も市長になってまだ2か月目ですので、ほとんど皆さ…

2021年8月31日

仕事始めの式 市長訓示(令和2年1月6日) html

れぞれ担当部は違ってもこの「オール岐阜」の取り組みとして、ぜひ関係各部のみならず、職員の皆さん一人一人に時々においてお力をいただかないといけないですし、他の部が…

2021年8月31日

令和2(2020)年度予算編成方針説明会(令和元年10月11日) html

また市民の皆様の中でもこの130年という歴史の中で、それぞれのお立場からこの岐阜市を支えてくださっている方のおかげで今日があるということを実感いたします。 そ…

2021年8月31日

平成31年度 新規採用職員研修 市長講話(平成31年4月2日) html

ておりますので、しかもこの政策は若手の職員が提案したものということを明示して出させていただきましたから、そういったことも含めて若い職員の思いが市政にも届くように…

2021年8月31日

令和3(2021)年度予算編成方針説明会(令和2年10月13日) html

の利便性の向上、これもこれまで取り組んできていることでありますが、都市の付加価値を高めるという意味で、こうした社会インフラの重要性はこれまでと変わらないと思って…

2021年8月31日

仕事始めの式 市長訓示(平成31年1月4日) html

私たちの地域においてもこういった自然災害がいつ起こるとは限らないと思い知らされます。「明日は我が身」というより「今日は我が身」という日ごろの緊張感がとても重要だ…