岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 15件ヒット
  • キーワード
  • [解除]ロナ
  • カテゴリ
  • [解除]市長講話
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 市長の部屋 > 市長講話カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



15 件中 1 - 15 件目を表示中
ここから本文です。
2024年10月21日

令和7(2025)年度予算編成方針説明会(令和6年10月16日) html

ばいということで、コロナ禍を経て、右肩上がりで全国的には今も不登校は増え続けておりますが、岐阜市においては横ばいになりました。 この取り組んできたことをさらに…

2023年11月10日

令和6(2024)年度予算編成方針説明会(令和5年10月11日) html

と分かります。 コロナ禍を通じても、マイナスの時代からプラスになってきているという点は、皆さんに自信を持っていただいて、私たちがいろいろ取り組んでいることは決…

2022年10月25日

令和5(2023)年度予算編成方針説明会(令和4年10月12日) html

ました。 特に、コロナ禍前と比べて20代・30代の転出超過は改善してきています。 40代はコンスタントに転入超過が継続し、社会動態はプラスということですので…

2022年11月1日

内外情勢調査会11月例会 市長講演(令和3年11月16日) html

意見交換しますが、コロナ禍においてやはり不登校の生徒が増えているといったことを率直にお話いただける首長の方もいらっしゃいます。岐阜市の最近の状況はどうかというこ…

2021年8月31日

平成31年度 新規採用職員研修 市長講話(平成31年4月2日) html

たいところを余すところなくお話をさせていただきたいと思っています。まず、私が市政運営の基本方針として、常に職員にお話をしているのは、1つ目は「オール岐阜のまちづ…

2021年8月31日

岐阜商工会議所議員懇話会4月例会 市長卓話(平成31年4月2日) html

ます。ちなみにいろいろなアンケートや調査を見ますと、岐阜というところの魅力、あるいは岐阜に住むということのポイントとして、私どもとしては岐阜市の様々な子ども・子…

2021年8月31日

仕事納めの式 市長訓示(令和2年12月28日) html

すが、事実上、新型コロナウイルス感染症対策一色の一年になりました。 その中で、健康部、保健所には最前線で感染症対策に取り組んでいただき、実は毎日、中村健康部長…

2021年8月31日

内外情勢調査会11月例会 市長講演(令和元年11月6日) html

に短期的には、いろいろな催しを行ったり岐阜を発信する機会を持つわけですけれども、やはり構造的な問題ということが岐阜としても避けて通れないわけでありまして、ここか…

2021年8月31日

平成30年度 新規採用職員研修 市長講話(平成30年4月3日) html

思います。 いろいろな経験をしていく中で、特に市民の皆さんの直接の声を聞いたり、それにかかわる方の思いを聞いたり、そこに直接触れるということがどれだけ皆さんの…

2021年8月31日

岐阜市長就任にあたっての職員訓示(平成30年2月26日) html

モラハラなど、いろいろな問題があり、働き方改革ということも言われています。そうした中、この市役所で、縁があって皆さんと一緒に仕事をさせていただくわけですので、パ…

2021年8月31日

内外情勢調査会11月例会 市長講演(令和2年11月16日) html

が、まず「withコロナ・ニューノーマル時代の到来」ということで、先ほどご紹介いただきましたコロナ対策等の問題、2つ目に、今の「岐阜市の現状」ということで、どの…

2021年8月31日

仕事始めの式 市長訓示(令和3年1月4日) html

らっしゃいますし、コロナへの対応をはじめ、様々な行政サービスを提供するために、この休み期間も市民の皆さんのために仕事をしてくれた、そういう職員もいらっしゃいます…

2021年8月31日

令和2(2020)年度予算編成方針説明会(令和元年10月11日) html

、国家を挙げたいろいろな変化が予想されております。 これらを岐阜市にとりまして大きな活性化のチャンスととらえ、この変化に的確に結び付けられるような施策を計画的…

2021年8月31日

令和3(2021)年度予算編成方針説明会(令和2年10月13日) html

ひとつは「withコロナ」の考えのもとに、感染防止対策と社会経済活動の両立を図る。 今、コロナは小康状態ですが、社会経済活動をどんどんと進めていかないと、地域…

2021年10月15日

令和4(2022)年度予算編成方針説明会(令和3年10月13日) html

、この1年半あまりコロナ禍ということで、様々な社会の変化、人々の生活スタイルや意識の変化が起きてきました。 例えば、教育や働き方についてはデジタル化ということ…