岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 15件ヒット
  • キーワード
  • [解除]open
  • カテゴリ
  • [解除]岐阜市庁舎のあり方検討委員会
[一括解除]

検索トップ > 市政情報 > 庁舎案内 > 新庁舎建設 > 岐阜市庁舎のあり方検討委員会カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



15 件中 1 - 15 件目を表示中
ここから本文です。
2021年8月3日

会議の公開に関する要領 (PDF 110.5KB) pdf

手その他の方法により公然 と賛否を表明しないこと。 オ 談話をし、騒ぎ立てる等会議の妨害となるような行為をしないこと。 カ 会場において飲…

2021年8月5日

07 資料4-1.2 検討パターン (PDF 282.8KB) pdf

現行市民サービス等の提供への影響は少ない。 ・新築に比べ、直近の費用は少ない。 ・現行市民サービス等の提供への影響は少ない。 ・新築に比べ、直…

2021年8月3日

03 資料2 岐阜市庁舎に関する市民説明会の開催結果について (PDF 495.0KB) pdf

具体的に数字で資料を提供していると思 うが、どの程度のものであったか。 平成 7 年度に実施した本庁舎、低層部及び附 属棟の QU値、N値、Is値などの…

2021年8月3日

04 資料3 庁舎に関する市民アンケート集計結果 (PDF 2.6MB) pdf

閉鎖的なので、もっとオープンな感じにして利用しやすい雰囲気にしてほしい。【男性 20 代】 ・ 老朽化、アスベスト等を考慮すれば早急に建て替える必要があ…

2021年8月3日

05 資料4 新庁舎に求められる機能 (PDF 220.1KB) pdf

受付・処理状況の情報提 供/安心・快適な待合い環境の整備 (3) 相談機能 窓口カウンターでのパーティションの設 置/相談ブースや相談室の設置 …

2021年8月3日

08 参考資料 新庁舎に求められる機能 (PDF 359.1KB) pdf

の 高いサービスを提供する。 イ わかりやすい庁舎内案内板の導入 庁舎内の各所に設置する案内板は、現在地と各課の位置関係がわかりやすくな るよう、…

2021年8月3日

02 資料1 市民アンケートの自由記述の分析と対応 (PDF 338.1KB) pdf

閉鎖的なので、もっとオープンな感じにして利用しやすい雰囲気にして ほしい そうだ!市役所へ行こう!という場所であってほしい 便利できれいな建物にしてほしい…

2021年8月3日

03 資料2 他都市庁舎の特色ある取り組み事例 (PDF 6.8MB) pdf

23 年 11月にオープンした。 図書館の移転前後を比較すると、来館者数は約 2.5 倍(H22→H24)に増加すると ともに、移転前にはほとんど来館…

2021年8月3日

05 資料4-1 新庁舎に求められる機能への意見と対応 (PDF 375.5KB) pdf

ア ン ド オ ー プ ン と い う 形 で 進 ん で お り 、 コ ス ト 削 減 に も つ な…

2021年8月3日

06 資料4-2 新庁舎に求められる機能(案)の構成 (PDF 227.1KB) pdf

受付・処理状況の情報提供/ 安心・快適な待合い環境の整備/ (3) 相談機能 窓口カウンターでのパーティション等の設 置/相談ブースや相談室の設置 …

2021年8月3日

07 資料4-3 新庁舎に求められる機能(用語説明) (PDF 429.3KB) pdf

、質の高いサービスを提供する。 合わせて、庁内における会議・イベントの開催案内、岐阜市内の警報・注意報 等の気象情報、防災情報等を提供する電光掲示板や、…

2021年8月3日

12 参考2 一宮市新庁舎のご案内 (PDF 1.4MB) pdf

2層吹抜の空間とし、開放性を高 め入館しやすい庁舎としました。 また、各階の執務スペースは間仕切り を設けず、見通しの良いオープンな空 …

2021年8月5日

02 資料1 岐阜市庁舎のあり方について答申案 (PDF 7.8MB) pdf

質の高いサービスを提供する。 合わせて、庁内における会議・イベントの開催案内、岐阜市内の警報・注意報 等の気象情報、防災情報等を提供する電光掲示板や、…

2021年8月5日

04 資料3 第5回岐阜市庁舎のあり方検討委員会 資料5「新庁舎の規模について (案)」修正について pdf

行など比較的短時間で提供できる住民サービスについては、ICT の進展やマイナンバー制度の導入により、業務量の減少や窓口サービスのあり方が変わる ことも想定さ…

2021年8月3日

岐阜市庁舎のあり方について 答申 (PDF 2.7MB) pdf

質の高いサービスを提供する。 また、どこへ行けばよいかわからずに迷われている方、からだが不自由で移動 支援が必要な方等に対し、積極的に声をかけて適切な…