岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > 市政情報 > 庁舎案内カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



65 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234次へ>>
ここから本文です。
2023年3月10日

庁舎へのアクセス html

カテゴリ市政情報 > 庁舎案内 > 市役所

さ制限 1階 おもいやり駐車場 2.3メートル 2階以上 2.1メートル 駐車台数 一般車両381台 (1階 おもいやり駐車場10台、2・3階 ハ…

2021年9月27日

新庁舎建設トピックス(平成28年10月~平成29年3月) html

伺いながら、誰もが使いやすい新庁舎の実現に努めてまいります。新庁舎の建設コスト等に関する意見聴取(平成28年12月19日~27日) 12月19日から27日にか…

2021年9月27日

新庁舎建設トピックス(平成29年4月~平成29年9月) html

などを備え、人々に使いやすく、まちの活性化に寄与する施設となりました。 今回の供用開始に伴い、ぎふメディアコスモス南側の暫定駐車場は撤去し、新庁舎建設の事業用…

2021年9月27日

新庁舎建設トピックス(令和元年10月~令和2年3月) html

ていただき、誰もが使いやすい庁舎づくりを行ってまいります。岐阜市議会議員の工事現場視察(令和元年12月19日) 12月18、19日の両日、岐阜市議会議員の皆様…

2021年9月27日

新庁舎建設トピックス(平成31年4月~令和元年9月) html

ていただき、誰もが使いやすい庁舎づくりを行ってまいります。岐阜市職員の建設現場研修会の開催(令和元年8月7日) 8月7日、新庁舎建設事業地において、本市の電気…

2021年9月27日

新庁舎建設トピックス(平成28年3月~平成28年9月) html

の実体験を通じて、使いやすい多目的トイレや、歩行しやすい通路、緊急時の情報伝達など、多岐の項目に渡って、非常に有益なご意見をいただきました。それぞれのご意見は、…

2021年11月17日

新庁舎建設トピックス(平成30年10月~平成31年3月) html

市民の皆様や職員が使いやすい庁舎になるように、様々な先進的技術を駆使しております。 当日は、28名の職員が参加し、熱心に質問や見学をするなど、職員の技術力の向…

2021年11月17日

新庁舎建設トピックス(平成30年4月~平成30年9月) html

その後、事業地の仮囲いや現場事務所の設置工事を経て、5月下旬から、本格的な工事として、基礎工事を行うための掘削工事に着手しました。また、5月1日から、新庁舎建設…

2022年2月17日

新庁舎建設トピックス(平成29年10月~平成30年3月) html

のために働くという思いや夢を持って、応募していただけると幸いです。東京都三鷹市議会共産党議員団の視察調査(平成30年1月18日) 1月18日、三鷹市議会共産党…

2021年8月31日

新庁舎建設タウンミーティング html

、障がい者の方でも使いやすいようスペースを広くし、庁舎までの動線も十分に考慮してほしい。 建物上層部に一般来庁者も利用できる食堂を作れば、災害時にも活用可能に…

2021年8月31日

新庁舎基本設計市民ワークショップ html

Aグループ 使いやすく便利な庁舎 (PDF 279.8KB) ⇒市民と職員が共により良い岐阜を創る場所 Bグループ 親しみやすく身近な庁舎 (PDF…

2021年6月11日

平成26年3月1日号 (PDF 4.1MB) pdf

談・通報のため専用ダイヤルを設置しています ●安否情報ダイヤルイン  お近くのひとり暮らし高齢者などの お宅で「新聞が数日分たまっている」「洗 濯物が数…

2021年6月11日

平成25年12月15日号 (PDF 5.1MB) pdf

れる庁舎は、誰もが使い やすいユニバーサルデザインに基づ いた施設であることが望ましいので すが、現在の庁舎はバリアフリー化 も十分ではありません。 …

2021年6月11日

平成26年9月1日号 (PDF 5.5MB) pdf

下げ型照明器具は、ワイヤーな どで補強、または固定型に変える。 【家具や家電製品は固定する】 ◦家具はL字金具や突っ張り棒で固定する。 ◦家具の下に滑り…

2021年6月11日

平成26年9月15日号 (PDF 8.8MB) pdf

ザイン ・誰もが使いやすいユニバーサルデザインの考え方を取り入れます。 ・高齢者、障がい者、車いす利用者、乳幼児を連れた人、オストメイト の人などが安心・…

2021年6月11日

平成26年8月15日号 (PDF 1.4MB) pdf

児を連れた人 も使いやすい多機能トイレを多く設置でき ます。  岐阜大学医学部等跡地とします。  なお、当地内では、平成27年夏のオープンを目指し「みん…

<<前へ 1234次へ>>