岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > 市政情報 > 庁舎案内カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



約125 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234567次へ>>
ここから本文です。
2021年11月17日

新庁舎建設トピックス(平成30年4月~平成30年9月) html

018 公共交通フェスタにおける寄附事業の案内(平成30年9月8日、9日) 9月8日と9日の両日に亘り、市内長良橋通りで、BRTトランジットモール2018が開…

2022年2月17日

新庁舎建設に係る各種団体との意見交換等を行いました html

スモス かんがえるスタジオ7月8日(水曜) 団体:公立保育所長・私立保育園長会議(参加者数 46人) [場所] 本庁舎4-1会議室7月13日(月曜) …

2021年9月27日

新庁舎建設トピックス(平成31年4月~令和元年9月) html

でいる検討作業に生かすため、カウンターの位置や長さ、待合や執務室の広さなどを熱心に確認していました。今後も、市民の皆様が使いやすい新庁舎を目指し、事業を進めてま…

2021年9月27日

新庁舎建設トピックス(令和元年10月~令和2年3月) html

かける「公共交通フェスタ」では、バスやタクシーの展示のほか、自動運転車の走行実験、電動三輪車の試乗などが行われ、多くの方が各ブースに関心をもたれていました。また…

2021年8月31日

新庁舎建設トピックス(令和2年4月~令和2年9月) html

で働く現場監督や女性スタッフにスポットを当て、「建設業界の今」を紹介します。 「女性活躍社会」の実現に向けて、メッセージを送る番組となっていますので、ぜひ、ご…

2021年9月27日

新庁舎建設トピックス(令和2年10月~令和3年4月) html

第2回岐阜市エコフェスタにおける新庁舎建設事業の紹介(令和2年11月22日) 11月22日、みんなの森 ぎふメディアコスモスで開催された「第2回岐阜市エコフェ…

2021年8月31日

新庁舎基本設計市民ワークショップ html

ます。 【参加者とスタッフで記念撮影!】 第2回ワークショップを開催[平成27年8月8日(土曜)] より良い新庁舎となるよう、市民の皆さんでアイデアを出し…

2022年1月31日

【事後評価】あらゆる災害に対応する岐阜市防災拠点整備計画(防災・安全) (PDF 95.2KB) pdf

ント、「公共交通フェスタ」や「岐阜市防災フェ ア」が開催され、多くの人々が訪れた。 ○目標値の達成状況 番号 指標(略称) 目標値/実績値 目標値と実…

2021年8月3日

07 資料6 新庁舎の建設候補地 (PDF 178.5KB) pdf

す。 都市計画マスタープランにおける都市整備方針、中心市街地活性化基本計画の基本戦 略に合致し、岐阜市全体の発展に寄与するものとなるよう様々な視点から建設…

2021年8月5日

02 資料1 岐阜市庁舎のあり方について答申案 (PDF 7.8MB) pdf

ちの姿』、都市計画マスタープランに示 された『土地利用の重点方針・方策』、中心市街地活性化基本計画に示された『中心市 街地活性化の基本的視点』等と整合を図る…

2021年8月5日

01 会議次第 (PDF 94.7KB) pdf

料 岐阜市都市計画マスタープラン全体構想 概要版 参考資料 岐阜市都市計画マスタープラン地域別構想 中央部① 参考資料 2期岐阜市中心市街地活性化基本計…

2021年8月5日

02 資料01 市庁舎の現状と課題等について (PDF 2.4MB) pdf

け、岐阜市都市計画マスタープラ ンでは、次のとおり都市づくりの基本理念を掲げています ぎふ躍動プラン・21(岐阜市総合計画) 広 域 的 な …

2021年6月11日

平成26年3月1日号 (PDF 4.1MB) pdf

火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器などを設置する。 ❹高齢者や身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくる。 3月1日~7日は春季全国火災…

2021年6月14日

「ワークショップへの参加申込みの状況」及び「ワークショップの進め方」 (PDF 77.6KB) pdf

」と思える新庁舎を残すため ・少子・高齢化社会を迎える中での庁舎の役割、中心市街地活性化との関係を考えたい ・建てた後の運営管理費がかからず、長持ちする…

2021年7月5日

岐阜市新庁舎基本設計(案)に対するパブリックコメント手続の結果について (PDF 811.5KB) pdf

開放的な空間を生み出すた め、出来得る限り東側へ寄せ、その形状をス 35 メディアコスモスとの関連性、例えば壁面 線・柱割・高さ等が見当たらない。 1…

2021年7月5日

パブリックコメントの結果 (PDF 679.6KB) pdf

窮する市民の元に伺うスタンスならば、 職員の配置をもっと分散化し、市役所 (本庁)の機能を絞り込み、規模を縮小 できるはずだ。 55 39 高齢化で(…

<<前へ 1234567次へ>>