岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > 市政情報 > 庁舎案内カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



97 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345次へ>>
ここから本文です。
2025年3月17日

庁舎ライトアップのご案内 html

カテゴリ市政情報 > 庁舎案内 > 市役所

発 赤ほか5色 未来創造研究室 12月1日 午後6時00分-午後8時00分 エイズデー 赤 感染症・医務薬務課 12月1…

2021年9月27日

新庁舎実施設計説明書(平成29年3月公表) html

5KB) 将来負担額について P28 (PDF 76.9KB) 新庁舎のイメージ 県道岐阜各務原線から観た新庁舎 金華橋通りの南側から観た新…

2025年4月16日

庁舎フロア構成・フロアマップ (PDF 475.6KB) pdf

カテゴリ市政情報 > 庁舎案内 > 市役所

大学改革推進室 / 未来創造研究室 / 政策調整課 / 財政課 / 行財政改革課 / 税制課 / 市民税課 / 資産税課 / 納税課 / 管財課 / 生活福祉…

2021年9月27日

新庁舎建設トピックス(平成28年3月~平成28年9月) html

リーとともに、この「未来の礎」たるプロジェクトに、ご理解を深めていただきました。第2回新庁舎建設に係る女性ワーキンググループ(平成28年6月29日) 6月29…

2021年9月27日

新庁舎建設トピックス(平成28年10月~平成29年3月) html

環境性能を備えた、「未来に向かって持続可能な庁舎」であることを示すものであると考えています。 なお、評価の詳細につきましては、下記をご覧ください。 評価結果…

2021年9月27日

新庁舎建設トピックス(平成29年4月~平成29年9月) html

の評価は、新庁舎が「未来に向かって持続可能な庁舎」であることを示すものであり、引き続き、その実現に向けて、様々な取り組みや工夫に努めてまいります。 評価結果 …

2021年9月27日

新庁舎建設トピックス(令和元年10月~令和2年3月) html

さ、働く意味を知り、将来の進路を考える参考とすることを目的として、市内市立中学校の2年生を対象に行われる教育カリキュラムです。 当日は、CADと呼ばれる作図ソ…

2021年9月27日

新庁舎建設トピックス(平成31年4月~令和元年9月) html

は、新庁舎の建設が、未来を担う子ども達の「願い」となり、互いに「支え合い」「助け合い」事業を進めていくメッセージが込められており、これらの愛称をクレーンに表示し…

2021年11月17日

新庁舎建設トピックス(平成30年4月~平成30年9月) html

しました。 本市の未来の礎となる新庁舎の建設は、多くの市民の皆様、とりわけ未来を担う子ども達の「願い」であり、互いに「支え合い」「助け合い」事業を進めていきた…

2022年2月17日

新庁舎建設トピックス(平成29年10月~平成30年3月) html

市長と市議会議長が、未来へと繋がる本市の政策やまちづくりについて語り合います。 新庁舎建設事業も、本市の未来に向けた象徴となる事業として紹介される予定です。ぜ…

2021年8月31日

新庁舎基本設計市民ワークショップ html

つくってほしい。 将来世代の負担を軽減するため、メンテナンスがしやすいなど、ライフサイクルコストを意識した庁舎にしてほしい。 ぎふメディアコスモスとの間の広…

2022年2月17日

新庁舎建設に係る各種団体との意見交換等を行いました html

を行いました。また、未来の岐阜市を担う子どもたちには、市役所がこうあってほしいという夢を語ってもらいました。6月28日(日曜) 団体:外国人市民会議(参加者数…

2022年2月17日

新庁舎の機能などに対し皆様から寄せられたご意見 html

が必要な方々や本市の未来を担う子どもたちとの意見交換 [人数:127名、件数:257件] 新庁舎建設に係る各種団体との意見交換等を行いました (2) 市民…

2024年7月3日

令和5年度の使用状況 (PDF 226.2KB) pdf

恵光学園 子ども未来部 96 327 74 22 172 155 保育所 保健衛生部 8 60 5 3 39 20 食肉衛生検査所 市民病院 1 11 …

2021年6月9日

開催報告書 (PDF 495.0KB) pdf

の人口ではなく、将来の人口を見越して建設 すべきである。また、20~30年後にはインタ 新庁舎の規模については、岐阜市庁舎のあり 方検討委員会で今後検…

2021年6月11日

平成26年9月1日号 (PDF 5.5MB) pdf

活用できます。 ◆将来世代の負担になるのでは?  通常、新庁舎建設には国からの助成 などはなく、地方債(借入金)は後々、 全額を返済しなければなりません…

2021年6月9日

配布資料 (PDF 2.8MB) pdf

約259億円(将来の建替え費を含む) ②増築庁舎を建設、アスベスト除去 13 メリット ・市民サービス等への影響は少ない。 …

<<前へ 12345次へ>>