解説する講座 や、震災被害の様子や耐震改修方法の写真パネル、補強金物の実物や構造模 型などを展示します。 ◆日時 8月18日㈰午前10時~午後4時 ※講座…
ここから本文です。 |
解説する講座 や、震災被害の様子や耐震改修方法の写真パネル、補強金物の実物や構造模 型などを展示します。 ◆日時 8月18日㈰午前10時~午後4時 ※講座…
時~3時 ◆場所 震災紀念堂(若宮町2-10) ◆内容・講師 講演「地震や洪水への備え」=宇野仁 (都市防災政策課) ◆定員 70人 ◆申込・ …
年)9月1日、関東大震災が関 東南部を襲いました。震災後、三溪は横浜市復 興会の会長となり、それまで続けてきた美術家 支援も終了して、震災復興に尽くします…
す。今回の展示では、震災の 被害を物語る資料とともに、復興に至るまでの道のりについて、 紹介します。 ◆場所 原三溪記念室(柳津町下佐波西1ー15もえぎの…
犬山城と信長 濃尾震災131年記念講演 ◆日時 10月28日㈮午前10時30分~正午 ◆場所 震災紀念堂(若宮町2-10) ◆内容 講演①「濃尾震災…
6月27日㈰ 濃尾震災130年―被災の記録とその伝承 130年前の明治24(1891) 年10月28日に発生した濃尾 地震は、岐阜県美濃地方や愛 知…
します。大 規模地震災害発生時は、地域を守る消防団の人手不足が 懸念されていましたが、大規模災害団員の活躍によって 被害の軽減が大いに期待されています。 …
(1891)年の濃尾震災や大正12(1923) 年の関東大震災後に、私財を投じ復興に尽くしたことはよ く知られています。こうした社会貢献の背景には、故郷で …
とともに東 日本大震災の避難世帯を支援したことをきっ かけに、今では子どもの学習支援や保護者の 支援、「子ども食堂」などの活動をしています。コロナ禍で制限…
パとフルートの演奏、震災紀念堂 の話をお楽しみください。◆日時 6月29日㈬午後2時~3時 ◆場所 震災紀念堂(若宮町2ー10) ◆定員 30人 ◆申込・…
先着順 東日本大震災の被災地・宮城県女川町で、 震災から1か月後に開局した臨時災害放送 局「女川さいがいFM」にアナウンサーとして 参加した女子高生の…
院まで広げ、東日本大震災の被災者との交流「響 きあう心」を開催。2013年、岐阜に避難している子ども達と一緒に谷 汲で「谷汲プロジェクト・森のレストラン、上…
ドキテラス) 大震災(熊本地震・東日本大震災)の当事者が、あの日を語ります。 ◎防災パネル展示(1月10日㈮~12日㈰午後4時/エントランスホール) …
57億円 東日本大震災を教訓とした防災・減災事業 (左図のとおり) 貸借対照表は、資産と負債の状況を表したものです。左側は資産で、右側はそれがどのような財源…
は、6年前の東日本大震災以降も、関東・東北豪雨や熊本地震といった大規模な災 害が頻発しています。また、これらの災害では、庁舎が損壊して機能不全に陥り、被災者の…
ホームレス・東日本大震災に起因する風評被害など) をテーマにしたもの など ◆規格 A4またはB4サイズの用紙1枚に収まる 1コマ~4コマのまんが。画材、着…
を完了 阪神淡路大震災・東日本大震災などを受けて、全小中学校・特別支援 学校・市立岐阜商業高校の耐震補強工事を完了! ●全小中学校・保育所などでエアコンを…
ました。過去の 地震災害を見ても、家具の転倒による被害は多く発生 しています。地震災害から命を守るために、家具の固 定を実施しましょう! ★家具固定器具…