岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 41件ヒット
  • キーワード
  • [解除]自分
  • カテゴリ
  • [解除]市政モニター「ぎふCITYウォッチャーズ」
[一括解除]

カテゴリで絞り込み

で絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 広聴 > 市政モニター「ぎふCITYウォッチャーズ」カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



41 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2023年9月22日

第1回「こころの健康に関する住民意識調査」 html

談しました すべて自分で解決する・悩みは人には話さない 大切な人に、相談 このページの先頭に戻る質問3 あなたは、悩みやストレスを「強く」感じたとき、相談…

2021年10月25日

第2回「ぎふベジに関する意識調査」 html

の農家さんに貢献し、自分も美味しい農産物を食べられる地産地消はとても良いと思います。野菜ができるまでの背景(農家さんのこだわりや苦労)などもぜひ細かく知りたいで…

2021年11月12日

第3回「男女共同参画に関する意識、実態調査について」 html

お進みください。 自分の都合のよい時間に働きたいから:13人(22%) 家事・育児・介護等と両立しやすいから:27人(46%) 家計の補助・学費等を得たい…

2025年8月7日

第1回市政モニター「男女共同参画に関する意識、実態調査について」 (PDF 2.1MB) pdf

り育てる必要があるし自分の目指す仕事をする権利も誰もが持っていると思うので、すべ ての子を持つ女性に統一の線引きはできない。 ・子どもの有無や年齢などに…

2024年10月10日

第2回市政モニター「岐阜市のシティプロモーションに関する調査」 (PDF 1.9MB) pdf

てがひと段落した今、自分たちは地域の恩 恵を受けながら育てられたと感じ、今度は地域を維持し守っていく立場で地域貢献したいと感じる。 ・自然がたくさん残って…

2024年11月6日

第3回市政モニター「環境に関するアンケート」 (PDF 870.6KB) pdf

続して勉強会を開き、自 分の事とし身に付け自然体で生活が出来るようになってほしい。 ・小中学校(出来れば幼稚園や高校や大学もさらに保護者も巻き込んで)の教…

2025年1月9日

第4回岐阜市市政モニター「ぎふベジ・ぎふ~どに関する意識調査」 (PDF 1.7MB) pdf

います。 ・自分自身が関東から移住してきたものの、岐阜県の情報発信自体を見る機会が少なかったこと から、魅力を発信する伸び代がありそうと思ったため。 …

2025年2月3日

第5回岐阜市市政モニター 「防災対策に関する意識調査」 (PDF 1.1MB) pdf

」とは・・・災害から自分や家族の命と財産を守るために日頃から災害に備えること。 「共助」とは・・・自力で避難行動をとることが困難な方の避難への協力や、地域の…

2021年8月31日

第6回「ぎふしの水道・下水道広報紙「水のこえ」に関する調査」 html

来て面白かった。 自分に直接関わることや役に立つ情報だから。 普段疑問に思っていても聞けないことがあったので。 生活に直結していて想像しやすかったので。 …

2021年8月31日

第6回「ぎふしの水道・下水道広報紙「水のこえ」及び自然環境保全に関する調査」 html

問題を防ぐためにも、自分が住んでいる地域の水道修理業者へ相談を促すことや、おおよその金額の目安など、啓発活動は大事じゃないかと思う。 このページの先頭に戻る質…

2021年8月31日

第2回「岐阜市に対するシビックプライド(愛着・誇り)調査」 html

よい場所にするために自分自身が関わっているという当事者意識に基づく自負心です。 2 調査期間 平成30年9月11日(火曜日)~9月25日(火曜日) 3 回…

2021年8月31日

第3回「岐阜市の歴史文化(文化財・歴史的遺産)に関する調査」 html

たは、岐阜市の歴史や自分たちの祖先の暮らしに興味がありますか。 質問5 岐阜市には多くの文化財・歴史的遺産がありますが、あなたはこれらの文化財、歴史的遺産の由…

2021年8月31日

第4回「岐阜市の多文化共生について」 html

流している:8件 自分または親せきが外国人と結婚して日本に住んでいる(住んでいた):1件 国際交流グループで一緒に活動している(していた):1件 子どもの…

2021年8月31日

第5回「岐阜市斎苑の運営及び合葬式墓地等に関するアンケート調査」 html

い。  質問3 ご自分の遺骨が納められるお墓について考えたことがありますか。 質問4 現在、ご自分の遺骨が納められる予定のお墓がありますか。 質問5 質問…

2021年8月31日

第6回「協働のまちづくりについて」 html

化という点で言えば、自分の家の横にある中電の電柱、これにカラスが留まり、電柱周りはカラスの糞で大変なことになっており、衛生上も美観上も住宅街であってはならないこ…

2021年8月31日

第4回「岐阜市公式ホームページについて」 html

ページ。 何となく自分に関係ある市の情報があればと思って見ている。 保育園の空き状況等子育てにかんするもの。 広報ぎふを見るため(過去のものを含む)。 …

2021年8月31日

第2回「岐阜市の防災対策について」 html

、災害対策の基本は、自分の身は自分で守る「自助」であることから、市では、市民の皆様に自助の取り組みを実践いただくための事業を進めているところです。 そこで、市…

2021年8月31日

第4回『(仮称)岐阜市未来ビジョン策定に向けた、「岐阜市の将来」に関する意見について』 html

レベルの高い医療が自分の住んでいる場所で受けられることは住みやすい町につながると思う。 3.「多様な産業が活性化した活力あるまち」に関係する意見 働く場 …

2021年8月31日

第5回「長良川鵜飼のユネスコ無形文化遺産登録に向けた取り組みについて」 html

川鵜飼の未来のために自分なら何ができると思いますか。(あてはまるものすべてを選択) 質問11 取り組み全体について意見や要望があれば、お答えください。(自由記…

2021年8月31日

第5回「岐阜市の防災対策について」 html

ざというときのために自分や家族の命と財産を守るために、家庭で日頃から災害に備えることです。「共助」とは、自力で避難行動をとることが困難な方の避難への協力や、地域…

<<前へ 123次へ>>