岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 45件ヒット
  • キーワード
  • [解除]Night
  • カテゴリ
  • [解除]市政モニター「ぎふCITYウォッチャーズ」
[一括解除]

カテゴリで絞り込み

で絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 広聴 > 市政モニター「ぎふCITYウォッチャーズ」カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



45 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2021年8月31日

第3回「史跡岐阜城跡の公開方法について」 html

けた方が良い。消毒しないと安心出来ないし、定期的に消毒するのは手間と費用がかかりすぎる。 このページの先頭に戻る質問12 その他、史跡岐阜城跡について、ご意見…

2021年8月31日

第5回「岐阜市の防災対策について」 html

のチャンネルは少なくないと思うが、単なる一方向の配信ではなく、スマホのアプリとか、ホームページに問い合わせができる、そんな音声認識・応答の仕組みにするべき。 …

2021年8月31日

第6回「協働のまちづくりについて」 html

づくりに関わる余裕はないと思う。 自治会を含む地域活動、市の運営する学校などについて市長と直接意見交換ができる場があると良いと思う。 岐阜市に住んでから、と…

2021年8月31日

第1回「環境に関するアンケート調査」 html

) 取り組む必要はないと思う:2件(1%) わからない:8件(4%) このページの先頭に戻る質問3 本市の家庭全体から排出される二酸化炭素の量は、平成2年…

2025年10月20日

第2回市政モニター「消費生活に関する意識調査について」 (PDF 720.3KB) pdf

談するほどのことではないと思ったから(面倒くさいなど) 3.自分に責任があると思ったから(他人に迷惑をかけられない、 はずかしくて言えないなど) 2.自分…

2023年9月22日

第1回「こころの健康に関する住民意識調査」 html

家族や親族 相談しないと思う:30件(16%) 実際にしたことはないが相談すると思う:20件(11%) 相談したことがある:136件(73%) b.…

2021年11月12日

第3回「男女共同参画に関する意識、実態調査について」 html

間外労働(残業)や深労働をさせにくいと思われている:57件 顧客や取引先を含め、社会一般の理解が不十分である:61件 その他(具体的に):8件 <そ…

2021年10月25日

第1回「食と健康に関する意識調査」 html

」について学ぶ機会がないと答えた方が7割以上、1日あたりの望ましい野菜摂取量や食塩摂取量をご存じの方は5割前後に留まるという結果が得られたことなどを踏まえ、栄養…

2021年10月25日

第2回「ぎふベジに関する意識調査」 html

利益のとれる作物にしないと農家の存続につながらないので、高く売れるためのブランド化は大切だと思う。 市内の小中学校では地産地消の献立をよく目にします。一般の家…

2025年8月7日

第1回市政モニター「男女共同参画に関する意識、実態調査について」 (PDF 2.1MB) pdf

間外労働(残業)や深労働をさせにくいと思われている 8.顧客や取引先を含め、社会一般の理解が不十分である 9.その他 ■その他<…

2024年10月10日

第2回市政モニター「岐阜市のシティプロモーションに関する調査」 (PDF 1.9MB) pdf

まりない。 ・深の金華橋周辺での爆音バイクいつになったら取り締まってくれるのか? ・四ツ屋公園付近の長良川河原に降りる階段に手摺設置して頂きたい。 …

2024年11月6日

第3回市政モニター「環境に関するアンケート」 (PDF 870.6KB) pdf

組みがあまり身近ではないと考えられます。 一方で、「地球温暖化対策」「ごみ減量」「生物多様性の保全」「環境教育」について、それぞれどの ように考えるかとの…

2025年1月9日

第4回岐阜市市政モニター「ぎふベジ・ぎふ~どに関する意識調査」 (PDF 1.7MB) pdf

ンド化が出来てからでないと勝負は難しいと思う。" ・名古屋市。都内展開は費用的にも、岐阜の知名度的にも難しいのではないか? ・岐阜市近隣の消費地を優先す…

2025年2月3日

第5回岐阜市市政モニター 「防災対策に関する意識調査」 (PDF 1.1MB) pdf

クをしっかり持っていないと悲惨な目に遭います。 自分ごととして地域で対応できる準備と住民が助け合えるシステム作りが大切です。行政のマンパ ワーでは広域の…

2021年8月31日

第4回「岐阜市の多文化共生について」 html

す まず言葉が話せないと全てにおいて不自由するので、日本語教育が受けられる場所や機会の情報 日本人とトラブルを起こさないための常識・ルール・マナー等 ゴミ…

2021年8月31日

第5回「岐阜市斎苑の運営及び合葬式墓地等に関するアンケート調査」 html

ど、岐阜市と全く関係ないところで使われるのは望ましくないと思います。ご遺骨の処理ですのでしっかりと査定し厳しいガイドラインをパスした業者と契約して運用していけば…

2021年8月31日

第3回「ぎふベジ及び岐阜市農業振興ビジョン策定に関するアンケート調査」 html

薬をまくので、蚊が少ないと知り、健康面は心配です。 土ぼこり、農薬散布などの近隣住民への影響を最小限に抑えつつ、住宅と農地の共存を活かして欲しい。近年、都市部…

2021年8月31日

第2回「岐阜市の文化芸術について」 html

) あまり大切ではないと思う:9人(5%) まったく大切だとは思わない:2人(1%) このページの先頭に戻る質問3 昨年1年間に自宅以外で文化芸術を鑑賞し…

2021年8月31日

第2回「岐阜市の防災対策について」 html

地域以外の情報はいらないと考える住民もいると思うし、具体的に危険の理由が分からないと実感がわかないことから読んでいない人も多いと思う。加えて、他の地域から引っ越…

2021年8月31日

第3回『1つの窓口においてワンストップで手続きを行える「総合窓口」について』 html

時間がかからないとありがたいです 何度も行かなければならないのがつらい どこへ行けばいいかすぐわかるようになっていると助かります。 職員の対応…

<<前へ 123次へ>>