岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > 市政情報 > 広聴カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



31 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2021年8月31日

第1回「環境に関するアンケート調査」 html

いと新たな原料が必要となり、資源の無駄使いになるから:119件 ごみを燃やすと、二酸化炭素が発生し地球温暖化の原因になるから:108件 ごみ減量・資源化をす…

2021年8月31日

第2回「岐阜市に対するシビックプライド(愛着・誇り)調査」 html

ですと、完全に就職でとなりますので、就職活動の改善をお願い致します 岐阜市としての特色をだすこと。交通の改善。 岐阜に住む利点があること 子供を預かってく…

2025年3月7日

R6 提案4 歩道橋を安全に使用できるように html

なり混雑し危ない状況となります。 同じ学校の子どもたちの他、別の学校の子どもたち及び保護者も使用するため、かなりの使用率となります。 万が一子どもたちに何か…

2025年3月7日

R5 提案3 小学校就学について html

制限されるような状況となり、また、小学校1年生であれば片道およそ1時間、重い荷物を背負ったまま徒歩で登下校することが不安でなりません。より近い学校があり、子ども…

2025年3月7日

R3 提案4 スケートボードパークの建設について html

スケートボードが競技となり、岐阜からも岡本選手が出場し、大活躍されました。 スケートボードは、音も大きく、危ない遊びだとイメージも悪く周りから煙たがれています…

2025年3月27日

R6 提案7 指定難病要支援者証明事業について html

」を満たすことが要件となります。一方、難病法に基づき医療費助成を受けられる方に交付される「特定医療費(指定難病)受給者証」の交付については、国が定める「診断基準…

2021年8月31日

第3回「ぎふベジ及び岐阜市農業振興ビジョン策定に関するアンケート調査」 html

場合は、「ほぼ毎日」となります。 このページの先頭に戻る質問13 外食・中食の頻度はどの程度ですか。~中食とは~外食と家庭での料理の中間にあり、惣菜や弁当など…

2021年8月31日

第1回「市民のスポーツに関する意識調査」 html

まっているという結果となりました。また、本計画改訂時に実施した調査では、成人の週1,2回運動実施率は29%となっていますが、今回の調査では本計画におけるスポーツ…

2021年8月31日

第6回「ぎふしの水道・下水道広報紙「水のこえ」及び自然環境保全に関する調査」 html

が約40%という結果となり、多くの方に手に取って読んでいただくための工夫が必要だと感じております。 紙面については、読みごたえがあったというご意見がある一方で…

2021年8月31日

第4回「岐阜市の多文化共生について」 html

答された方が6割以上となり、外国人市民と交流したいが機会がないという意見が多く聞かれました。岐阜市では、国際交流・多文化共生推進の中核的な場所として、「みんなの…

2021年8月31日

第5回「岐阜市斎苑の運営及び合葬式墓地等に関するアンケート調査」 html

はどんどん難しいものとなり、合同で行っていく需要が高まっていくと思います。 自分が入る予定のお墓があるため合葬式墓地の利用は希望しないを選んだが、少子化や今後…

2021年8月31日

第5回「岐阜市の防災対策について」 html

組みが被害軽減のカギとなります。あなたは、このことを理解していましたか。 質問9 本市では、市内の自治会連合会単位で自主防災組織があり、防災に関する知識の普及…

2021年8月31日

第5回「長良川鵜飼のユネスコ無形文化遺産登録に向けた取り組みについて」 html

回答よりも少ない結果となりました。取り組みを開始してから10年以上経過しましたが、いまだに周知が不十分であることを痛感いたしました。「何で知ったか」という質問に…

2021年8月31日

第2回「岐阜市の文化芸術について」 html

られているという結果となりました。今後、文化芸術指針に掲げる「文化芸術を楽しみ創造する都市・ぎふ」の実現のための施策に、このアンケート結果を反映させていきたいと…

2021年8月31日

第6回「ぎふしの水道・下水道広報紙「水のこえ」に関する調査」 html

方が40%という結果となり、多くの方に手に取って読んでいただくための工夫が必要だと感じております。 紙面については、イラストや写真の掲載によって見やすくなって…

2021年8月31日

第2回「消費者教育に関するアンケート調査」 html

費生活センターが中心となり、かしこい消費者の育成の観点から、啓発活動を中心に消費者教育を推進してきましたが、社会のグローバル化、高度情報化の進展に伴い、消費者を…

2021年10月1日

第4回「ぎふベジ及び食育に関する意識調査について」 html

町・笠松町・北方町)となり、品目は12品目から19品目の特産農産物となりました。(19品目は、いちご・えだまめ・柿・栗・こまつな・米・ささげ・だいこん・たまねぎ…

2021年11月12日

第3回「男女共同参画に関する意識、実態調査について」 html

が併せて全体の約6割となりました。また、男女の地位については、“学校教育の場”のみが「平等である」との回答が約6割と割合が高かったものの、“家庭生活”、“職場”…

2025年2月3日

第5回岐阜市市政モニター 「防災対策に関する意識調査」 (PDF 1.1MB) pdf

が 47%という結果となりました。 これらの回答から、防災対策として身近でイメージがしやすい食料や日用品等の備蓄について取り 組まれている方が多い一方で…

2025年3月27日

"第6回岐阜市市政モニター ""ぎふしの水道・下水道広報紙「水のこえ」""について 及び 「広報ぎふ」につ",新しいウィンドウで開きます pdf

回答があわせて89%となり、紙媒体に 対するニーズが非常に高いことが分かりました。一方で、質問6-2でデジタル媒体を利用したこと がない方のうち約半数の方が…

<<前へ 12次へ>>