岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > 市政情報 > 広聴カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



15 件中 1 - 15 件目を表示中
ここから本文です。
2023年11月16日

市長への手紙(市政への提言など) html

貼らずに封をしてそのまま郵便ポストに入れてください。 市役所の各窓口に直接お出しいただくこともできます。 ファクスによる場合 ふれあいファクス 0120-…

2021年8月31日

第3回「岐阜市の歴史文化(文化財・歴史的遺産)に関する調査」 html

ます。ずっとあの形のままで、残して欲しいです。 小紅の渡し、御鮨街道の景観、井の口あたりの町の保存(武家屋敷と町屋?) (伝統工芸) 美濃和紙、提…

2021年8月31日

第1回「環境に関するアンケート調査」 html

も楽なのでずっとこのままでいて欲しいとは思うのですが、以前住んでいた市と比べると桁違いに緩い気がします。楽さは失いたくないのですが、このままで大丈夫なのかしら?…

2025年3月7日

R5 提案3 小学校就学について html

、重い荷物を背負ったまま徒歩で登下校することが不安でなりません。より近い学校があり、子どもの安全を考えての相談であるにもかかわらず、はるか昔に決められた校区を原…

2025年3月7日

R6 提案4 歩道橋を安全に使用できるように html

たくさんいます。このままの状態が本当にベストなのでしょうか。何か子どもたちがより安全に毎日使用できるように考えていただけないでしょうか。 回答4 本市では、…

2025年3月7日

R3 提案4 スケートボードパークの建設について html

うように練習できないまま帰ってきます。 近隣の他県には市営のスケートボードパークやセクションが設置されている場所があるのですが、休日であれば他県に赴くなども可…

2025年3月27日

"第6回岐阜市市政モニター ""ぎふしの水道・下水道広報紙「水のこえ」""について 及び 「広報ぎふ」につ",新しいウィンドウで開きます pdf

ついて】 ・今のままで、だいたい満足している。最近は、横書きの段組みになって、読みやすくなった。 ・縦横書きが混在で、読みづらい。 ・A4 サイズの…

2021年8月31日

第2回「岐阜市の防災対策について」 html

ばと思うが、結局そのまま過ぎてしまうことが多い。避難場所や避難経路はなんとなくわかっているがしっかりとは認識できてないので、一度自分の足で歩いてみなければならな…

2021年8月31日

第4回「岐阜市の多文化共生について」 html

解決策は見つからないままです <場の提供、地域での交流> 自分の子供を含め、交流したいと思っていますが、出会う機会がありません。まずは、コミュニケー…

2021年8月31日

第6回「ぎふしの水道・下水道広報紙「水のこえ」に関する調査」 html

たので、水道水をそのまま冷やして飲むのも美味しそうでいいなと感じた。 分流式は学校でも習わなかったような気がするので、大人はもちろん、もっと子どもたちにも伝え…

2021年8月31日

第3回「史跡岐阜城跡の公開方法について」 html

件 何もせず、今のままが良い:4件 その他(具体的に):1件 <その他>※一部抜粋 山麓部居館跡で、VRを使ってCGを見れるようになると良い。 …

2021年11月12日

第3回「男女共同参画に関する意識、実態調査について」 html

妊娠してからパパママ教室がわたしの知る限りでは1度しかなかった。それでは全然育児に対しての感覚がわかってもらえないと思う。もっとパパ同士色々な人との交流をし…

2023年11月27日

第4回岐阜市市政モニター「岐阜市の多文化共生について」に関する調査 (PDF 1.1MB) pdf

もは例外)ので、そのままでは日本人から話し掛ける事は少ないと思われる。従 って、地元に外国人が居住する場合は行政の積極的な言語や習慣の説明が求められる。 …

2024年3月15日

第5回岐阜市市政モニター 広報紙「広報ぎふ」・市公式SNSについて (PDF 1.7MB) pdf

すくて良いので、今のままで良い。  見出しの文字の色(暖色系)が、目障りに感じることがある。  今がすごく読みやすいと思っている。興味の有る無しはど…

2022年10月12日

第2回市政モニター「ごみの減量・資源化について」に関する調査 (PDF 911.6KB) pdf

シールが 貼られたまま、長期に渡り放置されています。最終的には住人が管理会社に申し出をして、処理をして もらうという事が何度もあります。ルールを守る人はそも…