岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > 市政情報 > 広聴カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



15 件中 1 - 15 件目を表示中
ここから本文です。
2021年8月31日

第3回「ぎふベジ及び岐阜市農業振興ビジョン策定に関するアンケート調査」 html

いと思う農業との関わりはありますか。【複数回答可】 質問20 農地の存続について思う事は何ですか。 質問21 岐阜市の農業や農地に期待することは何ですか。【…

2021年8月31日

第6回「協働のまちづくりについて」 html

ラスが留まり、電柱周りはカラスの糞で大変なことになっており、衛生上も美観上も住宅街であってはならないことと考えている。この間、中電やNTT、ケーブルテレビ、光ケ…

2021年8月31日

第3回「岐阜市の歴史文化(文化財・歴史的遺産)に関する調査」 html

でしょうか。 お祭りは子供たちにも参加しやすい行事だと思います。 どれが文化財なのか歴史遺産なのかわからない状態で回答していますが、実際、それがわかる人のほ…

2025年3月7日

R4 提案3 本庁舎跡と南庁舎跡の活用について html

。 市役所跡のまわりはいかがでしょうか? 跡地は何になされるつもりですか? ご意見をお聞きしたいです。 回答3 本市では、本庁舎跡と南庁舎跡の2つの庁…

2021年8月31日

第5回「岐阜市斎苑の運営及び合葬式墓地等に関するアンケート調査」 html

るので、教会がある限りは心配がない。もし教会がなくなってお墓がなくなっても構わない。 私の子供達に判断を任せます。子孫がお墓の面倒をみられないと思った時に、合…

2021年8月31日

第2回「岐阜市に対するシビックプライド(愛着・誇り)調査」 html

(大都市にも近く、周りは自然が豊かで、新幹線と通っていて、国際空港にも割と近いから) 災害が少ない市 自然もあり程よく街もあり住むには最適な街。 全国的に…

2021年8月31日

第2回「岐阜市の文化芸術について」 html

など特段用事がない限りは行かない。 図書館利用は支所や近隣市町村の方が身近で十分。 駐車場へ入るために渋滞になるから、そこまでして行きたいと思わない。 図…

2021年11月12日

第3回「男女共同参画に関する意識、実態調査について」 html

い:4件 時間のメリハリがつかず、勤務時間外も働いてしまう:4件 光熱費等の出費が増える:5件 家事が増える:2件 家族や家事・育児のために仕事に集中で…

2025年1月9日

第4回岐阜市市政モニター「ぎふベジ・ぎふ~どに関する意識調査」 (PDF 1.7MB) pdf

別に場所を設定するよりは、岐阜駅や羽島駅でイベントすれば良いと思います。口コミや SNS の方が、圧倒的に周知されると考えます。SNS で知名度が上がった段階…

2024年8月22日

第1回市政モニター「男女共同参画に関する意識、実態調査について」 (PDF 2.0MB) pdf

リットが上回らない限りは引き続きウエイ トの重い仕事を持ち続けることは現実的に厳しいのでは無いかと感じている。 ・職業を持ち続けるための支援制度が薄い。個…

2023年8月4日

第1回市政モニター「こころの健康に関する意識調査」に関する調査 (PDF 4.9MB) pdf

なる時間を確保し、メリハリをつける ・書写(写経含む) ・ストレスが発生した時はまず、そのストレスを取り除く努力をする。具体的には敢えてそのスト レス…

2022年8月15日

第1回市政モニター「子どもたちの学びや成長を支える地域と学校の協働について及び岐阜市環境基本計画の改 pdf

者と子どもたちの関わりは、○○の日などイベント感とその場かぎりの感じがしている。継続的な 支援をしたいと感じている高齢者も多いのではないかと思う ◼…

2022年10月12日

第2回市政モニター「ごみの減量・資源化について」に関する調査 (PDF 911.6KB) pdf

というのは、つま りはそれだけのことだと思う。チラシを配付してくる不法業者に引き取ってもらっていることもある。 ■高齢者にとっては、粗大ごみを半年に一度一…

2023年1月13日

岐阜市の動物愛護事業に関する調査及びぎふベジに関する意識調査 (PDF 2.6MB) pdf

■高級すぎるものよりは手に取りやすい価格や商品開発が大切だと思う。若者の発信力やブームや 流行にノッて盛り上げる力を上手に味方にできるといい。 ■地…

2023年3月30日

令和4年度第4回岐阜市市政モニターアンケート調査 男女共同参画に関する意識、実態調査について 他2 pdf

思う。 ■お墓詣りは祖先を敬う事なので、できる限りやりたい。 ■40代だが、ほんとつい先日も同僚と墓地についてどうすべきか話し合ったところでした。どなた…