岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 広聴カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



11 件中 1 - 11 件目を表示中
ここから本文です。
2021年8月31日

第6回「協働のまちづくりについて」 html

が、理想だけに終わる話し合いでは意味がないので、もっと具体化したら参加を考えたい。とはいえ、参加の仕方が問題で、インターネットでの意見交換だと時間も手間もかから…

2021年8月31日

第1回「市民のスポーツに関する意識調査」 html

え、施策に反映させる話し合いの材料としていきたいと考えています。質問7から11までは、本計画の第4章に掲げている施策の展開について、関心の高い項目、およびその理…

2021年8月31日

第5回「岐阜市の防災対策について」 html

家との連絡方法などの話し合い このページの先頭に戻る質問4 あなたは、岐阜市が実施する「木造住宅耐震診断」をご存じですか。 利用したことがある:5人(3%)…

2021年8月31日

第4回『(仮称)岐阜市未来ビジョン策定に向けた、「岐阜市の将来」に関する意見について』 html

共生 市民の英会話力を全国一にしてはどうか。市民向けに、地元で暮らす外国人ボランティアが交流教室を行ったり、学生が簡単な英会話講師を行ったり、カタコトでコ…

2021年8月31日

第2回「消費者教育に関するアンケート調査」 html

業者に直接抗議して、話し合いの場を持った。 (d)消費者が悪質商法による被害にあわないために有効であると思われるものをお選びください。(複数回答可) 地…

2024年10月10日

第2回市政モニター「岐阜市のシティプロモーションに関する調査」 (PDF 1.9MB) pdf

のがあれば、人々の会話のなかで話題のひとつとなり、土産物で人と人を繋ぎ、それが市内外問わず 愛着にかわっていくと考える。 ・景観の良さ、自然の豊かさなど…

2023年8月4日

第1回市政モニター「こころの健康に関する意識調査」に関する調査 (PDF 4.9MB) pdf

探して渡したり調べて会話したりする ・話したいことが話せるようなきっかけづくりとして、気になった点に触れないで声をかける。相 談するかどうかは当人に任せる…

2022年10月12日

第2回市政モニター「ごみの減量・資源化について」に関する調査 (PDF 911.6KB) pdf

ている大手スーパーと話し合い、ゴミとなるものの減量化をする方が良いと思 う。岐阜市の担当者の腕の見せ所だが、企業にとっても、コスト削減および環境問題への対応を…

2023年1月13日

岐阜市の動物愛護事業に関する調査及びぎふベジに関する意識調査 (PDF 2.6MB) pdf

4.家族の中で会話が増えた 5.近所の人と話す機会が多くなった 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. …

2023年3月30日

令和4年度第4回岐阜市市政モニターアンケート調査 男女共同参画に関する意識、実態調査について 他2 pdf

の変化の中、親族間で話し合い、これからどうしていくのが 実現可能なのか、行動できるうちに相談することが大切だと思います。市営墓地については、現在 どのくらい…