岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > 市政情報 > 広聴カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



26 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2021年8月31日

第3回『1つの窓口においてワンストップで手続きを行える「総合窓口」について』 html

務証明書(所得証明、固定資産評価証明、納税証明)の申請 18件 21件 15件 54件(12%) 5.市税の相談、手続き(固定資産税、市県民税…

2021年8月31日

第2回「岐阜市に対するシビックプライド(愛着・誇り)調査」 html

交通機関の整備と市街一定料金とそれ以外の料金格差 もう少し特徴や岐阜市にしかないイベントなどあるといい 魅力ある商業施設 岐阜市に住んでいる事を自慢できる…

2025年3月7日

R5 提案4 禁煙エリアの拡大について html

先般、現地を調査し、一定数の吸い殻を確認しました。 今後、継続的に状況を調査した上で、対応を考えていくこととします。 また、公共の場所における、たばこの吸い…

2025年3月7日

R5 提案3 小学校就学について html

・生徒数を、前年度の一定時期に確定する必要があります。こうしたことを総合的に勘案し、また、小規模校などへの影響も大きいことから、本市において、学校選択制は導入し…

2025年3月7日

R4 提案5 ペットボトルのリサイクルについて html

外の異物を取り除き、一定の大きさの塊(ベール)に圧縮した上で、これをリサイクルする再生事業者に引き渡す中間処理をしています。 その後、再生事業者は、ベールの中…

2021年8月31日

第4回「岐阜市の多文化共生について」 html

のルールや文化をある一定以上知っているか試験するなどの策を講じていないため 経済格差 異文化同士が理解すること自体が難しい どのようなトラブルが発生してい…

2021年8月31日

第2回「岐阜市の防災対策について」 html

家具や家電製品などを固定していますか。 質問3 あなたは、岐阜市が高齢者のみの世帯などを対象に、家具固定の支援を行っていることをご存知ですか。 質問4 あな…

2021年8月31日

第6回「ぎふしの水道・下水道広報紙「水のこえ」及び自然環境保全に関する調査」 html

、送り出し側の圧力を一定にするための仕組み、その精度などについて知りたいと思います。 岐阜市の水道の水質・綺麗さのレベル、安全性、検査方法。例えば全国ランキン…

2021年8月31日

第4回『(仮称)岐阜市未来ビジョン策定に向けた、「岐阜市の将来」に関する意見について』 html

キーワードについて、一定の回答をいただきました。中でも「福祉や医療が充実し、健康に暮らせるまち」(130件)と、「教育、子育てが充実し、生きがいと充実を感じるま…

2021年8月31日

第5回「岐阜市の防災対策について」 html

家具や家電製品などを固定していますか。 質問6 あなたは、岐阜市が高齢者のみの世帯などを対象に、家具固定の支援を行っていることをご存じですか。 質問7 あな…

2021年8月31日

第2回「消費者教育に関するアンケート調査」 html

携帯電話:46件 固定電話:76件 このページの先頭に戻る質問10 テレビ、ラジオ、インターネット、新聞等を活用した通信販売に関して、次の(a)~(f)の質…

2021年8月31日

第1回「環境に関するアンケート調査」 html

り有料にすることには一定の効果があるのではと思います。でも、まずは意識改革なのでしょうね。 その他 民間のリサイクルステーションに何故あれほどたくさ…

2021年8月31日

第5回「岐阜市斎苑の運営及び合葬式墓地等に関するアンケート調査」 html

多くの方(70%)が一定条件での売却による公益還元が適当と考えられており、自由意見においても残骨灰を積極的に活用すべきという意見をいただいております。この結果を…

2025年2月3日

第5回岐阜市市政モニター 「防災対策に関する意識調査」 (PDF 1.1MB) pdf

が 55%、「家具の固定をしている(一部固定している場合も含む)」・「非常 持ち出し品を準備している」が 47%という結果となりました。 これらの回答か…

2021年10月25日

第2回「ぎふベジに関する意識調査」 html

や地産地消の推進は、一定の効果が出てきてはいるものの道半ばであり、これまでのマーケティング戦略を踏まえた効果的な施策展開が必要であると改めて認識しました。  …

2021年11月12日

第3回「男女共同参画に関する意識、実態調査について」 html

てもまだまだ各個人の固定概念に縛られて、社会が未成熟のため、推進するためには大胆な制度改革が必要 妊娠してからパパママ教室がわたしの知る限りでは1度しかなかっ…

2024年8月22日

第1回市政モニター「男女共同参画に関する意識、実態調査について」 (PDF 2.0MB) pdf

実現していくうえで、固定的な性別役割分担意識の解消やアンコンシャス・ バイアス(無意識の思い込み)への気づきを促すことは、重要な課題であると考えられるため、継…

2023年9月13日

第2回岐阜市市政モニター「ぎふベジに関する意識調査」に関する調査 (PDF 1.8MB) pdf

や地産地消の推進は、一定の効果が出てきてはいるものの 道半ばであり、これまでのマーケティング戦略を踏まえた効果的な施策展開が必要であると改めて認 識しました…

2023年11月2日

第3回岐阜市市政モニター「男女共同参画に関する意識、実態調査について」に関する調査 (PDF 2.2 pdf

実現していくうえで、固定的な性別役割分担意識の解消やアンコンシャス・ バイアス(無意識の思い込み)への気づきを促すことは、重要な課題であると考えられるため、継…

2024年3月15日

第5回岐阜市市政モニター 広報紙「広報ぎふ」・市公式SNSについて (PDF 1.7MB) pdf

なり、紙媒体に対して一定のニーズがあること が分かりました。一方で、質問5-2で「『広報ぎふ』をアプリで読めることを知らなかったので、 利用していない」と回…

<<前へ 12次へ>>