岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 広聴カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



15 件中 1 - 15 件目を表示中
ここから本文です。
2021年8月31日

第3回「岐阜市の歴史文化(文化財・歴史的遺産)に関する調査」 html

岐阜市民が鵜飼に行きやすくなるような市民割のような取り組み。 遺跡発掘後の保全・見せ方 交通の便を良くする 土産店の整備 市民が興味や関心を持つこと…

2021年8月31日

第2回「岐阜市に対するシビックプライド(愛着・誇り)調査」 html

られる頃だと、どこに行きたいかはっきり言ってくれるので、そこをターゲットに呼び込み、リピーターになってもらえるようなイベントを開催できたらいいと思います。子供モ…

2025年3月7日

R5 提案1 小学校で女性に配慮した日課にしてほしい html

人に伝えたり、所在や行き先のみを学級担任に伝えたりするなど、決して児童生徒がつらい思いをすることのないよう、教育委員会を通じて各学校に今後も伝えていきます。 …

2021年8月31日

第3回「ぎふベジ及び岐阜市農業振興ビジョン策定に関するアンケート調査」 html

車や子供連れでは逆に行き辛く避けてしまっています。メディアコスモス等広い駐車場がある場所でもイベントがあれば、と切に思います。 ぎふべジというネーミングが漠然…

2021年8月31日

第2回「岐阜市の文化芸術について」 html

業 名古屋に近く、行きやすいために、いろいろなアーティストが岐阜の会館を利用せずに名古屋に行くことが多いのが残念です。長良川国際会議場は 音響効果もよく、会場…

2021年8月31日

第3回『1つの窓口においてワンストップで手続きを行える「総合窓口」について』 html

に振り分ければみんな行きやすいと思います。 総合窓口を早急につくるべき! コンシェルジュのように、必要な人間には要件から聞いていただけるようなシステムがある…

2021年8月31日

第5回「長良川鵜飼のユネスコ無形文化遺産登録に向けた取り組みについて」 html

、友達を誘って一度は行きたい場所に出来ると良いと思う。 周辺と一体となったにぎわい創出 夜の鵜飼観光だけでは限界を感じる。川原町、岐阜公園、長良川う…

2021年8月31日

第1回「市民のスポーツに関する意識調査」 html

近くにウォーキングに行きたくなるような大きな公園や遊歩道がないので、環境が整備されることを期待します。 ウォーキングをしようと思っても、仕事をしているので夜し…

2025年2月3日

第5回岐阜市市政モニター 「防災対策に関する意識調査」 (PDF 1.1MB) pdf

トがいるので避難所に行きにくい為、ガソリンをなるべくいつも満タンにしている。 ・重いものはなるべく、天袋などの上の方にしまわない様にしている。 ・何もし…

2023年8月4日

第1回市政モニター「こころの健康に関する意識調査」に関する調査 (PDF 4.9MB) pdf

寺社仏閣参拝に一人で行き、悩み及び胸にたまっている事を一人で話す ・子育て中なので 1人の時間をもらう ・カウンセリングに通っている。 ・趣味のスポ…

2023年11月27日

第4回岐阜市市政モニター「岐阜市の多文化共生について」に関する調査 (PDF 1.1MB) pdf

いが最も大きくそこで行き違いが生じ誤解が生じる。元々、日本人は外国人を苦手 としている(子どもは例外)ので、そのままでは日本人から話し掛ける事は少ないと思われ…

2024年3月19日

第6回岐阜市市政モニター ″ぎふしの水道・下水道広報紙「水のこえ」″について及び岐阜市の喫茶文化に対 pdf

市内の喫茶店に今後も行きたいと思うようになった」(56%)と回答し た方が最も多かったことから、喫茶文化振興に一定の効果があったものと認識しております。 …

2022年10月12日

第2回市政モニター「ごみの減量・資源化について」に関する調査 (PDF 911.6KB) pdf

るので、自分でもって行きたい。以前の地域がそうだったので、その方 が人の負担が少ないと考える。結局、出し方も分からないし、民間企業の回収は自分の好きな時に持っ…

2023年1月13日

岐阜市の動物愛護事業に関する調査及びぎふベジに関する意識調査 (PDF 2.6MB) pdf

らまずはシェルターへ行き、里子となる犬や猫を探せばいいと思います。 そ うでなければペットを飼う資格がある人にだけ売れるように仕組みを変えていってほしい。 …

2022年4月12日

第5回市政モニター「庁舎の利用について及び公共交通の利用に関するアンケート」に関する調査 (PDF pdf

問7-2 自分が行きたい部署がどこにあるかわからない 問7-3 いくつかの手続きをするとき、窓口が分散しているため移動が大変である …