岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > 市政情報 > 広聴カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



10 件中 1 - 10 件目を表示中
ここから本文です。
2021年8月31日

第1回「環境に関するアンケート調査」 html

い。安くてすぐ壊れる商品が増えた。(安いからまた買いかえれば良い。) 燃えるごみを市民はただで持っていってもらえるという意識でいるからだと思います。市の指定の…

2021年8月31日

第2回「消費者教育に関するアンケート調査」 html

(a)流通している商品は安全・安心である 当てはまる:54人(29%) どちらとも言えない:118人(62%) 当てはまらない:17人(9%) (…

2021年10月1日

第4回「ぎふベジ及び食育に関する意識調査について」 html

が増える:75件 商品の単価が上がる:12件 生産量が増える:48件 生産者が増える:45件 販路が拡大し、目につきやすくなる:99件 その他(具体的…

2021年10月25日

第2回「ぎふベジに関する意識調査」 html

が増える:79件 商品の単価が上がる:13件 生産量が増える:37件 生産者が増える:41件 販路が拡大し、目につきやすくなる:88件 その他(具体的…

2025年1月9日

第4回岐阜市市政モニター「ぎふベジ・ぎふ~どに関する意識調査」 (PDF 1.7MB) pdf

いる地域であり、地元商品の PR があれば感度がよさそう。また これにより地元を評価して Uターンのきっかけにもなりそう。またインバウンドの外国人への アピ…

2025年2月3日

第5回岐阜市市政モニター 「防災対策に関する意識調査」 (PDF 1.1MB) pdf

車の展示とともに防災グッズの展示販売など)があれば子育て世代 も参加しやすく、啓発になると思う。 ・災害時のトイレ整備、感染症対策、女性や子どもが安心し…

2023年9月13日

第2回岐阜市市政モニター「ぎふベジに関する意識調査」に関する調査 (PDF 1.8MB) pdf

量が増える 3.商品の単価が上がる 4.生産量が増える 5.生産者が増える 6.販路が拡大し、目につきやすくなる 質問14.「ぎ…

2022年8月15日

第1回市政モニター「子どもたちの学びや成長を支える地域と学校の協働について及び岐阜市環境基本計画の改 pdf

◼ プラスチック商品を極力避ける 4.取り組んでいない 3件 1% 1.節電などの省エネ活動 2.太陽光発電などの設置 3.公共交通機関の利…

2022年10月12日

第2回市政モニター「ごみの減量・資源化について」に関する調査 (PDF 911.6KB) pdf

なってしまう使い捨て商品を買わない。 1 件 (1%) ※内容については、回答未記載 3.知らないし、分別にも取り組んでいない 2件 1% …

2023年1月13日

岐阜市の動物愛護事業に関する調査及びぎふベジに関する意識調査 (PDF 2.6MB) pdf

手に取りやすい価格や商品開発が大切だと思う。若者の発信力やブームや 流行にノッて盛り上げる力を上手に味方にできるといい。 ■地道な PR活動をこれから…