岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 21件ヒット
  • キーワード
  • [解除]おしゃべり
  • カテゴリ
  • [解除]指定管理者制度(児童館・児童センター及びドリームシアター岐阜)
[一括解除]

カテゴリで絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 行財政改革 > 指定管理者制度 > 指定管理者制度(児童館・児童センター及びドリームシアター岐阜)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



21 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年6月11日

令和5年度下半期 モニタリング結果(長良児童センター) (PDF 343.8KB) pdf

いただきます。 ・雑談の時間もあるとママ同士も交流しやすいです。 →交流会の取り組みをしました。 <児童> ・食べ物の禁止 →食べこぼしがあると赤ちゃ…

2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(東児童センター) (PDF 252.7KB) pdf

月に0才児の広場で「おしゃべりタイム」をおこないました。とても楽し そうにお話されていましたので、今後も計画していけたらと思います。 ○本の数が少ないので、…

2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(黒野児童館) (PDF 255.4KB) pdf

ができました。 ・おしゃべりタイムの開催(再掲③⑤⑥) 0歳児向けクラブであるスマイルひろばでは、1時間の内後半の30分間を「おしゃべりタイム」とし、お母さ…

2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(本郷児童センター) (PDF 257.4KB) pdf

・ハッピー子育ておしゃべり会の開催 相談役として、冲ノ橋認定こども園の保育士と元児童館職員に来館してもらい、子育てで困っていることや悩みなど気軽に おし…

2021年8月4日

平成30年度上半期 モニタリング結果(サンフレンドうずら・児童センター) (PDF 265.7KB) pdf

で参加されている方のおしゃべりで、職員の方の声が聞こえなかったり、残念です。マナー を守ってもらえるといいなと思っています。おしゃべりはクラブ以外でもできると…

2021年8月12日

平成28年度上半期 長森児童センター (PDF 251.8KB) pdf

屋敷ゲーム、友達とのおしゃべり、先生とのおしゃべり ○児童センターにあるとうれしいおもちゃ等  新しい本(少年マンガや少女マンガ)、野球の道具、麻雀、バドミ…

2023年11月20日

令和5年度上半期 モニタリング結果(本郷児童センター) (PDF 380.3KB) pdf

新規事業 ・子育ておしゃべり会の開催 以前児童センターを利用されていた障がいを持つ子を育てる先輩ママ(無償ボランティア)と子育てについて気楽に相談で きる…

2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(サンフレンドうずら・児童センター) (PDF 254.7KB) pdf

けて下さって先生とのおしゃべりが楽しいです。 ○いつも優しく見守ってくれてありがたいです。 ○笑顔で話して下さり、とても素敵です。 …他2名 ○クリスマス…

2024年11月25日

令和6年度上半期 モニタリング結果(本郷児童センター) (PDF 235.2KB) pdf

・ハッピー子育ておしゃべり会の開催 冲ノ橋認定こども園の保育士と元児童館職員に来館してもらい、子育てで困っていることや悩みなど気軽におしゃべりや相 談で…

2021年8月12日

平成26年度下半期 長森児童センター (PDF 230.4KB) pdf

要望⇒回答 ・おしゃべりに夢中になって、子どものことを見ていないお母さんを見かけます。先生も巡回してもらえると うれし いです。⇒今後は職員も見回って気…

2021年8月4日

令和2年度下半期 モニタリング結果(梅林児童館) (PDF 285.4KB) pdf

望を出します。 ・おしゃべりに集中して子供をみていないママに声かけした方がいいな。と思うこともあります。 ⇒保護者の交流の場でもあります。職員も室内状況を見…

2021年8月4日

平成29年度上半期 モニタリング結果(本郷児童センター) (PDF 256.1KB) pdf

・ 保護者の方がおしゃべりに夢中で子どもをほったらかしにしていることがたまにあるので気になる。 おもちゃを片づけないとか。 ⇒申し訳ありません。幼児クラ…

2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(サンフレンドみわ・児童センター) (PDF 276.8KB) pdf

楽しそうにテーブルでおしゃべりをして遊ぶなど、楽しむ場所として活用しています。また、子どもの付 き添いでみえる保護者が、荷物を置いたり、ベンチに腰掛けて子ども…

2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(加納児童センター) (PDF 240.5KB) pdf

、保護者同士が気軽に雑談できるきっかけ作りをしていくことで、開催後の保護者同士の交流や次回の再 会への期待に繋げている。 ・健全育成活動では、カードゲーム等…

2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(日光児童センター) (PDF 301.8KB) pdf

題をやったり、職員とおしゃべりをした り、趣味を満喫しています。中には自ら行事のお手伝いをしてくれる子もいます。自由に過ごせることで心が落ち着くようで す。…

2021年8月12日

平成24年度下半期 柳津児童館 (PDF 242.8KB) pdf

に不安をもつママ達のおしゃべり会」を開催して、子育て中の 母親の不安解消を目的とした行事を実施した。 13組参加 前回までの意見を 踏まえた取組み状況 …

2021年8月12日

平成26年度下半期 東児童センター (PDF 236.2KB) pdf

たりして、ママたちとおしゃべりできて楽しかった。家ではできない遊びがたくさんできたし、お友だち もたくさんできて楽しかったです。等 利用者からの 要望・苦…

2022年6月20日

令和3年度下半期 モニタリング結果(梅林児童館) (PDF 303.7KB) pdf

さんから目を離して、おしゃべりをしていることを見かけます。小さい子 がたくさんいるので危険な思いをしないように声かけをしてもらえるとありがたい。 ⇒幼児室に…

2021年8月4日

令和元年度下半期 モニタリング結果(梅林児童館) (PDF 283.8KB) pdf

な感覚で、顔をみたりお しゃべりしたりするとほっとします♡ 親子共々先生たち大好きです。 ⇒たくさんのお褒め言葉を頂き、職員一同嬉しく思います。安心安全な環…

2024年6月11日

令和5年度下半期 モニタリング結果(本郷児童センター) (PDF 375.9KB) pdf

た(「ハッピー子育ておしゃべり会」10,1,2月開催)。 ・中保健センターの保健師に来館してもらい、地域の親子サークルの支援を一緒に行いました。また0才の集い…

<<前へ 12次へ>>