しました。9月から小中学生のボランティアスタッフを集め、コーナー遊び の準備など来館できる時間を見つけながら少しずつ準備を進め、職員と一緒に取り組みました。イ…
ここから本文です。 |
しました。9月から小中学生のボランティアスタッフを集め、コーナー遊び の準備など来館できる時間を見つけながら少しずつ準備を進め、職員と一緒に取り組みました。イ…
とができました。また中学生がペープサートや歌を披露してくれる時間もありました。参加さ れた保護者からは「中学生の子ってこんなに優しいんだね。また来てほしい。」…
を準備した。高学年や中学生が漫画を目的に 来館してくれることが増えた。 ・子どもが一人でも遊べる玩具や、親子で楽しめる玩具を増やした。新しい玩具が増えること…
平日の 午前中は小中学生もいないので、比較的遊戯室を利用しやすいかと思います。来館時に予約も出来ますのでお気軽に事 務室にお声掛けてください。 ○駐車場が…
。ゲームやクラフトを中学生のボランティアと一緒に楽しみました。フォトコーナーで は、職員が作成した帽子やマント、三輪中のフリースペース利用の生徒が作成した仮面…
が提案や準備を行い、中学生ボランティアが進行を行ったことで、大変楽しい 会となった。また、自主的にボランティア活動を行う中学生の姿に憧れる児童も多くいた。 …
センターを利用する小中学生や、利用者の同伴者の方か らも、「わかりやすい。」「見やすい。」といった感想をいただいている。センター利用に関するルールや依頼事項等…
スペース」を利用する中学生と の意見交換会を開催した。また、3月には参加者を募集し、今年度2回目の子ども会議を開催した。 意見交換会の議題(参加者):「…
いています。 ・中学生の乳幼児ふれあい体験(効果性③) 中学生職場体験時に0歳児とのふれあい体験をしました。将来、親となる子どもたちに赤ちゃんの可愛さ、愛…
。小学生にとっては、中 学生や高校生のお兄さん、お姉さんと関われることが本当にうれしそうでした。 ・中学生、小学生(放課後児童クラブ)と幼児とのふれあい …
エリア以外の小学生・中学生にもアンケートをお願いできま した。また好きな遊び・やってほしい遊び・あったらいいもの・おもちゃなどたくさんの意見を知ることができま…
ほしい。赤ちゃんと小中学生が不平等なんだよね。 →児童センターでは、みんなが「お互い様」という思いでいてくれると嬉しく思います。それぞれの平等とする意見は、し…
年度も車いすの幼児、中学生の利用があり ました。車いすで部屋に入ることを一般の方にも理解をしていただき遊んでいただきました。座ることができないお子さんで お…
回覧板で配布、小中学生不登校児の利用、三輪中、藍川中のボランティアの協力、各イベントの参加など) □広範で適切な情報提供・広報活動の実施(公平性透明性②)…
・いつもくるところに中学生がかってに入る →ご意見いただきありがとうございます。たいいくしつのドッジボールの時のことかもしれませんね。みんながルールをま も…
センターを利用する小中学生や、利用者の同伴者の方か らも、「わかりやすい。」「見やすい。」といった感想をいただいている。センター利用に関するルールや依頼事項等…
りの準備会に向けて、中学生が看板の下書きを書いてくれました。準備会では、小学生と中学生が絵の具を 看板に色付けしてくれ、個性あふれる楽しそうな看板に仕上がりま…
ミナーについては、小中学生を対象にしたセミナーの充実に重点を置きながら、新規講座を積極的に実施した。 新規講座の講座数(主催セミナー全体の講座数):23講…
生委員や児童委員、小中学生ボランティアと連携しながら開催する等、交流事業に取り組んでいる。 ○公民館の育児講座を協力して開催し、消防署員によるAED操作を学ぶ…
ランティアを募り、小中学生21名が参加してくれました。幼児が楽しめるよう に意見を出し合っていき、キーボードを使って「さんぽ」をみんなで歌うことや幼児が好きな…