岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 行財政改革 > 指定管理者制度 > 指定管理者制度(児童館・児童センター及びドリームシアター岐阜)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



88 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345次へ>>
ここから本文です。
2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(柳津児童館) (PDF 231.5KB) pdf

""◎子どもたちの主体的な活動の場、話し合いの機会等の提供を行ったか。 ・毎月行っている小学生のクラフトクラブで、職員の代わりに、子ども達が自発的に臨時の先…

2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(黒野児童館) (PDF 255.4KB) pdf

掲③⑤⑥) 男性の主体的な育児参画を促進するため開催していた、「パパと一緒に」を見直し、より幅広く家族みんなで楽しめるイベ ントとするため、名称を「家族みん…

2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(本郷児童センター) (PDF 257.4KB) pdf

開催するなど、子ども主体の仕組みを構築しようとしている点は評価できる。 前回までの意見を 踏まえた取組み状況 ○保護者も楽しめる講座を実施するなど、新規事…

2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(東児童センター) (PDF 252.7KB) pdf

審判等、子どもたちが主体性をもって行える機会となりました。 ・未就園児親子向け行事の開催(再掲③⑥) 乳幼児親子向けの単発行事として、「パパと遊ぼう」「プラ…

2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(ドリームシアター岐阜) (PDF 236.0KB) pdf

ては、子どもたちの“主体的な学び”を大切にしたプログラムづくりを行っ た。   例:「ミュージシャンクラブ」(小中学生を対象とした5日間のコース講座)  …

2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(梅林児童館) (PDF 237.3KB) pdf

させた。計画に児童が主体となってルール作りや進行を行えるように職員 は見守りつつの手助けをした。 最大限発揮できるスタッフの配置⑦   スタッフの経歴、ノウ…

2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(サンフレンドみわ・児童センター) (PDF 276.8KB) pdf

価 ◎子どもたちの主体的な活動の場、話し合いの機会等の提供を行ったか。 □サイエンスショー 小学生ボランティアを募集して、司会進行してもらいました。人前で…

2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(長森児童センター) (PDF 300.0KB) pdf

。 ◎子どもたちの主体的な活動の場、話し合いの機会等の提供を行ったか。 ・「子どもスタッフ」の活躍 今年度前期より発足した年間登録の「子どもスタッフ」(リ…

2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(長良児童センター) (PDF 217.0KB) pdf

立て実施。児 童の主体性を大事にした。学校でも「防災」意識が高まっていることもあり、他校の防災の取り組みについて話をする機会 にもなった。 ・「あきまつり…

2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(日光児童センター) (PDF 301.8KB) pdf

ンターがこどもたちの主体性を大切にしていることやボランティアとして活動できることなど児童 センターの役割を知っていただくきっかけになりました。 中日新聞に掲…

2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(西児童センター) (PDF 222.3KB) pdf

。 ・子どもたちの主体的な活動の場(効果性③) 床が綺麗になった遊び場で更に楽しく遊びたいということで、小学生用おままごとセットを作ろう計画をはじめました。…

2024年11月25日

令和6年度上半期 モニタリング結果(柳津児童館) (PDF 227.7KB) pdf

。 ◎子どもたちの主体的な活動の場、話し合いの機会等の提供を行ったか。 ・なつまつりスタッフ会議において、出し物や役割等を自分たちで考えて準備してくれました…

2024年11月25日

令和6年度上半期 モニタリング結果(サンフレンドうずら・児童センター) (PDF 228.6KB) pdf

らまつり」等こどもを主体とした 取り組みが評価できる。 →継続していくことが大事であり、最近は利用してくれている子どもたちにも浸透していることを感じています…

2024年11月25日

令和6年度上半期 モニタリング結果(西児童センター) (PDF 222.0KB) pdf

。 □子どもたちの主体的な活動の場、話し合いの機会等の提供(効果性③) ・自分たちで話し合って、ルールを決めて遊ぶように促しています。 ・仲間同士だけでな…

2024年11月25日

令和6年度上半期 モニタリング結果(日光児童センター) (PDF 293.9KB) pdf

ことで、子どもたちの主体性を大切にしていることやボランティアとして活動できることな ど児童センターの役割を知っていただくきっかけになりました。 ※2024 …

2024年11月25日

令和6年度上半期 モニタリング結果(長森児童センター) (PDF 286.0KB) pdf

価 ◎子どもたちの主体的な活動の場、話し合いの機会等の提供を行ったか。 ・「子どもスタッフ」の結成(再掲③) 普段からボランティアをやりたいという子が一定…

2024年11月25日

令和6年度上半期 モニタリング結果(サンフレンドみわ・児童センター) (PDF 272.3KB) pdf

。 ◎子どもたちの主体的な活動の場、話し合いの機会等の提供を行ったか。 ・サイエンスショーの際には、小学生ボランティアを募集して、司会進行してもらいました。…

2024年11月25日

令和6年度上半期 モニタリング結果(黒野児童館) (PDF 252.0KB) pdf

再掲⑤⑥) 男性の主体的な育児参画を促進するため、「パパと一緒にたなばた会」を開催しました。多くのパパが参加され、家族みん なで楽しんでいただき、パパの積極…

2024年11月25日

令和6年度上半期 モニタリング結果(東児童センター) (PDF 235.4KB) pdf

。 ◎子どもたちの主体的な活動の場、話し合いの機会等の提供を行ったか。 ・げんきまつりの準備会に向けて、中学生が看板の下書きを書いてくれました。準備会では、…

2024年11月25日

令和6年度上半期 モニタリング結果(ドリームシアター岐阜) (PDF 236.2KB) pdf

ては、子どもたちの“主体的な学び”を大切にしたプログラムづくりを行っ た。   例:「楽しく人形劇に挑戦しよう」(小学生を対象とした6日間のコース講座) …

<<前へ 12345次へ>>